• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

リモート参加

何故か今日は朝超早くに目覚めまして。
早めの朝ごはんにしようと思ったらトースターが赤熱しないと。
すぐさま分解・点検してみたところヒーターの断線のようで。
 
2本あるヒーターの1本だけなので片面焼きでも良ければ
組み替えて使えるようにはできるのですが・・・ねぇ? (^^;
奇しくも今日は丁度燃えないごみの日・・・。
 
よくよく考えて。記録(というか日記ねw)を調べたところ
初代が2003年から使い始めて2012年に壊れて。
今朝壊れたこれがその2012年から使い始めて2023年。
普通に考えて寿命ですよね・・・そっとゴミ袋にないないしました。
 
でもって出勤しましたわよ。
そうしましたら例の部活のLINEグループが活発なこと。
予選や本戦でしっかりLINEで動画配信してくれていました。
仕事のタイミングを上手い事合わせて配信を見てました(笑)
 
でね。
走ってるとやっぱりチェーンが外れるのね。
タイミングとしては惰性で滑走して速度が下がってきたので
そろそろエンジンをかけて加速体制に入らなければというタイミング。
 
基本ノーサスなので路面の衝撃も結構受ける。
チェーンラインもそこまで精密ではなく。
そこへきてワンウェイ機構が駆動体制に切り替わった瞬間の
ショックが加わり外れてしまうのではなかろうかと。
・・・来年はチェーンテンショナーが必要かもしれませんね。
 
走行中何度かチェーンが外れて停車という状況があったようですが
本戦ではなんとか燃料消費を犠牲にしてでも速度維持に努めることで
その加速のタイミングを調整して無事規定タイム内で規定周数を
完走することができたようでした。おつかれさまでした。
昨年はタイムオーバーでしたからまぁある意味目標は達成したかと。
 
電車の都合もあるので走行後閉会式などには出ずに電車組が帰途に。
まぁほっとしましたがまた課題ができましたかね。
一つ一つ経験を重ねていい車両を作って貰いたいものです。
またおっさんもお手伝いいたしますよってに。
 
仕事が終わって。
ハルキさんが石山駅に帰ってくるというのでお迎えに。
その帰りに朝壊れたトースターの代替品をドン・キホーテで購入。
なんとも長い1日が終わったのでありましたとさ。
 
うん、現地に居ない分余計に疲れたかも (^^;
Posted at 2023/06/10 22:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月09日 イイね!

明日が大会。

当日行けないということで
よかったら是非走行中の動画中継を見てやってください!と
自動車部のグループLINEに入れられましたワタクシです()
 
今日の放課後、1号機を積み込みして先生はレンタカーで自走、
生徒たちは電車+送迎バスでサーキットからほど近い宿泊施設に向かうそうです。
何しろうちからですと始発電車で行っても集合時間に間に合いませんからね (^^;
若干数名の生徒は昨年の我が家のように家族に送ってもらうと。
 
勿論ハルキさんも電車に乗って鈴鹿を目指す組になりました。
 
そういえば電車代。
実はうちの最寄り駅からなら鈴鹿サーキットに向かう伊勢鉄道へのJR接続駅
(河原田もしくは津)まで営業キロでギリギリ100kmを越えているんです。
※生徒集合駅だと距離条件を満たさないという
なので事前に申請しておけば学割(2割引)が使えるねと思っていたらですよ?
引率1人+生徒8人以上で学生団体割引が効くそうで半額ですってよ!
いやぁありがたやありがたや・・・
 
おかげさまで交通費はお安くすむようになりましたが・・・
宿泊費用がかかりますので結局まぁそこそこの金額に orz
ハルキさんに宿泊費と交通費で8000円程渡しておきました。
 
・・・8000円あれば自分も行ってお昼ご飯も食べられたのに(ぐぬぬ
 
まぁでも自分が行けないので仕方なし。
そして同じ部活の連中でそういうところに一緒に泊まるのも
それはそれで貴重な経験かもしれないので楽しんでくれるなら。
僕は写真部では皆で結構泊まりの撮影旅行とか行きましたものね (^^;
 
何はともあれ、明日が大会。
2号機は本当に残念な事になってしまいましたが1号機は大丈夫なハズ。
昨年はタイムオーバーで記録を残すことが出来ませんでしたが
今年はしっかりと記録を残して欲しいところです。
 
え・・・?入賞・・・?
 
かつての全国大会での最高燃費記録をご存じですか?
「3,644.869km/L」ですよ(鼻血)
https://www.honda.co.jp/emc/history/national/

※昨年の鈴鹿大会の優勝記録は 638.678km/Lでした
 
エンジンはどノーマル、強度重視で重たいフレーム。
まともなテスト走行、練習すらしていない車体+ドライバー。
空力に不利なオープントップ乗車。
この組み合わせで上位入賞なんてした日にゃ、全大会参加者から怒られそうです()
※当自動車部の記録は 125.792km/L、数値としては最下位でした 
 
いいんだ、参加することに意義があるんだよ!(しらんけど
・・・どうせならもうちょっと上を目指して欲しいけどね()
 
はてさて明日はどうなることやら (^^;
Posted at 2023/06/09 16:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月08日 イイね!

滅茶苦茶悔しい。

はい、部活に行ってきたんですよ。
 
15時に早退してアップガレージに寄りつつ16時頃到着して。
それから配線と配線図とにらめっこしてずーっとがんばってたんです。
 
最初先生が組んだ配線ではセルも回らなかったのです。
導通ミスが無いかの確認から始まって順番にチェック。
スターターリレーの動作も間違いないかチェックして。
それらしき個所を特定してセルが回るようにはなったのですが・・・
 
一向に火が飛ばないという orz
 
もうね、何度見直しても合っているはずなのに。
純正のハーネス、CDIを使っているというのに。
セルは回るんだからブレーキスイッチは関係ないはず。
 
なのに全然火が飛ぶ気配が無い。
 
よもやまさか油温センサーやら倍スターターといった
補器も含めてすべてを繋がなければ動作しないのか?
いや、そんなことはない・・・はず?
 
格闘すること2時間半ほど?
ギリギリまで粘りましたが結局エンジンはかからず。
流石に皆がっかりという感じでした。
 
今回の大会にはとりあえず完調になった1号機のみで
出場するという事になってしまいました・・・不甲斐ない orz
 
いずれまたちゃんとエンジンがかかるように見てあげたい・・・
本当にちょっとした見落としとかそういうのだったりして。
 
誰かスクーターの配線に詳しい人ぜひともご教授願いたい。
 
 
はぁ・・・なんというか当日行けないというあたりから
いろいろケチが付いたような気はしていましたが・・・
 
一人寂しく部室を後にして。
バイト終わりのハルキさんを拾って帰ったのでありましたとさ ←ぉぃ
Posted at 2023/06/08 22:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月07日 イイね!

さてどうしたものか。

今日は先生が補講なのか会議なのかで部活前半に参加出来ないとか。
従って工作機械や溶接ほかは使用不可。使える工具も制限が入る為
昨日の2号機メインで外装やらブレーキ周りやらの作業をするのだとか。
 
うん、先生が居ない状態でおっさんが勝手に入り込んで作業して
何かあったときに責任問題になってもいけませんので参加は無理ですな。
 
とすると自分が参加できる作業可能なのは明日1日のみ。
金曜日は先生含め生徒も移動して宿泊、土曜の大会に挑む為に
作業自体がラストの日となるわけで・・・。

どうしようかなぁ・・・明日早退して手伝いに行こうかしら?
1号機のほうは昨日のうちに一応復調して完成状態には持っていけたけれど
2号機なんて電気配線がまっさらの状態ですからね・・・
折角行くんだからやっぱりコース上を走らせてやりたいですし。
 
 
先日から部活に手伝いに行ってる事を知ってる上司に相談したら
「ここまでやったんだからやりきってやって下さい」と有難いお言葉。
夕方の送迎も同僚氏に交代をお願いしたところ
「かまへんよー!大丈夫や、 手伝ってあげてや」と。
ほんまこういう事には理解のある有難い職場ですわ (^^)
※大会当日は流石に人員的に無理だったというのもあり余計に。
 
仕事場の後押しもできましたので明日は15時に早退して
最後の悪あがきをしに行きたいと思います!
なんとかエンジンがかかりますように!!
 
若年寄、推して参ります!!
Posted at 2023/06/07 16:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月06日 イイね!

朝な夕なに

出勤直前に同僚氏より連絡が。
「タイムカードを押せない」と。
 
はて、またルーターが悪さしてるのか?と。
自分も出勤してもう1台のPCからタイムレコーダーの
サーバーにアクセスすると・・・あれ?普通に押せる。
 
そしてそれ以外のDHCPでIPを設定しているPCは普通に
インターネットに繋がっている?これはまたあれか?
セグメント分けしたやつが蹴られてる?
 
取り合えず毎度のことなのでルーターの設定を初期化。
再度設定しても・・・あれ?直らない。
順を追ってチェックしていると・・・他にも繋がらないPCが!?
挙句の果てにはLAN接続のプリンタも反応していない?
 
なんでだ?と思って暫く悩んで。
結局はハブが駄目ということを突き止めました。
しかし8ポートのハブなんてあったかなぁと一瞬考えて。
写真屋時代に使っていたものが倉庫にあったのを思い出して発掘。
無事復旧となりましたが・・・いろいろやりながらなので
出勤から1時間半ほどかかりましたよ (^^;
 
いい加減まともなルーターも買ってもらおう・・・
いっそ業務用のラックサーバーがいいのか?えぇ?()
 
 
でもって夕方。
なんとなく不穏な感じがしたので仕事が終わってから部活に向かう。
 
仕事場からなら夕方のこの時間なら片道35分程度。
工場に行くと皆頑張っておられる・・・が?
先生が何やらキャブをバラしておられるではないか。
 
聞くと急に全然かからなくなったとかで分解掃除したそうな。
で、組んでみたけれど・・・全然駄目。
どれどれと見てみると?
 
先生・・・これ燃料コックのホースを繋ぐトコ間違ってまっせ。
O(ON)とR(RES)の刻印があるのにR側に繋いでた。
でコックはONになってるのでそりゃ燃料流れませんて。
 
で、そこはクリアしたのですが・・・かかりが悪い。
というか全然かからない・・・ふむ?
車体からキャブをひったくって分解掃除開始。
ついでに何となく違和感があったのでフロートとフロートバルブを
予備のキャブのものと交換して組み込んで。
 
至って普通にエンジンがかかるようになりましたとさ (^^;
原因不明で悩んでおられて先生に超感謝されましたわさ。
 
 
ちなみに先日の最後に不具合が発覚したこの1号機のワンウェイ機構は
こうしたら多分直ると伝えておいた方法で無事完治したそうな。
やっぱりケースとスプロケットを締めすぎで歪んで圧迫してたのかな。
取付部にワッシャーを挟んで力を逃がすようにしたので正解でした♪
 
あ・・・2号機ですか?
 

 
まだこんな感じでした()
明日か明後日にはAF61のサービスマニュアルが来るので
その電気配線図を見ながら組むんですって。
それ以外の艤装を進めているところでしたとさ。
 
・・・・・・・・・木曜日も行った方が良さそうかもね (^^;
 
なお本日は・・・ハルキさんバイトの為部活欠席してました。
えぇ、息子居ないのに父だけ普通に部活参加してました()
 
・・・やはり瀬田工は色んな意味でフリーダムだなぁ(ぉぃ
Posted at 2023/06/06 22:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 一度中身を見てみたいですね ( *´艸`) モーター換装しましょ♪」
何シテル?   11/06 14:10
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation