• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

燃費ってなんだ?

ちょくちょく話題に上る燃費のお話。
 
今日、仕事から帰ってきてすぐに乗り換えて
NSさんに給油をしてまいりました。
 
先日の夜駆けの際にそろそろ給油しないといけないなと思いつつ
給油できずに帰ってきてしまったんですね。
冬場で走る予定はありませんがいつ緊急出動があるか判りません。
留め置きしておくにしても満タンであるに越したことはありませんから。
 
そして給油致しましたところ・・・
 
188kmで14L
 
あれ・・・?13km/Lも走ってる?
ツーリングの帰りは渋滞多かったのに?
冷えてきて燃調が変わって燃費良くなるとかある?
 
うちのNSさん、長年のアレコレのせいなのか?
ジェットホルダーやニードルが削れてるのか?
それらも含めて多少燃調が濃いめになってるせいもあると思うんです。
あとアイドリングを少々高めに設定してあったりするのも。
 
まぁ何においても回しすぎなのが原因だとは思うんですうん。

そんなこんなで普段ならざっと9~11km/Lとかですかね (^^;
19Lタンクですが燃料計が無いのでいつも大体190km程度で給油しないと
ガス欠が怖いのです・・・
 
 
ちなみにカタログ値は「燃費 36.0km/L(50km/h定地走行時)」
 
・・・・・・・・・19Lタンクなら684km走れますってか!?
いやぁ・・・それは無いわぁ(笑)
 
なお先日TZR関係でキャブセッティングを調べていて。
TZRで平均的に21~23Km/Lという数値を出しておられ、
ついには28.69km/Lを叩き出した方が居られたようです ( ̄¬ ̄;
そらTZRは燃費が良いんだなぁと思い込むわ、ガス欠起こすわ!
※完全に自分のせいです()
 
 
・・・2サイクル250ccな皆様の平均燃費って
果たしていったいどれくらいなんでしょうね?
 
基本的には燃費そのものはあまり気にしていないのですが、
濃いゆえカブりやすいのもあってキャブのフルO/Hをしたいなと思っている
そんなワタクシなのでございましたとさ (^^;
Posted at 2021/12/11 18:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月10日 イイね!

TZR250R(3XV4)の流用ネタ

先日のおもちゃ号のレストア作業をしていて。
いろいろ悩ましい状態になっていた「タンクキャップ」なのですが
折角なので情報を開示しておきましょうぞと。
 
そもそもおもちゃ号のタンクキャップは3XV4の純正状態では
無かったような感じなんですね。
 
というのも鍵がメインキー・タンク・シートと全てが違っておりまして。
 

 
ヤマハの純正の鍵には形状的には大きく分けて
右溝・左溝・溝あり・溝無しの4種類があるようです。
※キーの長さ自体は違っていてもシリンダーの山の位置・数は同じ5つです
 
参考HP(http://leanwith.mond.jp/parts/keyblank2.html
 
この類別からいうとおもちゃ号のメインキーは「左側溝・溝無し」
それに対してタンク・シートはそれぞれが「左側溝・溝あり」と。
 
実際ヤフオクで「TZR250R 3XV キーセット」などで検索をかけても
溝ありだったり溝無しだったりいろいろ出てきてそりゃもう困惑しますわなと。
なのでもう何が本当に正しいのか判らない状態。
ただそれでも他のどれともタンクキャップはやっぱり違うっぽい・・・と。
 
当初はタンクキャップ自体を新品にしてしまおうかと思ったのですが
お値段がそこそこ良いお値段(3XC-24602-00 \11,440)しますし、
おみやん氏が別に鍵は何本になっててもいいからという理由で見送り。
ヤフオクで中華タンクキャップもありましたが鍵の整合が判らなかったり、
そもそもあまり良い評判が無く粗悪品であるとの事なので購入に至らず。
そして逆にメインキーを何とかしようにも似たような状況だったり。
 
でも個人的にこれは何とかしたいというポイントだったのでいろいろ調べて。
メインキーと同じ「左側溝・溝無し」のタンクキャップを出品写真を頼りに
ヤフオクで漁り、取り合えず使えそうな安いキーセットを入手してやれば
あわよくばそのキーシリンダーに交換することでせめてメインとタンクの
鍵を揃えることができるのではないかと。
そんな訳で?一か八かという賭けに出まして。
 

 
ヤフオクで2サイクルなビーノ(5AU)のキーセットを落札しました。
そう、キーセットなので他にメインキーとシートキャッチもあります。
 
ちなみにその過程で調べたところこのおもちゃ号に付いていたタンクキャップは
どうやらFZR1000やR1-Zに使われているキャップではなかろうかと。
 
で。
ビーノのタンクキャップをバラしてみたんですけれどもね・・・
キーの山の数やシリンダーそのものの径、タンクロックの解除機構そのものは
全く同じものだったのですが・・・ビーノのもののほうが長かった orz
まさか原付用のシリンダーのほうが長いとは思わなかった (^^;
流石にこれは流用できず残念な結果に終わってしまいました。
 
同じサイズのモノが入っているであろう7つ穴なタンクキャップは高かったり、
そもそも鍵の写真が無くて溝形状が判らないものばかりが出品されている状態。
結局ビーノのシリンダーは中のタンブラ?プレート?だけ使って
タンクの鍵とシートロックの鍵を1本化するに至ったというわけです。
 
ただ最終的にこのビーノのタンクキャップがもう一度役に立ったんですね。
 

 
タンクキャップのパッキンのサイズが全く同じだったんですね (^^;
まさに転んでもただでは起きない(笑)
右がおもちゃ号に付いていたもので左がビーノ用のもの。
部品として検索すると同じ形状のタンクキャップパッキンの単体は

4X7-24612-00 \1496
 
SR400やFZR250、ビラーゴ750などに使われているものと同じとの事でした。
あとはご存じの通りこれを削ってなんとか無理やり装着したという。
 

 
なんだかんだ言いながらうまいこといってよかったです (^^;
 
というわけで有益な(?)流用情報としては
「FZR1000やR1-Zに使われているタンクキャップのパッキンは
 4X7-24612-00を加工してポン付けである」
という事でありましたとさ♪
 
・・・ってTZR関係ないやん! Σ\( ̄□ ̄;
 
どっかに左溝・溝ありのメインキーシリンダーとか左溝・溝無しの
タンクキャップ用シリンダーとかありませんかねぇ? (^^;
Posted at 2021/12/10 20:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月09日 イイね!

パンク修理を徒歩で

表題。
 
ハイエースの冬タイヤがスローパンクしていた問題。
2日おきに空気を入れて誤魔化していましたが流石に面倒くさい。
時間が取れるようになったので修理に出すことに致しました。
 
昨日のうちに今の出張先から最寄りのガソリンスタンドに寄って
明日の朝10時頃に車を預けて14時半までに仕上げて欲しいとお願い。
何しろ今の時期ですからね・・・大忙しなのも判っているので
かなり時間に余裕を持っていただけるように交渉しておきました。
 
というわけで本日の送迎が終わった時点でガソリンスタンドに車持ち込み。
ご存じの方も居られるかもしれませんが雄琴駅前のエネオスね。
で・・・そこから歩いて「あの」雄琴の坂を上まで上がりました (^^;
 
いやまぁ住人はいつもそうしているんでしょうけれどなかなかの坂よ?
本当は同僚さんに迎えに来てもらおうかとも思ったんですけれども
車を出して、迎えに来てもらって、戻ってで10分はかかるわけで。
その10分あれば歩いて戻れるんじゃないかとチャレンジしてしまいました()
 
結果なんとか10分で戻ることができたのでセーフ。
仕事をこなしてそろそろかという頃合いでまたしても徒歩でガソリンスタンドへ。
預けてからの戻り道は登坂でしたけれども今度は下り坂。
行きの10分に対して6分程でガソリンスタンドに到着できました ( *´艸`)
 
最近なんだかんだで歩けてなかった割には上出来かな?
 
修理代金は2750円でした・・・
車ごと預けてるのに前回のシェルより代金安いがな (´Д` ;
やっぱり何かが刺さっていた痕跡があったそうで。
そこを修繕していただいたのでばっちり漏れは止まっています。
 
やきもき致しましたが兎に角これでひと安心。
そろそろ溝も微妙なタイヤですが今シーズンは使えるかな。
今シーズンは降りそうなのでいつも以上に安全運転に努めなければ。
 
うむ、そろそろ実家のフリードも冬タイヤに換えないとね (^^;
Posted at 2021/12/09 20:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月08日 イイね!

緊急出動!

緊急・・・という程でもないか?
 
いや、本人にとっては少しでも早く状況を把握したいところなので
緊急と言う意味では間違いないのか?
 
先日お不動さんになってしまったというるふ氏のビート。
症状的には「キーを捻ってもエンジンがかからない」と。
 
つい先日遠征されたときにキースイッチが壊れてしまい
押し掛けでなんとか凌いだそうなのですが、戻られてから
キースイッチと念のためにスターターリレーを交換して一旦回復。
そのあとすぐにこうなってしまったと。
 
となると手法的にはまずセルモーターが生きているかを確認すべきかと。
 
そんな訳でS端子を短絡させるためのケーブル・・・
ブースターケーブルをお持ちではないとの事なので配達に。
困っている人が居てそれが助けられそうなのであれば駆け付けますよ。
  

 
駐車場所などの住宅事情を鑑みてNSさんで向かいました。
うん、最近寒い中にバイクに乗ってばかりなので感覚がマヒしてきて
普通に寒くても乗れるようになっちゃった(手屁♪
そんなわけで片道30分くらいのナイトソロツーリング♪
  

 
到着して。
予めセルモーターのB端子に12Vが来ているのは確認してもらっているので
今度はキーを捻った状態でセルモーターのS端子に12Vが来ているかを確認。
・・・キーを捻っても電気が来てなーい (^^;
 
というわけで持ち込んだブースターケーブルをバッテリーの+端子に接続、
キーをONにした状態でセルモーターのS端子に12Vを印加・・・
するとあっさりエンジンがかかりましたとさ (^^;
 
ということはこのS端子周りの配線を攻めて行けば直るでしょうと。
 
夜間故あまり長く喋るのも近所迷惑ですのでそんな感じで
攻める部分などを伝えてさっさと撤収致しました。
都合20分程度でしたかね (ー^;
 
何はともあれ高額出費にならずに済みそうで良かったです♪
がんばって復活させてくださいませ♪
 
 
そこから帰りにコンビニ数件ハシゴしましたが・・・
どうぶつの森一番くじはどこもかしこも完売でしたとさ(苦笑)
 
うーん、夜のバイク散歩もなかなか乙なもんですね ( *´艸`)
Posted at 2021/12/08 23:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月07日 イイね!

平日ディナー

数日前にうちの父上から連絡が入りまして。
 
「スシローに行くぞ」と。
 
ここ最近ずっと一緒に食べに出ることが無かったので久しぶりのお誘い。
平日なのに何でだろうと思っていたら・・・
 
「平日限定!90円(税込99円)セール ~12/10(金)」
https://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.php?id=2520
 
なるほど、そういう事ですかと。
 
そんな訳でございまして我が家の4人と実姉様ファミリー3人と父母の計9人。
2台の車に分乗していつものスシローに突貫でございます ( *´艸`)
 
平日のまだ少し早めの時間、6時過ぎとあってか空席も多く
一応予約しておいたのですが並んで2つのボックス席を用意していただけました。
 
こちらの席は自分とハルキさん、カイトさん、義理兄さん。
何だかんだ魚を捌く話やらバイクに乗りたいという話やらいろいろ。
話題が合うので全然問題ないのであります ( *´艸`)
 
その後は姪っ子ちゃんと遊んだり(遊んでもらったり?)。
ちょこっと買い出しに出て帰宅と相成りました。
 
 
何か姪っ子ちゃんがプラレールが欲しいとか言っているそうで。
我が家のストック品を放出する日が来たようです。
もはやこの日の為に置いておいたと言っても過言ではない!?
喜んでもらええるといいなぁ ( *´艸`)
また綺麗にしてお届けに参上すると致しましょう♪
 
はー、お腹膨れた(既に眠い)
 
 
・・・あ、そうそう。
明日は久しぶりに通常通りの職場でお仕事なのですが・・・
木曜~土曜はまたしても別部署でのお仕事となりましたとさ (´Д` ;;;
Posted at 2021/12/07 20:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation