• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

ぷち環境改善

一昨日の買い出しの際にいつもの222にて物色中良さげなものを発掘。
お値段もそれなりという事で買い求めた品がございまして。
 
モノとしてはアイリスオーヤマのモニター台。
定価だと2300円くらいの品が綺麗な状態で1000円でした。
 
で、何に使ったかと申しますとこんな感じに。
写真的には見辛いのですが食器洗浄機の下に置いてみました。
 

 
決して広くないうちの台所にそれなりにスペースをとっていたが
今やなくてはならなくなってしまっている食器洗浄機。
少し前にこうやって使っておられる方が居られるのを見て
どうして今まで思いつかなかったんだろうと目から鱗状態で。
その後何か良いものはないかなと探していたという訳です。
・・・作ってもよかったんですけれどね。
 
 
こうすることによって手前のスペースで調理などをした際にぽろっと
食器洗浄機の下に入ってしまう細かなゴミを手間なく回収できますし、
台所周りの掃除が洗浄機をどけることなく容易に出来るようになります。
またまな板など長物の扱い的にも空間があるのとないのでは違ってきます♪
 
本当になんで今まで思いつかなかったんでしょうかね?
固定観念みたいなものがあったんでしょうね・・・ (^^;
今になってネットで検索してみると皆様色々考えておられるようで。
 
https://www.google.com/search?q=%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E6%B5%84%E6%A9%9F+%E8%A8%AD%E7%BD%AE&sxsrf=APq-WBvkuy96T_uhUCJJ1iZw31dhFTZGcQ:1643605141768&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiix4Clmtv1AhWLO5QKHaUWA_AQ_AUoAXoECAEQAw&biw=954&bih=857&dpr=1
 
ちなみにあまり高すぎるとサチが届かなくなる可能性があるので
これ以上は上げたくなかったというのもあります。
もう少し上げればお料理が入ったお皿でも置けたのでしょうが?
 
最近頑張っていろいろ掃除をしてくれているのでささやかながらの
援護射撃ということで購入に至ったのでありましたとさ♪
Posted at 2022/01/31 16:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

並行作業実施♪

昨日申し上げました通り朝10時にるふ氏がやって参りまして。
インジェクターの摘出・交換作業を実施致しました♪
 
まずはうちのかぷちからインジェクターを摘出します。
燃料キャップを開けて圧を抜いて。
どれか判らなかったのでエンジンルームのヒューズを3つ引っこ抜いて
燃料ポンプを止めた状態でクランキングして燃圧を抜いて。
工具が入りにくいなぁなんていろいろ試行錯誤して。
 

 
なんだかんだで1時間ほどかかりましたが摘出完了。
なるほどなるほど、注意点がいろいろ判りました。
 

 
というわけで今度はるふ号のインジェクターを摘出。
流石というか何というか?
一度やった作業ですからコツもすっかり判っちゃいまして。
20分程度でさっさと摘出できてしまいました♪ ( *´艸`)
 

 
黒いほうがうちのカプチーノに付いていたもの。
緑のほうがるふ氏のカプチーノに付いていたもの。
 
後期のなかでも比較的車体番号の若いうちのカプチーノと
後期のなかでもほぼ最後期であるATなるふ号では部品が違うみたいですね。
端子形状は同じなのですが、カプラーのロックの有無が違いました。
 
取り外された緑インジェクターを洗浄サービスに発送して
これが戻ってくるまでうちの黒インジェクターを使ってもらいます。
これによってうちのインジェクターの健康診断ができます(笑)
 
そんな訳で軽く洗浄して黒インジェクターをるふ号に組付け。
途中で配線を通すのを間違えてやり直しましたがそれでも30分程度で完了。
どんどん作業に慣れてきて工具類も最適化されてきています(笑)
 
カプラーのロック部は無くてもとりあえずはしっかり付いているのでヨシ。
始動試験も問題なく、アイドリングも安定。電装系をフル稼働しても安定。
元々の状態よりはかなり改善しているとの事。
ということはうちのインジェクターは健康である可能性大と。
となるとやっぱり燃料フィルタとかラインとかその辺疑うべきか orz
 
ちなみに2台ともインジェクターが戻ってきたときにOリングやら
クッションを交換する予定となっております。
一応組むときに薄く液体ガスケット塗っておきましたけどね (^^; 
 
 
さて10時から2時間ということでそろそろお腹が減ってまいりまして。
緑インジェクターの発送は業者側から佐川の着払い便指定とのことで。
近所にある佐川の営業所すぐ脇にある伊予製麺でお昼ご飯を。
 
勿論道中はるふ号に乗っていきましょうぞ♪
うん、カプチーノの助手席なんてすごく久しぶり、懐かしい感覚だ。
そして自分の中では史上2台目のATカプチーノの助手席です(笑)
昼ご飯とインジェクターの発送と往復助手席でしたが問題なさそう?
それでもまだちょっと始動性は怪しいときがある・・・?
 
さて家に戻りまして。
インジェクタ回りの余計なホース類を外してあるのをいいことに
ついでにこの作業をやってしまいましょうぞという事になりまして。
 

 
ヘッドカバーをぱかっと御開帳。
ヘッドカバーガスケットとプラグホールガスケットを交換しました♪
思っていたより内部が綺麗でほっとしました(笑)
 
開けて、ガスケットのカスだけさらって、弱いと言われる場所に
さらっとだけ液体ガスケットを塗って閉める。
なお締め付けトルクをセットしたトルクレンチが仕事を放棄したので
結局手ルクで適当に締め付けるというていたらく。いいんだ、自分のだw
 
あとは・・・ゴリラさんもカブさんも始動性が悪くなってました。
うん、判ってたんだ。カブのほうは原因が判っている。
ゴリラも・・・まぁキャブのスロー側が詰まってるね。
やったね若さんまたおもちゃが増えたね! orz
 
 
といったところで本日の作業は全て終了致しまして。
るふ氏にあるものを押し付けてみました。
 
カイトさんが使っていたD40を標準レンズ付きでお貸出し~♪
いやね?なんでも一眼レフが気になってたそうですからねぇ?
壊しても良いので体験用にとりあえず使ってみてね(はぁと♪)と。
 
まぁほら何もしないでもきっと沼にはまってくれるでしょう♪(悪い顔
 
その撮影練習中に毎度お馴染み?通りすがりのsho氏が現れまして。
なんだかんだ作業も終わってるのに2時間半ほど喋ってました()
お開きにして家に入って。昨日買ってきた具材でラーメン鍋をして。
 
暖まったらそれはもう・・・強烈な睡魔・・・が・・・ぐぅ
 
きょうもいちにちがんばりました (*'ω'*)
 
 
来週にはるふ号の燃料フィルタの交換&インジェクタ交換が待っている?(笑)
Posted at 2022/01/30 22:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

並行作業実施予定

業務形態が変わってから毎日少ない人数でバタバタ仕事を回してます。
そして帰り際に毎日のように米粉のパンを渡されてます(謎)
 
ただ今日は土曜という事で初めて16時に退社できました。
いつもは土曜渋滞に巻き込まれて定時過ぎてますからね・・・
※土曜日だけ16時が定時なのです
 
いつもより随分と早い時間に家に戻れましたし、
週次買い出しも早めに行けました♪
・・・でもお惣菜とかあんまり残ってなかったのんな (^^;
 
代わりと言っては何ですが(?)明日の夜をラーメン鍋にしようと思って
あれやこれやと鍋用具材を買い足して行ったら凄い金額になってしまった・・・
ま、まぁ・・・たまには贅沢してもいいよね???
 
 
そんなわけで(どんなわけだ?)
明日はうちのカプチーノのインジェクターを外します。
るふ氏のカプチーノの始動性がイマイチ改善しないのでその検証に。
 
まぁ検証というかもはやインジェクターなんじゃね?という感じでして。
今回インジェクタークリーニングに出す手はずを整えらたのですが
当然ですが業者さんに出している間るふ氏のカプチーノは不動になるわけで。
 
そこで敢えてうちのかぷちのインジェクターを使ってもらう事で
うちのかぷちのインジェクターの調子もチェックしてもらおうという()
ほら、うちのは最近始動性はいいんだけど吹かすとおかしくなるのでね。
これでもしうちのもインジェクターが悪いということが判ったのであれば
クリーニングに出せばいろんな感じで一石二鳥ですし?おすし?

るふ氏的にはカプチーノは稼働状態でビートとの2台体制を維持、
自分はインジェクターのチェックができてしまうという。
これぞ一挙両得♪
 
ほら、どうせうちのは置いておいても動かす予定もないですしね(死)
 
ついでなのでヘッドカバーのパッキン交換とかできるかな???
朝10時くらいから作業してると思うのでお暇な方はどうぞ(笑)
Posted at 2022/01/29 21:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月28日 イイね!

変更点。

通勤距離が信号なしで2.5km、約5分だったのが
例の隔離環境と送迎車両の置き場の兼ね合いで6km、約15分になりました・・・
 
しかも今までは完全に裏道だったので信号が無かったのですが
流石に街に出る(?)ので信号が沢山あります・・・そして車も多いです・・・
 
 
ただ有難いのは一番遠いところに送迎に行かなくてもよくなった兼ね合いで
出社時間が都合15分程遅くなったのがラッキーと言えばラッキー。
そして今まで送迎はおよそ2時間かかっていたのですが、半分になったので
送迎にかかる時間が僅か1時間になったという・・・ ( *´艸`)
 
で、ハイエースではなくN-Boxで送迎をしているのですが・・・
何故かナビが以前認識したはずのSDカードを認識してくれない(?)という。
SDカードを入れるとスイッチを押しても何故か前面パネルが閉まってくれない。
カードを抜けばちゃんとパネルは閉まる。マニュアルには一切記載がない。
SDカードのフォーマットも物理フォーマットしたり、FAT16やらFAT32やら
いろいろ変更してみたけれど読まない・・・PCでは問題ないのにぃ orz
 
折角わざわざ新しい音楽を入れて快適送迎空間を作ろうとしたのに (^^;
明日は別のSDカードで試してみよう・・・
Posted at 2022/01/28 16:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

沸かすぜ!

本日より隔離業務となりました。
自分は4名の利用者さんを担当しております。
 
今まで昼食は職員用の部屋でしていたのですが・・・
今回の件で職員同士も同室で鉢合わせてはいけないため
その利用者さん4人と同じ部屋で食べる・・・という事になりました。
 
で。
今まで職員用の部屋で昼ご飯を食べるときに味噌汁を飲んでたんですね。
湯に溶かして飲む生みそタイプのものを。
 
そう。
1階の作業室には当然ですがそれがないのです ( ゚Д゚)
 
そして思い出した。
確か倉庫に電気ケトルがあったはず。
 

 
発掘してきた。
 
そして・・・案の定?壊れていた (^^;
なので分解して確認してみる。
 
ベース周りの導通 ヨシ。
スイッチの導通 ヨシ。
スイッチからヒーターへの導通 ヨシ。
 
動作確認のLED・・・導通・・・はて?

普通LEDって導通が両方向であってはいけないはず。
アノードとカソードがあって片側からは逆流しないようになっている。
なのにテスターの+と-を入れ替えても導通がある・・・
つまりこいつが元凶・・・?
 
そんなわけで・・・
 

 
えいっ(ぷちっ)
平型端子が抜けなかったので金属疲労で千切りました()
 
どうせ動作表示灯なんて無くても変わんないですし(すぐに音がするので)
湧けば勝手に電源も切れてくれますから問題ないでしょう♪
 
というわけでテスト。
この状態でベースに置いてスイッチを動作させると
しっかりとヒーターが過熱することが確認できました♪
 
しかし外装を組むと・・・どうも接触不良を起こす。
ベース側の端子を磨いて少しあたりが強くなるように調整して・・・
 

 
な し え た ぞ い ♪ (/・ω・)/
 
これで明日から味噌汁はおろか、カップラーメンだって作れるぞい♪
 
しかしベース端子部の錆び落とし代わりに使った556が蒸発して
使うたびに煙が出るのはちょっと心臓に悪いので早く蒸発しきってほしい()
Posted at 2022/01/27 20:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悲願達成しました😭」
何シテル?   07/23 21:22
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation