• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

やっぱりぐるぐる回ってしまう

はい、何か・・・お天気良さそうなんですけれど???
 
そいうわけでるふ氏がホイールを売りに行きたいというお話ですので
便乗して今日もアップガレージさんに行っちゃいましょうぞと。
 
出かける前にガレージと倉庫ででごそごそと不用品漁り。
絶対付けないであろうパーツ(身内にも絶対出そうにない)ものとか
ちょっと細々したものを数点見繕って段ボールに詰めていきましょう♪
 
でもって某所のるふ氏と合流。販売物であるホイールを赤号さんに搭載。
本日急遽参戦が決まったくろのあ氏と待ち合わせていざ出発。
前回同様京都東ICから高速に乗って大山崎、今回は道を間違えることもなく現地へ。
なお途中の信号待ちの間にサチをぽいっと落として行きましたw
サチはすぐ近所のコーナンやらフレンドマートやらダイソーのところへ。
我々はアップガレージさんへ乗りつけたのであります。
 

 
今日はちゃんと写真を撮ったよ!(ちゃんと???
 

 
店内には前回売りに来たsho氏の元ホイールが。
売値を知っているだけに「デスヨネー」としか言いようがない。
まぁ買取店ってのはそういう商売ですからそうなんですけどね。
 
買取の待ち時間が結構ありまして。
店内を物色して回る一行。
前回迷った品もまだ置いてあったんですけれどもね・・・耐えました()
 
でもってようやく受付をして。
そこからまたながーい時間を店内で待ちまして。
 
自分が持って行ったブツはなんだかんだで1400円程度になりました ( *´艸`)
いや、ブッ〇オフより全然いいと思ってしまうのはなぜかしら!?(笑)
 
で。
そのおお金と買取時に頂く購入時5%OFFチケットを使いまして。
 

 
実はあの以前貰った大型のディスクサンダーを売りに出しました。
何しろ大きすぎて我が家での用途にあまりにも向かなかったので (^^;
で、代わりに小さなグラインダーを生やしました♪
お値段2200円の5%OFFチケット適用で購入しました♪
あとはT10のアンバーLEDが330円。
今は亡きミラリードの愛用しているヘッドライトがお安かったので補充。
 
突発で用意した割には思っていたよりお金になったので良かったです。
まぁそれ以上にこうやって散財してきましたけれどもね (^^;
本当は卓上グラインダーがあればそっちが欲しかったかも???
 
で。
るふ氏も無事買取を終えましてミッション終了。
12時50分頃に到着して只今15時と・・・2時間程度居ましたか。
で、この後の予定をどうするか?となりましたが
流石に市内を2台連ねてあちらこちらと行くのは大変だろうと。
るふ氏の事をくろのあ氏に任せて現地解散と相成りました。
 
そのまま京都方面に昼食を求めて彷徨うが・・・無い。
久御山のイオンに行こうかとも思ったけれど・・・多分混んでるだろうと。
諦めてそのまま1号線を京都方面に向かい左側にある店を求めた結果、
城南宮のマクダーナルに行くこととなりました (^^;
何か食べている間に大津は雨や雷がすごかったみたいですね 汗
 

 
で。ここまで来たらもういつものルーティン?
ボークスに寄り道したり。
その後これまたいつものジョーシン1ばん館に行ったりして。
何だかんだと寄り道した結果18時頃に帰宅となりました。
 
そして雨も落ち着いておりましたので食前にウォーキングを。
何しろ木曜日は疲れていてできませんでしたからね・・・
いつものコースをハルキさんと2人でちょっとハイペース気味に歩いて。
 

 
水分を持って出るのを忘れてしまったので仕方ないですよね(棒)
帰り道のコンビニでアイスを吸いながらしっかり歩いてカロリーを
消費しつつ補充してしまったのでありましたとさ (^^;
 
 
・・・明日は草刈り。
熱くなりそうなので水分多めで挑みますぜ!? ( ̄¬ ̄;;;
Posted at 2021/07/11 22:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

やっぱり駄目のよう。

ちょっと前に買った新品未開封だった
富士フィルムFinepixF440用バッテリーことNP-30代替品。
 
散々充電してみましたけれど・・・
やっぱり全然ダメみたいですね (^^;
 
数日間充電しっぱなしにしたけれど
3.7Vの規格のものですがテスターを当てた直後は1.0Vとかのまま。
これ以上数値が上がりそうな見込みが全くありません。
 
こうなると前に書いたもっと高い電圧で無理やり・・・?
流石にそうなると屋外で充電したいですよね (^^;
 
 
うーむ・・・
そうなるとやはりツーリング用カメラが無い。
あと一応CASIO EXILIM EX-S500もあるんですけれどもね。
ちなみにこちらのバッテリーはNP-20という似たような型番で。
https://www.amazon.co.jp/CASIO-%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA-NP-20-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0/dp/B00006NSS2
一応まだ純正新品がamazoneで手に入るらしい・・・。
 
EX-S500は薄すぎてちょっと走りながら撮るには向かないんですけどね。
 
 
うーむ・・・。
グローブを付けていても扱いやすいコンパクトデジカメ・・・
どっかに無いかなぁ (^^;
やっぱりハードオフでも見に行こうかしら???
 
 
あ、今日は仕事でして。
帰ってきてから直したインバーターを届けに行ったり、
週次買い出しにいったりしていたら帰るのが遅くなってしまい、
結局ウォーキングが出来ませんでした orz
 
明日は歩けると良いなぁ・・・(天気予報を見てため息をつきながら
Posted at 2021/07/10 23:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月09日 イイね!

正雄

一昨日に社長からのお達し。
「来週の水曜日までに写真屋の駐車場の草刈りをせよ」と。
 
・・・天気予報的にどこを見てもアレなのですが 汗
 
別拠点にあるという電動草刈り機を借りて草刈りをするのですが
何しろ初めて使う(今居るスタッフは誰も使ったことがないらしい?)らしくて。
これをいきなり実践に投入するのは自分としても怖いなと。
バッテリーの充電状況も利用時間もさっぱり判りませんのでね (^^;
とりあえず借りておいてバッテリーを充電して天候を見ながらの待機となりまして。
 
するとどうだ?今日の午前中は比較的大丈夫な感じ?
写真屋の駐車場の草刈り自体は社長命令なので「仕事」として行けるのですが
今日はスタッフの数が少ないので残念ながら写真屋のほうに行くことはできず。
 
では・・・仕事場の駐車場も大概な事になっているので練習がてら
この電動草刈り機とやらを使ってみようじゃないですかと。
 
当然自分も初めてなので先の部分がどうなっているのかが判っておらず。
なので実際に見てみて・・・ははぁなるほど・・・。
ビニル製の紐を巻いたリールが収納されていて、適宜引っ張り出して
その紐が草を刈っていくという仕組みなのですね・・・ふむふむ。
 
何事も慣れだとばかりに適当に紐を出してみてスイッチオン!
ぶぃぃぃぃぃぃぃんと勢いよく回ってくれるのでバッテリーは大丈夫そう。
なるほどこんな感じに刈っていくのか。 
 
しかし実にこの紐の出し具合とかが難しくて。
長く出しすぎても駄目ですし、当然短いと全然刈れない。
そしてあまり太い草木に対して向けると紐が負けて切れてしまうときたもんだ。
本当に慣れと感覚のものですね・・・
 
なんだかんだで刈っていくと大きな草木もあるのでそれは手で引っこ抜いて。
あっちこっちとやっていたら・・・2時間くらい刈ってました orz
当然ですがそのつもりの用意をしていなかったため汗はかくわ半袖だわ
虫よけも何も用意していないわとなかなか悲惨な状況になっていました。
そして慣れない振動を相手にしていたものですから握力がw
 
午前中はクールダウンと握力回復に努め他の仕事できませんでした()
 
さて・・・一応本番は月曜日の予定。
今日得た教訓を踏まえて完全装備で挑むとしますかね (^^;
 
・・・アレだったらまた借りて家の草も刈っちゃおうかしら?(笑)
Posted at 2021/07/09 17:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

でっぱり

ちょっと近所の猟師のおっちゃんのところまで出っ張りしてきました。
 
何でも最近買ったインバーターの電源が入らないとか。
で、買ったホームセンターで交換してもらおうと思っていったものの
おっちゃんの説明が悪かったのか、店員さんも意味が分からず?
結局交換してもらえなかったらしい・・・どないやねんて。
 
で。
見て5秒で原因らしき箇所を判定。
 

 
シガーソケットに挿すプラグ。
えぇ・・・見ての通り在るべき筈のものが無い。
 

 
シガーソケットの先端部分、プラス端子に接続される部分がありませぬ。
そりゃ電気来ませんから電源入る訳ありませんわね (^^;
 
自分の車に使っているUSBとシガーソケットの分岐プラグのものを外してみると
丁度使えそうなサイズだったので試しに付けるとあっさり電源が入りました。
 
でもこの分岐プラグ、自分も無いと困ります (^^;
なので持ち帰って家の在庫で修理しようと思っていたんです。
家にあるこの手のアイテムを軒並みチェックしても・・・サイズが合わない。
一応プラグ単体も持っているけれどヒューズの容量的に使えるものが無い。
プラグの単体を新規で購入して付け替えるべきか・・・?
 
ま、いいかって事で。
 

 
ネジ箱の中から丁度良さげなサイズのネジを拝借。
勿論押されすぎて飛び出たりしない絶妙なサイズのものをチョイス。
 

 
でっぱりをでっち上げました(笑)
 
セットした状態での出具合もなかなかいい感じ。
押し込んだ際のバネの効きも問題ないので接触不良にもなりにくいかな。
 

 
そんな訳でさくっと問題なく動作するようになりました。
 
それにしてもこのインバーター・・・
 
大橋産業株式会社 No.2810 DC/ACインバーター400W
https://www.bal-ohashi.com/products/inverter/no-2810/
 
これならうちの小さいほうのコンプレッサー(消費電力250W)が
問題なく使えたりするのかな?それだとしたらちょっと欲しいかも?
容量が小さいとはいえ出先でコンプレッサーが使えると有難いので。
 
今日は雨も降っていたのでテストできませんでしたが
返しに行く前にちょっと繋いで試してみるのもいいかもしれませんね ( *´艸`)
Posted at 2021/07/08 21:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

走行会

いろいろ考えたんですけれどもね・・・
例年であればそろそろ開催を仄めかす供述をするところなのですが
今年の開催は流石に難しいかなぁと。
 
何しろ地域差はありますがコロナ禍ってのもまだ解消していないわけですし、
うちの走行会は近畿一円は勿論、中京や関東からもお越しいただいているんですよね。
 
そんな状況で無理やり開催をして万が一があってもいけませんし、
皆様の移動もいつも以上に(精神的にも)負担がかかるだろうなぁと。
またうちの走行会は同乗走行とかも魅力のひとつですから余計にね。
 
よしんば開催したとしていつも台数ギリギリで開催している状況。
そこで「行けなくなりました」というキャンセルが大量に発生しても大変ですしね・・・
「なるべくお安く気軽に走れる走行会」を目指しているですのでそれを補填できるような
参加費用は極力徴収したくないですし・・・ね (^^;
 
それであればもうここまでくれば今年はメンテナンスの年!としてしまい
もう1年我慢してワクチン接種も無事に終わった清々しい状態で開催できたらいいなと。
まぁ車検もあって個人的には金欠なのでそれはそれでありがたいですが()
 
 
そんなこんなで今年は開催無と脳内の首脳陣会議で承認されましたので
誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
 
こっそりフリー走行の日にでも走りにいこうかしら???
Posted at 2021/07/07 22:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation