諸事情により睡眠不足は継続中ですが・・・
やることをやらなければイケませぬ。
最優先事項ということで・・・
昨日引き取ってきた洗濯機と入れ替え作業を。
元々が9kg(乾燥は6kg)から7kgなので
少し小さくなりましたけれどイイ感じに収まってます♪
・・・元の洗濯機は棄てる段取りが付くまで
しばらくココに置いておきますか・・・()
さて、そんな感じでアレコレ家の中の事をしておりましたらね。
昨日の夜中に決定した作業がございまして。
後輩君がやってきてチャンバーの折れたステーを直してほしいと。
現車で来てくれれば良かったんだけどポシェで来ちゃった()
なので穴の位置が賞味判らないので取り合えずセンターに付けといた。
下手くそ溶接ですがまぁ・・・用は成す・・・かな???
ちょっとは溶接機と仲良くできてきたかも。
ハルキさんも出てきて作業。
AF18は結局細軸の元のエンジンに積み戻したのですが・・・
またエンジンかからなくなってるのな・・・なんでだ orz
それを尻目に僕はキャビーナのタイヤ交換@リベンジを。
もうね、ホイールから外すだけでミチミチ音がしてるのんな。
そして外してみて・・・
あ、そらあかんわと()
ビードが裂けている部分が出来ておりました。
そして新しいタイヤを組むのですが・・・?
やっぱり同じように固いのな。柔らかいと言われるIRCが?
夏場はみんなさくさくやってたよね・・・?
・・・夏場は・・・?そうか!と。
タイヤの側面をヒートガンでがっつり温めてみて。
それでいつも通りの手順でやったら本当にあっさり入った・・・
やっぱり真冬の寒い時期に外でタイヤ嵌め変えはアカンのね()
当たり前の事といえば当たり前ですが高い勉強代になりました。
という訳で。
前回「判らせた」マフラーは殊の外簡単に装着できまして。
あっと言う間にキャビーナは元通りに組み上げることができました。
後輩君とハルキさんに見守られながら試走!
・・・・・・・・・。
・・・・・・。
・・・。
やっぱり坂上るのが遅い (^^;
駆動系か?何か駄目なのか?
駆動系周りをバラして再確認してみることに。
作業の途中でえす君が昨日のテレビを引き取りに来てくれた♪
僕も作業中だったのであまりお構いもできませんでしたが
わざわざお越しいただきましてありがとうございました ( *´艸`)
なお駆動系は確認してみても別段変な事もなく。
やっぱりしっかり変速はしていましたした。
ただちょっと?変速のタイミングが気持ち速いかなぁ?という感じ。
また余裕が出来たときに別のウェイトローラーで試してみるかな?
ただまぁ大きな可能性がひとつありまして。
「キャビーナはこんなもん」という可能性が()
周りの2ストスクーターが速すぎてそうおもっているだけかも。
ただでさえ普通よりも重たい訳ですし。
そうじゃなかったら同じガワで90ccを作らないかなとか。
なので取り合えず暫くこの状態でヨシとして運用していこうかと。
まぁまだフロントフォークのO/Hも残っているんですけどね。
とりあえず、タイヤが何とかなって良かった (^^;
作業を終えて片付けて。後輩君も家に帰って行って。
またしても遅めの昼ご飯を食べて横になったら2時間溶けていたでござる。
さて・・・明日大晦日は何が出来るかなぁ・・・? (^^;
Posted at 2024/12/30 17:51:38 | |
トラックバック(0) | 日記