最近PCやバイクの話ばっかりだったのでたまにはちょっと違う話を。
今朝のラジオでいつも割と楽しみにしていたコーナーが最終回との事で。
そのコーナーは「映画館へ行こう」的な奴でして。
なかなか見に行くことはできませんでしたが
面白そうな映画の情報をいろいろしてくださったものです。
その中で初めて見た映画とか、印象に残っている映画とかの話をされておりまして。
最初に見た映画って何だったんだろう・・・?
うちの両親ともに映画好きでしたし、
さらにうちの祖父は松竹関係のお仕事をしていたため
劇場の優待券だとかそういうのもありましたから割と小さいころから
京都は新京極や京極の映画館に出入りしていた記憶があります。
母親が好きだったスーパーマン2あたりかなぁ・・・?
何にせよ色んな映画を映画館で見てましたね。
「グレムリン」とか「ゴーストバスターズ」も見てたハズ。
「バットマン」とか「キングコング2」も映画館だったかな?
初めて自分から見に行きたい!と言ったのは
当時ブームだった「霊幻道士3」だったよう???
「007 リビングデイライツ」も見に行きたいと言った気がする。
上映が終わってから売店で下敷きとか買ってもらったなぁ・・・
あの何とも言えない上映中の音が漏れてくる待合所の薄暗い感じとか好きでした。
市民会館とかで夏休みに上映されるアニメ映画もなんだかんだと
連れて行ってもらったなぁ・・・こっちはあんまり覚えてないけれど(笑)
あとテレビの日曜洋画劇場も沢山見てました。
ビデオやその後衛星放送の普及で相当な本数を見てましたね。
その流れかテレビ映画なんてシリーズでいえば
「ナイトライダー」や「サンダーバード」、「奥様は魔女」などなども。
そう考えるともはや人格形成にかかわってくるくらいに
沢山の映画を見ていたんだなぁと (^^;
それがどうだ。
最近では映画館はおろか、映画を見る事すらしていないような。
面白そうな映画が宣伝されていても映画館に行かなくてもすぐに放送されたり
製品化されるとか、映画館自体は子供たちが居るとなかなか行けないなんて。
うん、正直「行かない理由」にしているだけですかね。
そりゃ劇場の方が音といい迫力といい絶対良いに決まってますもの。
ただ、それによって使う時間とお金を考えるとどうしても遠のいてしまうというか。
最近だと子供たちが妖怪ウォッチを見たいと言って行ったぐらい?
テレビでは金曜ロードショーのジブリ系の映画くらいかなぁ・・・
いろいろ映画を見てインスピレーションを得るのは良いと思うんですけどね。
座ってみてると寝てしまいそうになるのも見ていられない理由かも(爆)
うーん、まずは映画を見るための時間の確保からかな (´Д` ;
ちなみにかつて映画やテレビドラマのシーンで一番印象に残っているのは
https://ja.wikipedia.org/wiki/V_(1983%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
何作目のシーンかは判りませんがV(ビジター)というテレビドラマで
ぱっと見は人間なのですが中身が爬虫類という設定のエイリアン。
コンタクトレンズを外して皮をボロボロ剥ぐと爬虫類が出てくるという (T_T
今見たら多分全然そうではないと思うのですが・・・
アレはまぎれもなく当時トラウマでしたね ( ̄¬ ̄;
なお、借りて最後に見たのはガルパンの劇場版です悪しからず(ぉぃ
Posted at 2018/06/01 18:22:06 | |
トラックバック(0) | 日記