• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

勇み足もいいところ

いえ、ただの情報収集不足です orz
 
というのもCDIのハナシ。
いろいろ調べていたのですが、コネクタが同じという理由だけで採用した
AF35後期のCDIのピンアサインを調べていたところ、「ピンク」の線があると。
 
ピンクの線に12Vではなく9Vを印加しなければCDIが動作しないのだとか。
どうにもセキュリティの観点でそのような事をしてあるのだそうで。
となると降圧の回路を組み込んだ方がいいのか?
よもやまさか006Pや単三電池で9Vを印加してやる?
それはそれでちょっと実験してみたい気もするが・・・。
 
はい・・・ぶっちゃけ非常に効率が悪いです orz
 
折角買ったけど後期CDIはとりあえずお蔵入りかな・・・
となるとどうだ・・・いや、どうしよう (^^;
手元にあるAF35前期用社外CDIを使えるようにするか。
 
デイトナのHPで調べてみると前にアップガレージで購入したCDIは
AF35前期でもZX用のものっぽい。(コネクタの付き方で区別があるみたい)
 
コネクタは防水コネクタ。勿論単品購入も可能ではあるが、
ぶっちゃけそのコネクタの代金が結構高くつく。
ならば・・・同じ仕様のコネクタを使っているメインハーネスを
あわよくば純正CDIや他の電装品とセットになったモノを買えばいいのでは?
それこそやれリレーだ、レギュレータだというのは持っていて損はないわけで。
 
ハーネスが入手できたらそれを繋ぎ替えて。
別に防水じゃなくても問題ないはずなのでギボシなりで継ぐと。
(そもそも他の型式や年式は普通のコネクタなので大丈夫でしょ?)
 
いっそ並列に配線を作って純正4Pも使えるままにしておけば
その後、最後の手段として中華CDIなどを使う際に便利かしら?
 


  
というわけでその辺も全部まとめて考えて。
CDI周りのピンアサインを調べてみた。
なお作図はエクセルだったりする()
 
自分で調べながら作ったのであまり信用できない(まてこら
お使いになる方は自己責任ということでお願いいたします。
 
しかしまぁなんでこんなに毎回アサイン変えちゃうんでしょうねぇ (^^;
 
本当は今日にでも後期CDI用にコネクタのピンを入れ替えたり
作業しようと思っていたんだけどね。雨だわ、ブツは届かないわなと。
そして若干寒気も眠気も出てきたので何もせずに過ごすのであった。
 
完全に下調べ不足で失敗したのですから落ち込むけれど、
前向きにいい勉強になったと思おう orz
Posted at 2025/03/06 20:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月05日 イイね!

起源って何だろうかと。

ブツが届くまではキャビーナネタはお預けです (^^;
 
ハルキさんが近々会社の入社前説明会に行くそうな。
その際の服装としてスーツ着用との事でネクタイも締めないとねと。
 
しかし今までずっと学生服でしたからネクタイなんて結べないわけで。
その結び方を練習しないと駄目だねぇと。
 
その過程でどうでもいい事を思い出すわけで。
何故か酔っぱらいはネクタイを頭に巻くわよねと。
そしてそれはどうなんだろう?やっぱり元は病んだ殿様か?
そもそもなんで殿様は頭に巻いているんだろう?
 
調べてみた。
 
「病鉢巻」
https://enmokudb.kabuki.ne.jp/phraseology/2358/
 
ほぇ~・・・確かに歌舞伎でも見たことあったけどそうなのね。
 
また別のサイトによると・・・
  
「病鉢巻」とは、文字通り病人が巻くもので、紫草(ムラサキ科ムラサキ属の多年草)の
根には解熱、解毒の生薬としての薬効があり、これで染めた鉢巻を結び目を左にして
額に巻くことで病状を軽減できると考えられていたそうです。(抜粋)
 
なるほど・・・そういう事なのね。
 
ちなみに病鉢巻きとネクタイの関係はあるのかと思って調べてみると?
「酔っ払いが頭にネクタイを巻くのは、失くさないため。その辺に置いたら忘れちゃうから。」
なんて尤もらしい理由があげられているところもありましたが、そもそもの話で・・・
 
「植木等が酔っぱらいの芸として広めた」
https://mag.japaaan.com/archives/84326
 
という説とともに、病鉢巻由来なのではないかという説も載っていました。
 
 
とりあえずアレだ。

今日は「結び目を左」というのを覚えて帰っていただきましょう。
・・・で、肝心のネクタイの結び方は???(笑)
Posted at 2025/03/05 16:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

もしかしてpart10くらい?

みんカラのフォロー外からコメントを頂きまして。
 
「コメント失礼します。
 CDIの故障はチェック済みでしょうか。
 CDIも故障の段階があり、ウンともすんとも
 点火しないケースもあれば、点火はするが
 全体的に調子が悪いと言ったケースもあります。」

 
・・・!? Σ( ̄□ ̄ ;
 
普通に火が飛んでいて、それなりにエンジンも綺麗に回るので
CDIが駄目というのは全然思いつかなかった!!
 
今までは「火が飛ばない=CDI故障」でしたものね・・・ 
調べてみると確かにそういう症状もあるらしい!?
これは・・・やってみる価値はあるかも!? 
 
だがしかし難点が。
 
「キャビーナ90のCDIはdio流用などに用いられるため
 やや高額にはなってしまいますが、気になった点としてご参考までに。。。」

 
そうなんですよね・・・
重たいキャビーナ、速く走れないからリミッターを付けて無い説。
そのためにキャビーナのCDIは高額で売買されているとか・・・
※なお50/90は同じ品番だそうです
 
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=AF33+CDI&va=AF33+CDI&is_postage_mode=1&dest_pref_code=25&b=1&n=100&s1=tbids&o1=a
 
うん、正直この値段は出したくないよね()
 
というわけで代替案を考えてみた。
一番面倒なのはこのキャビーナは「バッテリー点火」だという事。
 
AF34/35は同じバッテリー点火ですがそもそもコネクタ形状が違う。
となると同じバッテリー点火でコネクタ形状が同じと言えば?
 
AF27 DioFit
AF34/35 Dioチェスタ
AF34/35 LiveDio 後期

 
このあたりがどうやら適合しそうな感じである。
これを使うために車体側のコネクタのピンを差し替えれば行けそう?
 
なお前に立ち寄ったアップガレージでジャンク箱から
AF34/35前期用のデイトナCDI青箱が買ってあって。
コネクタを調達して車体側配線を加工してしまうのもアリか!?
 
いろいろ考えた結果・・・
取り合えずAF35後期のCDIを一つ落札しました。
ほ、ほら、一番部品としては新しいですし?おすし?
※LiveDio AF35 後期 ’00~’02
 
到着するまでに配線のアサインを確認しておいて
本体側のコネクタのピンを差し替えてやってみましょうかね・・・
 
今度こそこれで改善してくれれば良いのですが (^^;
Posted at 2025/03/04 22:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月03日 イイね!

うまくいかないもんだねぇ・・・

昨夜から降り続いた雨。
2日間乗っていなかったハイエースはどうなっているか・・・
ハラハラしながらもちょっぴり期待もしつつ車庫へ。
 
おぉ、キーレスは反応している!
ということはバッテリーは上がっていない!
車両に乗り込んで、メーターを見ても異常点灯は無い!
キーを捻るとあっさりエンジンがかかった ( *´艸`)
 
だがしかし・・・


 
確認してみるとジャンクションボックスの下には水が orz
そして巻いてあるウエスはウェッティになっておりました orz
 
うーん・・・結局フロントガラス周りではないのか・・・
となるとあとはどこなんだろう???
こうなってくると特定が難しいんだよなぁ (T_T
 
差し当たっては上様ならぬウエス様の活躍により
平和は守られているのでそこに頼りつつ様子見かなぁ orz
 
 
んで、キャビーナ。
「組付け不良では?」とのお声も頂きました。
 
うーむ・・・そんなミスするような箇所あったかなぁと。
そう思ってヤフオクの海に航海に出たところ、
比較的安いお値段スタートでキャビーナ/ブロードの整備書が。
もうこうなったら毒を食らわば皿までの勢いである。
ぽちーっとしたのは言うまでも無い。
 
ただ・・・出品されたばかりで期間が長い (^^;
その間に高値更新しまくられるのではなかろうかというアレも。
 
もし落札できたらこれを参考に駆動系の組み直しをしてみて。
それでも駄目なら本当にお店に持ち込むしかないかな。
それはそれで悔しいのでなんとかしたいところですが。
とりあえず、オークション終了まで震えて待て。
・・・ちょっとだけお値段の高い即決のにすればよかった orz
Posted at 2025/03/03 16:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

失意のずんどこ

昨日の夜にふと思いついて。
そうだ、コイルを注文しましょうぞと。
キャビーナの点火コイルを調べてみたところ・・・
 
元々の値段2880円に対して
webikeで7040円(サイトによっては10000円越えてる)とか 汗
社外強化品か現行車のにしようかしら・・・
というところでとりあえずAmazonで明日届くDio用強化品を。
 
そして朝・・・雨だよ orz
ぼけーっとしながらハルキさんをバイト先まで送って。
ガレージで取り合えずシリンダーの下準備をしようかと。
 

 
Amazonのレビューで排気量の刻印部分がインマニに当たると
そういう情報があったので予めその刻印部分を削っておく。
そして元エンジンからスタッドボルトを移植して。
とここまでやっていたら雨が止んでいるではないか。
 

 

 
勢いに乗じてキャビーナの腰上を開けてしまう(笑)
でもカーボンの堆積も僅か、傷もほぼ無いじゃないか 汗
 
どうしようかいろいろ悩む。
 

 

 
結局開けたついでだと新品ピストンとシリンダーを組むことに。
無事に組めてエンジンの始動も確認できた。
家に帰ってきてからだと都合3時間くらいだったかな?
 
んが。
 
やっぱり坂を上らない orz
 
そしてコイルがまだ届かないので取り合えずAF18からコイルを拝借。
なるほど、キャビーナのほうがケーブルが長いのね。
所定の位置に付けるとプラグケーブルが届かないので
フレームにタイラップで留めて取り合えず良しとする。
 
んで。
 
やっぱり坂を上らない orz
 
 
もう本当なんでやねーんという感じ。
ご町内を一周回ってみてもあんまり大差ないですね・・・
 
●キャブO/H済
●オートチョーク動作確認済
●ベルト交換済
●ウェイトローラー 軽量のものに交換済
●マフラー 社外新品に交換済
●ピストン・リング・シリンダー 社外新品に交換済
●コイル Dioの中古品に交換済
●クラッチは別の中古とクロスチェック済
 
●エアクリ点検(新品の用意もあり)
●プラグ点検(新品の用意もあり)

 
ここまでやったんだけどなぁ・・・
あとは何だろう?ガソリンを全量交換ぐらいしか思いつかない。
※以前2Lくらいは新品を入れている
 
エンジンの回転そのものはスムーズなんじゃないかと思うのですが
兎に角加速が鈍い、速度が伸びない。坂も上るのがとても遅い。
 
本当何かアドバイスあればお願いします (T_T
 
そして片付けて不貞寝し始めた頃に社外コイルが届くのであった()
Posted at 2025/03/02 16:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation