• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

もっとヤバかった orz

やっぱり自分の認識能力が。


昨日のコレ。



よく見てみましょう。


「交換実施日 26年8月4日」


うん。


「26年」





今年は?

・・・・・・・・・平成28年(爆)

いや、本当にもう。
サリオン氏が書き込みするまで全然ボケボケでした。

全然駄目だ自分 orz



昨日普通に
「※それにしても8月頭→12月末で約11000km走行とはサリオン氏の母上様凄い ( ̄¬ ̄) 」
なんて書いておりますが・・・
1年と5ヶ月なら納得の距離と言うか???



いやぁ・・・。



こんなになってても普通に走れるホンダのエンジンってスゴイデスネ orz
Posted at 2016/01/16 19:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

こいつぁヤバイ

主に自分の認識能力が orz


というのもコレ。

次回交換距離が「102072km」。
5000kmサイクルで交換していたようです。

それに対して現在距離・・・



Σ( ̄□ ̄ ;!?
12000km走行済・・・だと!?

受け取ったときに確認していたつもりだったんですけどね。
どうも自分が距離を誤って認識していたようで。

※それにしても8月頭→12月末で約11000km走行とはサリオン氏の母上様凄い ( ̄¬ ̄)

ちょいとアイドリングのときの音が大きかったので
近々換えるつもりはしておりましたが急遽本日施工する事に。

開店前の時間を使って作業。


次の買出しの際に買う予定だったオイルパック
・・・この時間に手に入るわけも無く。
ってことでたまたま残してあった空きオイル缶で受ける事に。
今度お願いして棄てさせてもらわなければ・・・


入れたのはこちら。
ターボ用?んな事は判ってるさ!
ちょっと前にノジ氏から貰ってスタリオンか
もしくはカプチーノにと思って置いてあったブツなのさ!

http://www.honda.co.jp/manual/fit/2002/servicedata/

別に10w-30自体が推奨されていないワケでもないので問題なし!
12000km走破のオイルより安心ですし orz

実際交換してアイドリング時のカタカタ音は無くなりました。
いやいやいや・・・オイル交換で直ってくれて良かった orz


オイルエレメントは手配できていなかったので
次回はちょっと早めのオイル交換するようにして
エレメントを交換するようにしなければ・・・


ううむ・・・しかし本当に自分の思い違いには注意しないといかんねこりゃ。

取り合えずエアクリは外して点検してみましたが・・・
プラグやらその他各所の点検を早急に行なわなければ。


しかしラダーがあるとやっぱり便利やね ( ̄¬ ̄)
Posted at 2016/01/15 19:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月14日 イイね!

毒吐き。

表通り道路のマーキング工事の車両が仕事場の前・・・
つまりお向かいのおにーさまの家のこともあろうか玄関すぐ前に停めて、
炉を暖めるため?エンジンをかけっぱなしで作業し始めた。

これがまた結構うるさくて。うちの仕事場の目の前でもあるので
「何故ここに停めた?人様の家の玄関の前やで?」と問うと
「あちらの工事をしていてこちらにしか停められないので・・・」と答えになっていない。

いやいや、ガードマンも連れてきているし、
そもそもその道路の工事をするためにその道路に停める許可は貰っているはずでしょ?
片車線を停めるのが面倒で適当に停めたんじゃないの?

停めたすぐ前が住居だと思ってもみなかったんだろうか。
せめてすぐ向こう側が倉庫なのであちらに移動するように言うと
移動には応じてくれましたが・・・

どこかに停めなければ作業が出来ないのは判るけれど
玄関前に停めたりするのは配慮が無いなと。
※確かにぱっと見は住居に見えない作りの建物ではあるけれど
 表札だって上がっているんだから良く見れば判るはず

「工事をしなければならない」という大義名分があればあるほど
こういう横着な事を平気でするからたまったものではない orz
特に公共の工事のほうがその傾向が強いですね。


言う方も嫌な気持ちになるのでもう少し
色々な事に配慮していただきたいものである orz

しかし誰かが、いや皆がこういう事をちゃんと伝えないと変えていけないものですから
積極的に声を上げなければいかんのかなとも。

「クレーム」ではなく「進言」、前向きに捉えていただきたいものであります。

わんこ達のストレスになっていなければ良いのですが・・・。
Posted at 2016/01/14 19:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

プチ修理@ちびっく

夜勤明けのひらっちさん来店。

以前ちびっくことアルトに取り付けた
バイザーモニターの調子が悪いとか?

走っている最中に映像が途切れるらしい。
しかも取り付けてわりとすぐに発症していたと。

そんな訳で早速検証開始。


映像は左右ともに途切れることから
原因はバイザー本体ではない可能性。

試しに分配器を介さずにモニタを1つ繋いで見る
・・・が何故か映像が出力されない。

プレイヤーから出ているRCA延長ケーブルを一度抜いて
モニタを直挿ししてみると・・・写った。

これはもしや・・・
延長RCAケーブルが安物過ぎて駄目になった可能性が!?
今までは分配器の増幅機能で何とか表示できていた感じ?
確かに細いし・・・ ( ̄¬ ̄)

というわけでありあわせの配線で良いようにするには・・・っと。

幸いにしてバイザーモニターの配線にも映像出力があったので
そこからもう一方のバイザーモニターに映像を入力。

結局当初付けていた分配器無しで組みなおし。
そうしたところノイズの少ない綺麗な映像に♪
勿論映像も途切れないようになりました (^^)


それらの修理が完了してから・・・5時間くらい居られました(笑)

あ?いえいえ、ちゃんとお仕事してましたよ?
途中に何度か撮影も入りましたし。

そしてひらっち氏にお土産を貰ってしまうという。
ネタとしてありがたく頂戴させていただきました ( ̄人 ̄)

さて・・・そろそろタコパ、したいっすね ( ̄¬ ̄)
Posted at 2016/01/14 12:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

免許更新

のハガキが来ましたのん。

一昨年に普通二種を取得してはいるのですが
そこからの継続じゃなかったんですね (^^;


そして気になる文面を発見。

「※持ち込み写真による運転免許の作成を希望される方は裏面をお読みください」とな!?

今まで書いていなかったような記憶が。

警察署に持ち込む場合のみ後日発行で作成してもらえるという
そういう都道府県があったのは知っておりますが・・・

そしてその裏面を見ると

平日のみではあるものの持って行った写真で
免許センターでも即日発行してくれるそうな。

これであのロクデモナイ写りの写真から解放される??? ( ̄¬ ̄)


やるな!滋賀県免許センター! ( ̄¬ ̄)


これで更新料が安くなってくれていたら更に良かったのですが
流石にそこまでは言いませんて。

でも交通安全協会費は払わないからねッ!(ぉ


問題はどうやって自分の証明写真を撮るかという事だだだ。
Posted at 2016/01/12 23:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation