• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

じわっと家作業。

朝のうちはもうやる気ナッシングモードでして。
家の中で出来る作業ということで現状反応などを貰っていない方に
走行会のお誘いを各方面に投げて置いてみたり。
これで参加者さん増えてくれるといいのですが・・・。
 
昼食を食べてひと眠りしてから用事をば。
ハルキさんが掃除して出た古い教科書やら古紙を
いつもの回収業者さんのところに投げに行って。
 
探し物もあったので堅田のブックオフに行ってみたり。
・・・前みたいな家電品とかスマホとかのコーナーは
影も形も無くなってた・・・面白くないぢゃんよ orz
 
ついでにすみこさんのご飯とかを調達にコメリへ。
長らく使ってきたシリコンスプレーが無くなったので
こちらも調達しておきましょうぞ。
いろいろ欲しいものもあったけど我慢我慢。
 
家に帰って事務作業再開。
あとは赤号さんとNSさんの保険の更新作業とか。
判っちゃいるけどこの時期に来られるのはつらいw
 
とりあえず何件かお返事貰ってますが
結構タイミングが悪いみたいでちょっと渋いかなぁ・・・
身の回りのいつものメンバーも表明が無いですし (^^;
 
もしかしたらドリフト枠が増えるかもしれない???
 
明日にでもまた現状を書き加えた
新たな募集要項のページを日記として上げましょうかね・・・
皆様奮ってご参加何卒よろしくお願いいたします <(__)>
Posted at 2023/06/25 17:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月24日 イイね!

完全体

ハルキさんをバイト先まで送り届けて。
 
サチの父上が最近足腰が痛いというのを聞いたとかで
まぁたまには見に行ってあげなきゃねということで
サチとカイトさんの3人でサチの実家へ行きまして。
 
まぁ30分程ではありましたが久しぶりにお会いしまして。
聞いていたよりはお元気そうだったので良かったです (^^;
 
 
で、だ。
折角草津まで来たのですからほど近いキタムラに寄り道しましょうぞ。
そう、知る人ぞ知るこのキタムラ、変な中古品が出ているお店だったりして。
ごみねこ2氏が足繫く通っては怪しげなカメラを調達しているあそこです(笑)
 
カメラは・・・CanonAV-1があったぐらいで
めぼしいものは無かったのですがその代わりに見つけてしまいました。
 

 
ベルボンの自由雲台を2,100円でゲット致しました♪
これで例のカーボン三脚が完全体になれるという事ですね ( *´艸`)
 
週次買い出しを終えて帰宅してから三脚と合体!
ついに完全体になりました♪
 

 
普通の雲台でも良かったのですがまぁ自由雲台は持っていなかったので。
いざともなればハスキーの雲台と換えての運用もできますのでヨシ。
ただネジは太いほうなのでハスキーの脚にこの雲台は付けられませぬ。
 

 
「ベルボンPH-263」
https://www.yodobashi.com/product/000000110102002575/
 
定価が16,800円もする自由雲台ですからね・・・
そりゃ2,100円なら思わず買っちゃいますよって(笑)
 
結果として
el carmagne 635 定価106,040円 → 1,100円
ニブサンブ 定価440円 → 800円
PH-263 定価16,800円 → 2,100円

 
本来三脚に付いてくる雲台PHD-61Qは¥42,570 との事なので
それを差し引いたとして・・・
 
定価80,710円に対して購入価格が4,000円ですし?
約95%OFFという事ですかね・・・いやぁいい買い物しました(笑)
 
中古道はきけんがあぶない ( *´艸`)
 
なお・・・
型番である635と263を足すと偶然にも898になりました。
はい、写真やってる人にしか判らないネタですよね (^^;
※現在ベルボンの三脚はハクバ産業扱いでの販売になっています
 

 
高校の時から使っているハスキーの3段。
これに以前ブックオフで買った1500円SLIKのカーボン一脚
今回の4000円ベルボンカーボン三脚。
これにあとベルボンのmini-Fという小型三脚。
我が家の写真用柱もなかなかラインナップが豊富になってきました♪
 
・・・最近あんまり写真撮ってないので出番が果たしてあるのか否か!?
Posted at 2023/06/24 19:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月23日 イイね!

できんやさん

「出禁」ではなく「出来ん」ねw
 
昨日の電気配線図とにらめっこしていて頭が痛くなってきました。
基本的に高校の授業、工業基礎で電気の事は習ったのではありますが
もはや計算式とかそういった類のものはすっかり忘れております。
ぶっちゃけ素人とそう大差ないレベルでございます。
 
そんな中でも今まで家電やら何やらいろんなものを修理できているのは
とりあえず「何となくの電気の流れ」だけ見ているからでして。
 
普段修理する際は差し当たって「+」と「ー」がそこに届いているか?
途中で途切れていないか?正しい電圧がかかっているか?
これだけをテスターで見ながら修理を試みています。
 
ですのでICとかトランジスタとかそういうのが絡んで来たら
一気に修理不能になります。あくまで単純なところまで。
複雑な電気はできんのである (^^;
 
メカ部やらの修理に関しても同じでして。
本来そういう事を習ったことは全くないのですが
昔から何でも分解して遊んでいたせいか「何となくどう動くか」を
想像できる訳でそれを正しい動作が可能なようにしてあげているだけですね。
 
まぁまともな修理方法なんぞ習ったわけでもないわけですから
その修理過程においてかなりアウトローな方法ばかりやっている訳ですが(笑)
ええねん直って使えるようになるなら ( *´艸`)
 
修理に関しては「駄目元でいいからやってみよう」の精神で挑んでいるので
その分気楽に出来ると言うのはありますよね(笑)
 
で、ですよ。
前回のサイドブレーキみたいに構造を解析して改造をしたり、
上記のように修理をするのは割と上手いこと行くことが多いのですが
今回のように0から構成して作り上げるというのは正直苦手ですねぇ・・・
 
むしろ車体まるごとあって正常動作していたものから配線を間引いていって
最小単位にしていくとかだったらどれだけ楽だったか・・・。 
 

ちなみに部活なのですが、岐阜の大会にでる予定だったのだけれども
何でもエントリーが中京圏だけだったらしくて出られなかったとか。
で、どこか大会が無いかと模索した結果夏休み中に広島で大会があって。
それに2台出したいななんて言ってるらしいんですけれども???
 
それまでに2号機、どっちのエンジンでもいいから火が飛ぶように
自走できるようになんとかなってほしいものですなぁ・・・
 
・・・そもそも費用が結構かかりそうで広島なんて本当に行くのかしら? 汗
Posted at 2023/06/23 16:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月22日 イイね!

線を辿る

ハルキさんが先生から電気配線図を貰って来てくれました。
 
A3にコピーされて参りましたので仕事の帰りにコンビニに寄って。
スキャンしてJPGにして持ち帰りました。
 
その後持ち帰ったJPGを加工して配線を色分け。
取り合えず必要最小限の配線の洗い出しをしてみました。
 
https://photos.app.goo.gl/GgPW7xwbmbGaZM6c7
※FIカブ
 
https://photos.app.goo.gl/srAh6jWLMBZ9p5zs6
※AF61
 
線の色はあくまで見やすくするために付けただけで
実際の配線の色とは異なります。
 
これで合ってるのかなぁ?
カブに関して言えば汎用のCDIでも動作できれば良いのですが
その場合にどう配線を改変するべきなのか・・・?
 
AF61に関してやっぱりプルアップ抵抗?とダイオード?も
要るんだろうかなぁ・・・
 
 
本当電気系苦手だわ・・・
誰か・・・本当教えて下さいませ (´Д`
Posted at 2023/06/22 21:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日 イイね!

素人板金

同僚さんがね・・・
ハイエースを電信柱に当ててきて。
フェンダー曲げて、ライトを割って来たんですよい。
 
まぁ安く直せと仰せつかりますわねと。
 

 
そんな訳でハイエース1型・2型のヘッドライトを
オークションにて入手。お値段は2000円でしたが
送料が1900円かかるというのはそのサイズ故でしょうか orz
なおオートヘッドライトレベライザはオミットされましたw
 

 
既にヘッドライトを外してしまっておりますがこんな感じ。
ミラーの基部が少し押されて内側に入り込んでいます orz
その兼ね合いでドアを開けるとフェンダーに当たってギギギと鳴ります。
 
ロープをひっかけて電信柱に巻いて。何度か引いてみましたが
流石に頑丈でほんの少ししか戻ってくれませんでした (^^;
それでもそのほんの少しが重要だったりするわけで。
ドアが当たらないように改善いたしました♪
 

 
フェンダーを外して。
ドアに当たって巻いてしまっていた部分を戻してみたり。
でもまぁ基部に合わせると結構厳しいものがあるね・・・
 

 
力技と諦めとのバランス分岐点。
 
100m先からなら問題ないように見えますが・・・
近付いちゃ駄目仕様ということで。
もうこんなもんで勘弁してくださいませ (T_T
 
現在28.5万km・・・どこまで酷使されることやら???
Posted at 2023/06/21 16:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 一度中身を見てみたいですね ( *´艸`) モーター換装しましょ♪」
何シテル?   11/06 14:10
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation