• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

ついうっかり。

帰りにふと時々飲んでいる「三ツ矢サイダーZERO」が飲みたくて
近所のドラッグストアに寄り道したんですね。
 
そう致しましたらね?
普段ですと大体いつも1.5Lのペットボトルが110円(税込)くらいなのですが
期間限定で98円(税込)とか書いてあるじゃないですか!
 
思わず3本程カゴに入れてしまいました。
この時点で既に重たい・・・
 
さらに家のトクホなビールっぽい飲み物の在庫が無いのに気づきカゴに。
おっと、夜食用のカプ麺が切れてたハズだ・・・とぽいぽいぽいっと。
 
最終的にカゴが物凄く重たくなってしまいまして。
財布は比較して随分と軽くなってしまいました ( ;∀;)
 
 
そして家に到着して車を降りるときに・・・前述のお買い物を
ぎっしり詰めたエコバッグ(大)を腕に提げ、弁当を入れている袋を提げ、
さらに頂いてしまった大根1本とその大根の葉を詰めたビニール袋を提げて、
さらに反対の手にはトクホな偽麦酒6本パックを持つという超重量級で
完全装備が異様な状態の怪しいおっさんが爆誕してました(笑)
 
なんともはや (^^;
迂闊にドラッグストアとか行くと本当きけんがあぶないですよね・・・
Posted at 2021/11/25 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月24日 イイね!

もうどうせなら・・・

さて、エアクリーナーボックスを直しからのエアチェックとなったおもちゃ号。
エアクリーナーからの吸気が安定すればより原因究明しやすくなるかと思います。
二次エア吸いが多いインマニ(インシュレーター)周りを点検するのは確定。
 
じゃあもうどうせならこの際リードバルブも換えてしまえ!と。
インマニ(インシュレーター)を外して液体ガスケットで補修しますとね?
ついでにリードバルブガスケットも換えたほうがいいですやん?
ということはついでにリードバルブのバルブ(プレート)が部品として出るなら
もうこの際一緒に換えてしまうほうがいろいろ都合が良いのでは無いかと。
 
どんどんと付帯する作業を自ら増やしていっている気がします。
でもここさえやっておけばそれこそあと20年くらい大丈夫かもよ?
 
それこそインマニの社外品があればなぁ・・・
amazoneなどで汎用のインマニこそ売ってますがフィッティングが (^^;
インマニのところのインテークチャンバーの穴も無かったりしますし・・・。
セカイモンなどで探してもなかなか無い物ですな orz
 
とは言いつつNSさんでは作業したことのない領域まで手を入れている気がします。
これでスキルアップしてNSさんにフィードバックするつもりなので
ある意味渡りに船という感じではありますが(笑)
 
 
なお敢えて手を付けていない部分もあったりして。
おもちゃ号にはアンダーフレームが無く即エンジン。
うちにあるスタンドではフロントを支えられないのでフロントフォークのO/Hは無理。
いや、そりゃやってできないことは無いでしょうけれども???
ついでに言うとグレードでフロントフォークの設定が結構細かく違うみたいで。
間違った部品番号で部品を取ったりすると手間ですからね・・・
ここは本職(?)にやってもらったほうがいいんじゃなかろうかなと。
 
出来るところと出来そうなところはやるけれど
出来なさそうなところはしっかり任せる。
有る意味この引き際が大事なんだろうなぁ (^^;
Posted at 2021/11/24 17:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月23日 イイね!

完全「僕得」回

自分の一人称は「俺」ではなく「僕」なのでw
 
さて、おはびわに行く前にちょっと作業をします。
実はパーツリストとにらめっこをしていて「?」となった部分がありまして。
 
パーツリストのエアクリーナーボックスの勘合部に「シール」が存在すると。
いやまてしかし自分が見ている限りそんなのがあったか?と。
もしこれが劣化していて余計な空気を吸っている可能性もあるのではと。
 
というわけで分解してみました。
 

 
わはー(笑)
確かに入ってました、シールらしきものの残骸が (^^;
 
切れていて既に気密を保てない状態になっていたり
そもそも勘合部の全周分無かったり。そらあかんわと。
調べると部品そのものはまだ出るようなので発注を依頼。
自分はともかく、次に触る人がここでハマる可能性もあるので
今のうちに改修しておくべきであるとの判断です (^^;
おもちゃ号、絶対に調子良くして返してやるぞい!
 
というわけでエアクリーナーボックスが完全体になるまで
一次エア・二次エアチェックはおあずけとなりました。
 
さ、おはびわに行きますよっと♪
 
 

 
到着して早々にまんぞく氏に我が家の不良在庫(?)たる
沢山のレコード(職場向かいの鉄工所からの引き上げブツ)を
進呈(という名の無理やり押し付ける)に成功致しました ( *´艸`)
いや、まんぞく氏ならレコードプレイヤーの1台や2台あると思ってました♪
音楽のジャンルが違いすぎるのはご容赦、次の犠牲者をお探しください(笑)
 
さて・・・寒い中いつものように喋っておりまして。
バイクでやってきたサリオン氏も交えまして。
車好きの集まりですから話題は尽きず。
N-VANをじっくりを観察させていただいたりしていたのですが・・・
 
気が付けば・・・なぜか・・・
大試乗会になっておりました ( *´艸`)
 
他の方が駐車場内を試乗されておりまして。
話の流れから気が付けば結構な数の車両を乗らせていただくことに!
でもってレビューを書けとの事なのでつらつらと書いてみます (^^;
 
●クラッチの遊びを限界まで少なく調整したAZ-1
エンスト大会になるのかと思いきや、クラッチ自体は普通なので
案外普通に乗れました。駐車場内だけとはいえAZ-1の小回りのステアリングの
クイックさを堪能することができました。実は初のAZ-1だったりする。
 
その後再度公道を走らせていただきましたが・・・面白い車だなぁ。
MRらしいリアの強烈な接地感に対してフロントの頼りなさ(笑)
しかしクイックなステアリングに追従してリアがついてくる感覚。
ビートとはまた違うMRの楽しさが判るお車でした♪
ただノーマルだとブレーキが弱いんだなと実感しました。
 
●ステアリングは・・・多分220φくらい?なAZ-1
オーナー、ヤモリ氏は至って普通というとても小径ステアリングなAZ-1。
さぞ苦労するのかと思いきや・・・意外にも普通だったので苦笑。
普通普通と周りに言い続けるとおかしいやつ認定されそうでした(笑)
後方視界が悪いとの事でしたがS660より全然良好。
むしろ車の長さが判りやすい旧規格なので問題なく車庫入れもできました♪
 
●ZCスイフト
2台のスイフトを試乗させていただきました。
ガンメタのほうは回し癖が付いているのでよく回る、うちのフィットに近い感覚。
ただツインカムで回転は鋭いハズなのですがフィットのほうが感覚的によく回る。
車体剛性はGD比で言うとかなりのものです。それでGDと同等の軽さは流石。
うちのGDはなんだかんだで軽量化されている分軽快に動けますが。
そう思うと白いほうのスイフト(P内のみ)はブレーキにしっかり手が入っており
また純正ショックのしなやかさが生かされていたのに好感が持てました。
 
●N-One
おもむろに比呂太郎氏が「乗ってきてください」ってw
ホンダの最新鋭MT車両!車両剛性高い!しっかり足が動いてる!
電子制御の塊なので動きはマイルドに感じますがハンドリングが良好。
5千回転から強烈に効き始めるターボ、すぐに7千レッドに到達と。
クロスされた6MTだとちょっと操作が忙しくパワーバンドのキープが難しい。
これを速く走らせるのは実は物凄く難しいんじゃないかなと思ってしまいました。
何の説明もなく座らされましたが電動パーキング、ちぃ理解した(笑)
 
●ビート(戦闘機)
ご存じshin氏の鈴鹿フルコースを走り抜ける事ができる戦闘力を持つビート。
乗り込む際に一応注意事項を聞いておいて。あ、回転数縛り聞くの忘れた。
 
走りだしますとこれがまぁなんとも楽しい。
真っすぐ走るだけでもびしっと走るしステアリングが素直。
何よりも音が超やる気にさせてくれます。MRの醍醐味とも言えるでしょうか。
いろいろ(ひみつ☆ミ)なチューニングなのにとても乗りやすい。
ただブレーキだけは冷えていてちょっと効きにくかったです。
シフトダウンがしにくいとの事でしたがダブルクラッチで問題なしでした。
 
 
となんとも完全に僕ばっかりいろんな車に乗りまくって堪能させて頂きました。
一応うちの赤号さんも試乗車として差し出しましたよ。
軽さと音で楽しんでいただけたようなので良かったです♪
全車両中おそらく一番ベース車の値段とかかった金額がお安いのもウリです()
 
堪能しすぎたせいで気が付けば14時前!いつもより長居してしまいました。
皆様に御礼を申し上げて今年最後のおはびわを後にしました。
その後は10時にピエリで落としたサチと合流、遅めのお昼でスガキヤへ。
 
家に帰っておもちゃ号のエンジンを試しにかけてみて・・・
うん、やっぱりエアクリが無いと安定させにくいので作業は延期ですね。
あとは部品発注だ何だと打ち合わせをして。
 
気が付いたら寝てました(定期)
 
さて、年末に向けてバタバタするでしょうけれども
ぼちぼち家の事もしないといけませんね (^^;
そういう意味でもおもちゃ号は早くしっかり仕上げてしまいたい。
がんばりまっしょい!
Posted at 2021/11/23 20:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

おもちゃ号とNSさん。

先日面白いことがありまして。
NSさんとおもちゃ号を表ガレージに並べて整備していたんですね。
丁度1回目の油面調整をするために出していたんですね。
NSさんはツーリングの前日ということで給油のために。
 
で、おもちゃ号を何度キックしてもエンジンがかからなくて。
流石にちょっと嫌気がさして気分転換にNSさんのエンジンをかけたんです。
勿論こちらはキック一発ですんなりエンジンがかかって気分よく。
ご機嫌さんの状態でございまして。
ツーリング前点検ということで灯火類などのチェックを済ませました。
 
NSさんのエンジンを切って。
おもちゃ号のエンジンをかけようとキックすると・・・
負けじとエンジンがかかるんですね(笑)
まぁ調子は悪いのでその後が続かなかったわけですが。
負けず嫌いと申しましょうか、なんだかちょっと面白かったです。
 
 
それにしてもおもちゃ号を触っていて思うのは部品。
NSさんよりは比較的新しい部類の車両ではありますが・・・
やはりメーカーから出ない部品が結構あるんですね。
インシュレーターだとかエアクリーナーのボックス、チューブ
その他にもいろいろ調べてみると出ない部品が結構あります。
 
それから比べるとNSさん、一部熱狂的なユーザーが居られたり
それを支えて下さるショップさんがあるおかげで(金額はともかく)
メーカーが製造をやめた比較的重要な部品が手に入りやすいほうだと思いました。
おもちゃ号のは社外品ってのが殆ど存在しなかったんですよね。
幸いにしてキャブレター周りの部品は社外品が存在しており
O/Hが可能だったわけですが・・・。
  
あとおもちゃ号は同じ名前でいろんな型式があったり、
年式によって結構な違いがある兼ね合いでネット上の情報があまり
あてにならない部分があったりして困惑してしまっています。
その兼ね合いで欲しい情報がなかなか見つからず試行錯誤しています。
昔沢山あったジオシティーズやyahooブログなどといった個人のホームページが
大量に消えてしまったのも情報に辿り着けなくなった原因かと。
 
失われたデジタルの情報ってのは貴重なものが多かったんだなぁと。
せめて自分が行った作業に関しては後の人が見たときに役に立てるように
しっかりとまとめて置かなければならないなと思ったのでありましたとさ。
 
さて、明日はおはびわの後に二次エアをどこから吸っているかの検証。
インシュレーターやエアクリーナーボックスや接続部のチューブ(パイプ)に
吹き付けるだけで亀裂などを埋められるとか、でっかい熱収縮チューブみたいな
そんな便利な製品の開発を切に願うワタクシでした(笑)
Posted at 2021/11/22 17:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

吸い吸い

朝起きると微妙に頭が痛いので早めに薬をキメておとなしく。
しかしながら昼になっても一向に効く感じが無く。
こりゃ、頭痛じゃなくて風邪か? (^^;
昼食後に風邪の薬を飲んでまたしてもおとなしくしていたのですが・・・

ハルキさんに草津まで連れていけとの事で。
フォロワーなZERO君とホビーランド草津で待ちあわせて
何かプラモパーツの取引をしておられました。
ここんとこずっとテスト続きでようやくプラモができるんですと。
ハルキさんよ・・・はよ33R組んで頂戴()
 
帰り道にいつものハイパーバザールに寄ってお買い物。
いつもガレージ作業で履いているジーンズが随分ヤレてきまして。
外に出かけるときに履くにはちょっとアレな感じになってきましたので
お出かけ用(?)のジーンズを買いました。2本で1800円(笑)
 
帰宅しまして。
体調は持ち直してまいりましたのでおもちゃ号の整備再開。
昨日買ってきたブレーキフルードでフルード交換。
えぇ、それはもういい感じの飴色になっておりました (^^;
 
冷却水のエア抜きをするべくアイドリング開始。
うむ・・・やはりアイドリングが高めである・・・
そしてアクセルのレスポンスが非常に悪い。
試しに辺りにパーツクリーナーを吹き付けてみると・・・回転が上がる orz
間違いなくどこかで二次エア吸ってますね orz
 
エアクリとキャブを繋ぐチューブのヒビはスーパーゼリーXで
ある程度補修はしてあるのですが・・・それ以外の個所でしょうか。
負圧ホース関係を一新してみて、あとはインシュレーター周り、
それに繋がるエアのチャンバーをチェックしてみないと駄目ですね・・・
今日は今から始めると詰むので別の作業をしてしまいます (´Д` ;
 

 
そんな訳で燃料キャップの裏側、切れてしまったOリングの代替。
毎度お馴染み水道コーナーのパッキンを入れてみました。
少しきつめのサイズですがむしろそのほうがいいでしょうと。
これで燃料関係はあとタンクキャップパッキンを部品発注すれば良しか。
 
じわじわと良くなっていってるのは間違いないので
次の作業で完調になってくれると嬉しいなと思いつつ・・・
火曜日はおはびわなのでその帰りに追加の耐油ホースを買いに行きますかね。
Posted at 2021/11/21 19:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation