2017年08月26日
といっても同じ町内(丁違い)の実家なんですけどね。
その実家のある地域・地区の夏祭りへ。
屋台とか謎の野菜売りの男とか(謎)
それにしても自分の幼少期を知っている人ばかりなものですから
カイトを見てみんな「小さいころにそっくりや!」と言われまくる (^^;
毎年恒例なので子供たちも慣れたものでして。
勝手知ったるは何とやら、同級生の子らと遊んでおりました。
仕事が終わってから合流した自分。
あらかじめサチが屋台で晩御飯を調達してくれておりまして。
催し物が終わってから実家に行って買ったもので夕食♪
今年の焼きそばはおいしかったぞな?
あと牛串とから揚げいただきましたのん♪
その後オセロやらダイヤモンドゲームやら将棋をしたり、
急遽散髪してもらったり。
近いからこそ気軽に行けるのがありがたいなぁと。
スープの冷めない距離、良いものですぜ ( ̄¬ ̄
Posted at 2017/08/27 11:09:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日
2台持ちになってその後。
■ガラケー(ソフトバンク)
●ホワイトプラン 934円
●オプションサービス料(破損保証) 775円
●SB以外への通話料金 平均700円
■スマホ(楽天モバイル)
●050データSIM(SMSあり)3.1GBプラン 1,020円
●端末保証 500円
1台でおよそこんな感じとなっております。
ソフトバンク以外への他社通話やキャリアメールでしか
メールが出来ない相手などがいるため月平均700円が発生しております。
ですのでサチの分と合わせると
月々7,500~8,000円までに収まっている感じです♪
以前だとパケット放題が1台に付き4,200円というのがあって
結果2台で月々13,000円くらいになっていたにも関わらず
ケータイではもう殆どみられるサイトも無くなってましたからね (^^;
なお、3.1GBプランではありますが
基本Wi-Fi環境下にいる為毎月700Mも使っておりません(笑)
まぁLINEはやっていませんし、動画も殆ど見ませんから。
※Wi-Fiの通信量も1G程度だったりします。
また、副産物として今までガラケーもWi-Fi接続をしており
常時Wi-FiをONにしておりましたが今はOFFにしている為
ただでさえ待ち受け時間が長いのにさらに長くなりました。
流石に通話しはじめると古くなってきている分電池はガンガン減りますが。
g-mailもおおよそ好調、物凄い遅れなどは無い。ただたまに
勝手に登録アドレスからのメールが迷惑メールになってる時があるけど 汗
身内がソフトバンクであるためにホワイトプランのほうが
ややお得であるものの、その縛りが無くなって、
かつキャリアメールだけのやりとりが無くなったら
MNPで全部楽天に乗り換えても良いかもね♪
■覚書 ホワイトプラン通話料(ケータイ)
●ソフトバンク同士
午前1時から午後9時 無料
午後9時から午前1時 20円/30秒
●他社宛 終日 20円/30秒
Posted at 2017/08/25 18:20:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月24日
夏休みも残すところあと1週間となりました。
ハルキは順調にすべての宿題を順次終えており問題なさそう。
問題はやはり・・・カイトですよ orz
毎日毎日「宿題しなさい!」と言われても
全然取り掛かろうとしないと。
スイッチが入ればそれなりにさくさくできるのですが
そのスイッチがめったなことでは入らない。
入ったとしてもちょっとした事であっさり
そのスイッチがオフになるのね・・・
もう本当にそのスイッチを入れるのが大変。
1日中全然何にもしないんだもん。
朝自分が出勤するときに取り掛かっていたはずなのに
自分が帰ってもまだ何にも手付かずだったりするんですよ
本当になんなんだこの子は・・・ orz
今はドリルで3桁の足し算・引き算のをやっているのですが
貸した分、借りた分とかばっちり忘れてたりするし・・・
基本からこれなので本当に大丈夫なのかと疑うレベル。
サチは毎日怒り疲れてます (^^;
なんとかうまいことスイッチを入れる方法があればいいんですけどね・・・
新学期から本当に大丈夫かしら orz
Posted at 2017/08/25 07:40:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日
ちょっと前にノートPCを与えた子供達からのリクエスト
「パソコンのローマ字入力の表を作って欲しい」と。
・・・・・・・・・はて?
自分はローマ字なんていうのを習ったのはいつだったっけと。
いずれにせよ自分たちが子供の頃は未だパソコンの普及率は低く、
まず先に学校でローマ字の何たるかを習った気がします。
加えて言うならQWERTY配列なんて(洒落じゃないよ???)
本物のパソコンかタイプライターくらいしかなくて。
ワープロなんて五十音が普通に並んでいたものだったりしました。
和文タイプなんてJIS配列ですしねw
そしてテープワープロなんて無くてテープライター。
輪っかにアルファベットやかなが順番に書いたものを
ぎゅっと握ってテープに凹凸をつけるものでしたよね・・・。
逆に言うと順配列だったからこそ小学生でも結構使えてました (^^;
そこでふと疑問が・・・。
今現時点でまだまともにローマ字表記を習っていない状態で
パソコンのローマ字入力を教えるのは些か問題があるのではなかろうかと。
だって・・・
パソコンの文字入力のために作られた入力がありますでしょ?
「Xa = ぁ」とか「La = ぁ」とかの小文字入力ね (^^;
ついでに言うとローマ字ではよく書く「TSU = つ」は
パソコンの場合は「tu」としても入力出来てしまう訳で・・・。
気にしたらキリが無いのですがどうしたものかなぁと。
子供がもしローマ字のテスト問題の解答で
パソコン入力の文字で書いてしまったとしたら・・・ね (^^;
自分の中ではローマ字ありきのパソコン入力。
果たして子供たちは一体どうなることやら???
まぁ、入力方法を教えたところで
どうせyoutubeの検索に使われるだけなんでしょうけれどもね(苦笑)
Posted at 2017/08/24 14:27:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月22日
人間の体というのは日常生活によって
なんだかんだと少しずつ歪んでいくものです。
例えば同じ肩(主に利き腕側?)ばかりで荷物を担いだり
ちょっとした姿勢の差であったり・・・。
自分の場合現時点で間違いなく腰が歪んでいるかと。
車の運転席に座った時、
右の腰がしっかり後ろについておらず右足が前に出ている感じ。
気づくのは足を組む時の癖なのかなぁと。
椅子に座っているときよく右足を上にするように組むわけですが
ふと逆に左を上に組みなおしてみると・・・うまく組めない 汗
いや、組めないことはないのですがすっごい違和感が。
腰椎なのか骨盤なのかわかりませんが
下半身がほんのわずか左回転している感じ?
歳とともに顕著に出てくるものなのかもしれませんが
ここまではっきりわかるとちょっと凹むというか (^^;
整体とか言っても一時的なものだしなぁ・・・
まぁ意識して足を逆に組むようにすれば矯正できるかも???
これで腰痛とか減ったらめっけもんですな ( ̄¬ ̄
なお、これは腰椎ではなく陽水(爆)
Posted at 2017/08/22 21:36:53 | |
トラックバック(0) | 日記