• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

開けゴマ

ハルキさんのAF18の鍵。
シートロックがNGだった兼ね合いで別の車両から
キーセット一式を入手して装着はしてあるのですが、
この鍵も複製鍵でオリジナルは無い状態。
 
個人的に何となくこれが許せなくて(笑)
 
なので先日webikeさんでの注文ついでにブランクキーを買ったんですね。
で、それにパターンを切って貰えば良いやと思っていたのですが?
現状の鍵を見ると・・・結構削れて減っている 汗
 
この状態だとホームセンターの鍵複製とかは嫌がるんですよね。
でもって実際複製してもらっても回らない場合が多々あります。
 
過去にスタリオンの鍵を複製してもらった時も同じように
何本か作ってもらったけれど軒並み回りませんでしたからね。
埼玉某所で純正キーに切ってもらったけれど結局駄目でしたもの。
まぁシリンダー側に問題があった可能性も否定できませんが。
 

当然ですが鍵番号も不明なのでメーカーからの購入も不可能。
NSさんのようにオリジナルキーが残っていれば鍵番号も判って、
ヤフオクでたまに売っている純正鍵を買えたりするのですが。
 
そんな訳でどこかで鍵を作成してくれる所は無いかなと。
何となく調べていたらYahooショッピングの中に
「写真から鍵を作れるかお問合せ頂けます」というショップさんが。
 
で?
Yahooショッピングにログインしたところ何々?
ゾロ目の日のクーポンが来たり?1000円引きのチケットが来たり!?
つまり今日なら少し安くなるではないか!と。
 
都合の良いことに鍵の写真は先日撮影してあったんですよ。
なのでそれを送付して作成が可能か確認していただきましたところ・・・
 
「お手持ちの鍵でスムーズに使用できているのでしたら、
 35121-KAB-812 HON2GN でしたら合鍵作成できます。
 よろしくお願いします。」

 
と速攻で返事が!!仕事が速い!!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/lockdoctor/hon2gn.html
 
そんな訳でその該当「35121-KAB-812 HON2GN」にて発注しちゃいました♪
そう致しましたら?
 
商品価格:2,300円
送料:210円
クーポン利用:-69円
特典の一部利用:-113円
商品券利用: -1,000円
-------------------------------------
支払い額:1,328円

 
うん、先日買ったブランクキーが636円でした。(webikeさんの純正部品5%OFF適応)
それをその辺のホームセンターの鍵複製は大体600円~800円くらい。
クーポンがあるとはいえそれと殆ど変わらないお値段になりましたよ ( *´艸`)
 
これで健全な鍵が出来たのであればそれを元にして
手元のブランクキーを切って貰えば2倍美味しい!?
我ながら思いつきではありますが今日気付いて良かった・・・
数日で届くらいいので楽しみにしておくと致しましょう♪ 
 
地味にバイクの鍵ならせいぜい3段×5列くらいなので
思わずキーカッターを買いそうになってしまったのは内緒です♪(笑)
※自分でキーをカットできる奴ね
 
 
と書いている最中に「発送しました」と連絡が!?
 
仕事が速い!!!速すぎる!!!
 
明日には到着するそうです・・・いやはや恐れ入りました (^^;
Posted at 2024/07/11 19:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月10日 イイね!

SOSを聞きつけて。

昨日の夜にハチわん君から連絡が。
 
最近調子も良いし、セッティングも出たというので
以前ポイント調整をして返却したオリジナルのエンジンに戻したところ
最初は調子良かったのが急に崩れて停まったと。
暫くして冷えたらかかっていたのが・・・
その後は全くかかからなくなったと。
 
仕方が無いので友達の家に置いて自転車を借りて帰ったと。
 
症状から察するに・・・点火タイミングがズレたのかなぁと。
ただ、そのズレた原因が何なのか判らない。
何度もオーバーヒート寸前?をやらかしているので
もしかしたら全体的に熱で歪んできているのかもしれない。
 
ただ現状ではどうしようもないのでまずは再度点火時期を調整しますかと。
 
そんな訳でしたので仕事が終わってから向かいました。
18時15分頃だったかに現地に到着致しまして。
早速点火時期の調整を。うん、薄暗いこともあってなかなか難しい。
 
何度も調整を繰り返すがなかなかかかる気配が無い。
しかし?15分程経った時点でついにエンジンがかかりまして。
タイミングライトで見てもそれはもう抜群の点火時期!
こりゃいけるぜとポイント固定のネジにネジロック(瞬間接着剤)を
塗布するためにフライホイールを外して、再度ネジを増し締めして。
フライホイールを元に戻してやったところ・・・
 
またエンジンがかからなくなりました orz
 
えぇぇ・・・さっきまで軽いキックで普通にエンジンかかってましたやん 汗
 
そこからはもう沼も沼よ。
調整してはキック、調整してはキックを繰り返す事数えきれない程。
やはり暗い中で作業しているせいかギャップもあまり見えません。
前回ばしっと調整できたのはやっぱり明るい時に作業したからかな。
 
結局20時過ぎ頃まで頑張りましたが結局エンジンがかかることは無く。
やはりうちのゴリラみたいに新品のポイントにするべきだろうか?
あと熱でコンデンサがやられている可能性も充分あるわけで。
 
取り合えず友達の家に置いたままにしておくのも何なので
赤号さんに積んでハチわん君の家にモンキーを回送。
もう暫く僕のエンジンを使ってもらう事にい致しました。
またエンジン預かってチェックするかなぁ・・・
 
そこから琵琶湖を南回りに走りまして。
学校終わりのカイトさんを拾い、バイト終わりのハルキさんを拾い帰宅。
 
なんていうか・・・くやしいのぅ・・・くやしいのぅ・・・ギギギ・・・
 
でもまぁエンジンのかからない原因が点火時期と判っただけでも良し?
また明るい時にちゃんと調整しなおしてみますかね・・・
Posted at 2024/07/10 22:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月09日 イイね!

形あるものは

いつか壊れるとは申しますが。
直せるものなら直したい人なわけで。
 
と申しますもの・・・
昨日家に帰ったらサチがこんなのを見せてきまして。
 

 
ダイニングの椅子の脚を折ってしまったと。
 
経緯としては普段からよくエプロンの裾などを引っ掛けていたそうで
今回もそのようにエプロンが引っかかって。
その引っ掛かり方が悪く椅子を倒してしまい、
その際に自分もバランスを崩して尻もちをつく形になり、
その尻の行く先が丁度この椅子の脚だったという・・・
 
つまりケツ圧によって折ってしまったと(本人談)
 
さて・・・これどうしようかしらねぇ (^^;
 
まずは折れた足を外して、それと同じようなものを作って
ホゾなりいざとなればネジ留めで組めばいいんだろうけれど・・・
 
そもそも同じ形を作るのがまず最大の難関。
反対側のものをコピー反転すればいいのだけれどもそれはそれ。
そしてそもそも同じような素材を探すのも難儀しそう。
何の木でできてるんだろうこれ???
  
結婚したときに買ったダイニングテーブルのセットなので
この一脚だけを廃棄するのは忍びない。
なんとかしたいなとは思いつつ。
・・・せめて背もたれ側の脚ではなく前側の脚だったらなぁ orz
 
プロに頼むとそりゃ綺麗に直してくれるだろうけれど
かかるお金も凄い事になるんだろうなぁ・・・
でもとりあえずどこかの木工屋さんにでも聞いてみるかな???
Posted at 2024/07/09 23:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日 イイね!

妄想は得意です。

実現させるかは・・・そう、貴方次第()
 
 
久しぶりにエントリーを頂きました ( *´艸`)
 
D ひでひら EA11R
(敬称略)
 
毎度おなじみドリフトしちゃうカプチーノですぞ♪
実は溶接デフロックという漢気あふれる仕様だったりして。
 
といったところで現在13/34台・・・えぇぇ・・・
まだまだ全然足りません・・・皆さまエントリーお願いします (T_T
また今月のおはびわでも営業かけないと駄目か orz
 
 
それはそれとして昨日引き取ってきた棚。
ただいま改造計画を絶賛妄想中 ←仕事しろ
 
右側の部分が引き出し3段あるのですが、
その一番上の1段は残して、下の2段の中身を全部切り取ってしまって
コンプレッサーの収納スペースにしたいなぁと朧げに考えております。
※下の1段だけではコンプレッサーが収まりきらない為
 
でもって、内部には発泡スチロールでも貼り付けておいて。
中でコンプレッサーを稼働させることで少しでも騒音を減らせたらいいなとか。
共振とかあるかもしれませんけどね (^^;
 
あとは穴を1箇所か2箇所あけておいて。
その穴から電源コードとエアの配管を引き出せるようにしてやればいいかな?
グロメットを足したほうが虫の侵入や騒音対策になるかな?
 
残った1段目の引き出しに予備のスクリーンを入れたり、
ちょっとした工具を入れておけばガレージにまで取りに行かなくてもいいし、
左側の開きのところには予備のメディアなどを収納しておけば便利かな。
 
あと念のために?割と奥行きがギリギリサイズであるため
サンドブラストキャビネットがズレて落ちないように
何かしらの措置をしておくほうが良さそうだなとか思ってます。

まぁ何しろ元手が無料なのでやりたい放題できるのが良しですわ。
頑張って待った甲斐があったってもんですよ ( *´艸`) 
 
しかしどうやって中身をくりぬくかは考え中・・・
普通の鋸だと面倒臭いなぁ・・・エアソーとかベルトサンダーとか
そういう加工系の工具が欲しくなっちゃうじゃないか()
・・・グラインダーでちゅいんとするのが一番楽だろうなぁ (^^;
 
 
結局無料で貰ってきてもそれ以外の部分でお金をかけてしまいそうな
残念な若年寄さんなのでございましたとさ() ←毎度のオチですな
Posted at 2024/07/08 16:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

環境構築

今朝も早起きを余儀なくされまして。
朝もはよからバイトのハルキさんを送りにいきます。
この時間だとお店も殆ど開いてないので道は空いてるけど
ついでの寄り道できないのが悲しみ・・・
 
そのまま帰ってしばし待機して。頃合いになりましたので出発。
とはいえすぐ近所、近江神宮前駅すぐなのであっという間に到着。
 
お取引なのですが?
先方さん目茶苦茶驚かれまして。
そりゃそうだこんな車で来るとは思ってなかったんでしょうね。
「積めますかね?」と目茶苦茶心配されましたが、大丈夫ですよと。
 
そんな感じのやり取りがありましたが積み込みを手伝って頂きまして。
 

 
無事に積めました(笑)
幅120 高さ85 奥行51の収納棚。
お引越しで不要になるのでと0円でした♪
 
汚れてるし、痛んでいるしで物凄く不安そうにされていましたが
こちらは用途が用途なのでむしろ無問題。
無事引き取ってもらえたとの事で大変お喜びでした。
そりゃそうよ、棄てるのにもお金が要るんだから (^^;
いつものように手土産をお渡ししてお取引完了。
 
しかし積載量よ。 
なかなかにどうして限界を攻めてしまうのか(笑)
とはいえ原付が積めたんだから割りと何でもありかなと。
 
で、これを家に持ち帰りまして。
引き出しなど一旦全部外して軽くして。
カイトさんに手伝って貰いながら家の裏手まで。
 
蜂の巣ができていたので始末してから設置して。
 

 
こんな感じになりました♪幅がちょいとでかいのですが
なかなか奥行きの丁度良いのがなかなか出てこなくて。
これを逃すとまた無さそうなのでコレにした次第です。
取引場所が近かったってのもありますけどね(笑)
 
これで丁度良い高さでサンドブラスト作業ができます♪
あと備品関係も仕舞えるように。
右側の引き出しは下二段ぐらいをくり抜いてコンプレッサーを入れて、
発泡スチロールでも入れて防音できるようにしたいなぁ \(^o^)/
 
今日はとにかく設置のみ。
暑くてたまらんので屋内に逃げます。
水分補給して涼しい部屋でまったり。
昼ご飯を食べて、小一時間昼寝をして。
 
夕方になれどもまだまだ暑い日差しがあるのでやる気は消失しました()
まぁ、ついさっきウェビックさんで部品も発注したので
今すぐできる作業も限られているので良いか (^^;
本当、もう少し涼しくあってほしいものだわさ・・・
 
とりあえず作業環境の構築はまた涼しくなってから・・・?(笑)
Posted at 2024/07/07 16:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation