• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

HIGH PRESSURE

カラダを夏にシテ()

昨夜は比較的涼しくて。
二か所開けた窓からの風と扇風機を回して
そこまで暑くはなく眠ることができました。
お陰様で昨日中苛まれた頭痛からは開放されました♪
枕元に水分を於いておきましたが出番はありませんでした。
 
でもまぁ年齢も年齢になってきたことですし?
寝ている間に熱中症で・・・ってのも本当注意しないとね。
ただでさえ普段は冷房の環境下で仕事してるので・・・ (^^;
 
 
さて、昨日落札した高圧洗浄機のガンが発送されたと。
これでまた新しい高圧洗浄機が使えるようになるわけですが・・・
何故今回また高圧洗浄機を引き取ってきたかと申しますと
 
いや、1000円というのがお安かったのは間違いないのですが、
地味に今回手に入れたK-520Mは上位機種だったんですよ。
 
●K-520M(縦置き/横置き)
電流値:14A
消費電力:1400W
吐出圧力:2〜8MPa
吐出水量:370L/h
重量:14.5Kg
長さ508×幅256×高さ275mm

●K2.250(縦置き)
電流値 12.5 A
消費電力 1250W
吐出圧力 2~7 MPa
吐出水量 310 L/h
重量 5kg
長さ160×幅286×高さ601mm

 
今使っているK2.250に比べるとほんのちょっとだけ強力に ( *´艸`)
その分消費電力だとか重さが大変な事になっていますが・・・。
 
余談ですが現行のさらなる上位機種ですと、モーターの冷却が空冷ではなく
水冷式になりより長時間の使用が可能になっており、さらに吐出圧力は
最上位機種であれば11MPaのものもあるのだとか。
・・・お値段新品だと10万円近くしますけどね()
 
そんな訳で少しでも強力なものであり、かつ今回のセットの場合
現在使っているものよりも長いホースが付いていたりと
それなりにプラスがあったという次第なのでございますよ。
あと動作音もK-520Mのほうが静かになったような気がします♪
 
あとはガンを換えてみて実際どのくらい強力になったかをテストですな。
 
ちなみに?
一番最初に我が家に来た高圧洗浄機、K2.Classic(既に譲渡済)は?
 
●K2.Classic(横置き)
電流値 ? A
消費電力 1000W
吐出圧力 2~6 MPa
吐出水量 282 L/h
重量 3.9kg
長さ 462×幅171×高さ243mm
騒音値 73dB

 
省電力でかつ駆動音も静か目ということでそれはそれで十分だったりします。
いや、むしろコストパフォーマンスでいえばかなり優秀なのではないかと。
燃料タンクの中の錆は削ぎ落せませんでしたけどね (^^;
 
というわけで先日から実家に貸し出しているK2.250は
そのまま実家に置いておこうと思ったのですが?
「置いておく場所がなぁ・・・」と難色を示されたのでありますよ。
もう過ぎちゃったけど誕生日プレゼント代わりに貰っておいて?(笑)
 
流石にもうこんな値段では上位機種は出てこないからこれで打ち止めかな?
なんだかんだでジモティーはくらしがうるおう(棒)
Posted at 2025/07/07 16:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

無茶はイカん。

昨日も早めに寝たんですけどね・・・
朝起きてみると頭が痛いのなんの。
睡眠不足ではないとすれば熱中症か???
でも体温が以上に高いとかそういうのも無いですし、
昨夜もそこまで気温は高くなかったハズなのですが・・・。
 
まぁ昨日頑張り過ぎたのかもしれないよね。
無理せずゆっくり行きましょうか。
 
ただ高圧洗浄機現状把握はしておかないと。
昨日買ってきたホースの取り付け部用のOリングを交換。
そして動作確認をしてみると・・・?
 
https://x.com/wakadoshiyori_/status/1941692501980741761
 
はい、ガンの取っ手部分から漏れてました()
開けてみると中の筒部分からの水漏れ。
 

 
まぁ「高圧」洗浄機というだけあって、
いつもの手段で溶かしてくっつけても駄目だろうなぁ・・・
外側からの圧力ならともかく内側からだしなぁと。
試しにやってみたけど案の定瞬殺で水漏れが起こりました()
 
ふむ・・・この弁の入った筒に対しての修理・・・
内径10mmの金属の筒とかがあればいいんだけど?
丁度良さげなものが無かったのでとりあえず駄目元で
 

 
外径10mmの耐油チューブを入れてみた。
そして試してみると・・・数秒はイイ感じで漏れも無く
通常動作をしていたのですが?その直後・・・ぶしゃぁぁと。
 

 
流路が狭くなったこともあって内圧が上がって、
そこへきてチューブが膨張したんでしょうね・・・
内側から筒をブチ破ってくれやがりました。
まぁどうせ修理はできなかったからこれはこれで面白い結果だ(笑)
 
諦めてガンを探すとしましょうかね。
水分を摂りながら作業をしていたもののそれでも陽に当たり過ぎたのか
あまり頭痛の具合も変わらずじまい。
うん、もう今日は何もしないでおこう (^^;
 
何気にガンをヤフオクで探してみると?
同型の未使用新品が即決2900円で出品されておりまして。
この手の高圧のかかる部分は新品にしたほうがええやねと。
そんな訳でポチっとしたのでありましたとさ。
本来なら9000円くらいするものなので十分お安くなってます。
まぁこれで使えるようになるなら・・・ね (^^;
 
昼食を食べて。お昼寝をして。それでもやっぱり回復しない。
なるべく薬は飲みたくないのでまぁこのまま夜までいきますかね。
本当はホンダに部品が入荷したらしいので取りに行こうかと思ったけど
別にそこまで急ぎってわけでもないですからね・・・
また仕事帰りに受け取りに行くとしましょうかね。
 
んー・・・あんまりやりたくないんだけど
寝室のエアコンを点けて寝るようにしたほうがいいのかしら (^^;
Posted at 2025/07/06 16:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

詰め込むぞぃ

早めの時間から作業開始でございますよっと♪
 

 
まずは先に宿題のタイヤに広がり癖をつけておくことに。
ビードワックスもたっぷりと塗り込んでおくとしましょう。
しかし・・・何度か付け外ししているらしくてビードには
削れた部分やら曲がってしまっている部分があって怖いのな orz
 
取り合えずこれは暫く放置して。
次はコンプレッサーの修理なのですが・・・
ぷしゅーという漏れの部分の修理はできたのだが、
圧が上がるのが異様に遅いし上がる圧も低い。
となると・・・やはりあの弁がどうにかなっている?
 

 
あ、こらあかんわ()
カッターナイフの刃で作った弁は折れていました。
とはいえまぁよくもった方じゃないのかしら?
去年の8月末に修理して結構使ってたハズですし。
 
という訳で同様の方法でカッターの刃から弁を錬成。
それを組み込んでみましたが・・・?圧が上がらない。
ヘッド周りを開けたためにそこから圧が逃げる。
ガスケットをまた再建しないと駄目なようです orz
ガスケットシートもあるのですぐに作業できますが・・・
今日はこればかりに構っていられません。
 
なのでサンドブラスト用のコンプレッサーを使う事に。
エアを充填している間に先程のタイヤを持ってきて。
エアをタイヤに一気に入れてみましたが・・・ぷしゅーとな。
硬すぎるのか、それとも変形が原因か?
ホイールとタイヤの隙間があいてそこからエアが漏れる。
 
何度か挑戦したがなかなかビードが上がらない。
ならばとビードブレーカーを用意いたしまして。
ホイール内側に落ち込んでしまっているビードを
片側だけでも物理的に押して外側(上がった状態)に近づけると。
そしてエアチャックを付けて一気に空気を流し込む!
その際にエアの漏れる個所のタイヤをぐっと押して潰して。
ホイールに密着させるようにうまい具合にぐいぐいっと・・・
 
ぽん♪
 

 
なかなかに苦労いたしましたが何とか無事ビードが上がりました♪
とはいえ、あのビードの状態ですしね・・・エア漏れも怖いわけで。
その辺の注意事項もしっかり伝えておかないとね。
 
 
さて・・・既に汗だくですが午後からももうひと作業したいので
家に入って扇風機の前で汗が引くまでしばし待機して。
昼ご飯を食べて30分程だけ仮眠を取って。次なる作業へGoです♪
 
次は・・・引き取ってきた高圧洗浄機のガンを点検。
おや、トルクスとそれ以外の謎のネジで留まっている?
ちょっとこれは緩め方が判らないので置いておくとしましょうか。
ガンの根本、ホースのところにあるOリングが痩せている・・・
まぁこれは換えておいた方が間違いなく良いでしょうね。
しかし手持ちのOリングに対応サイズが無かったので作業終了。
またあとで買いに行きますかね (^^;
 
そして次は・・・?
 

 
エアコン低圧側の配管に断熱パイプを巻いてみた・・・が?
「燃えるんじゃない?」とか「効果は無いかと」言われまして。
はい、速攻で外しました。装着40分、外すの5分(笑)
流石に車が燃えるかもと思うと外すに限りますわね (^^;
巻くのであれば難燃性材料の断熱材にしましょうね♪
 
さてそろそろ頃合いか。
玄関先で作業をしていたハルキさんも作業をひと段落して。
玄関先を広い状態に致しまして。
 
我が家の玄関に長年置いていた下駄箱、旅立っていきました♪
ジモティーに出したところ長浜から取りに来てくださいました。
普段同じようにしているだけにとても有難く感じましたね (^^;
 
さて、お取引も終わりましたので買い出しに出ましょうか。
取り合えずまたしても汗だくなのでシャワーを浴びてから出発。
 
アップガレージ → カネスエ → エコイート → 
コーナン → 2りんかん(閉店ギリギリ滑り込みセーフ)
 
週次買い出しと共になんだかんだいろいろ散財してます。
ハルキさんはNS-1用にB9ESのプラグが欲しかったんだって。
 
というわけで折角草津まで来たわけですから?
守山のハチわん君の所にタイヤを届けに行くのは苦にならない訳で。
本人は不在との事でしたので置き配しておきました ( *´艸`)
 
あとは琵琶湖大橋経由で帰宅。
何だかんだで17時から20時ぐらいまでかけて
買い出し&配達で南湖一周してきたという (^^;
 
さて・・・Oリングも買ってきたので明日は高圧洗浄機を
直してみるとしますかね?・・・というか電源も入れて見ないとね。
Posted at 2025/07/05 21:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

悩むのはいつも・・・

お金が無いからである()
 
昨日の引き取りほか行脚の道中ハルキさんと喋っていて。
リアブレーキシューの件をどうするかと。
 
実際フロントブレーキとの組み合わせもあるので
どうなんだろうねぇと。
 
ディクセルのパッドの性能表とか見てるけどイマイチ分かんない。
慣れ親しんだエンドレスの方が判りやすいとはこれ如何に。
流石にセミメタルとかまでは要らないよねと思っていますので
SSSおかわりかSSM PLUSかなぁなんて・・・。
アクレのZZCとかも気になるけれど・・・?

 
とりあえず考えてみたパターン。
終着点は走行会の時点での装着状況とする。
   
1.フロント:現状(エンドレスSSS)
  リア:ディクセル 3351068 RGS

2.フロント:エンドレスSSM + ディクセルPD
  リア:純正

3.フロント:エンドレスSSS + ディクセルPD
  リア:純正

4.フロント:エンドレスSSM + ディクセルSD
  リア:ディクセル 3351068 RGS

 
おかねがないので4はありえません()
2か3が現実的かなぁ・・・リアシューだけ車検までに用意して。
ネタとしてスリットローターは入れてみたいけれどネタとするには
お値段が倍くらい変わってくるってんですからねぇ・・・
ハルキ財閥にお伺いを立ててみようかしら???(笑)
 
どっちにしても近日中にフロントのブレーキパッド残量と
ディスクローターの状況も見ておきますかね・・・
それによってはわざわざディスクまで換える必要も無いですし。
それよりむしろブレーキ周りのO/Hのほうが大事かもしれないし()
 
うーん・・・悩ましい (^^;
 
 
明日はお休みではございますが・・・?
 
コンプレッサー修理、
宿題タイヤチャレンジ、
高圧洗浄機ガン修理、
フィットに小細工、
部品が間に合ったらスロットル洗浄、
その他・・・車検の連絡もしておかないとなぁ・・・
 
なんだかんだで忙しくなりそうです (^^;
Posted at 2025/07/04 16:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日 イイね!

お引き取りと宿題。

仕事が終わって速攻でホンダに行ってまいりまして。
例のガスケット2種類を注文してきました。
 
16456-PLE-J01 シール,ロータリーエアーコントロールリング
16176-PZA-A01 パツキン,スロツトルボデイ

 
お値段は2つで1573円でございました♪
入荷したら電話してくれるらしいけれど週末に間に合うかしら?
 
でもって家に帰りましてね?
工具と資材を積み込みまして。
ハルキさんの終業を待って迎えに行って。
ロイヤルホームセンターに寄り道して或るものを買って。
そのまま浜街道を南下、ギリギリ草津に入ったあたりで・・・お引きとり。
 

 
はい、またしても高圧洗浄機でございます()
ちなみにこれはガンのところから水漏れがあるそうな。
ガン自体の構造は単純だし直せるんじゃないかなぁと。
 
お値段は・・・1000円でした()
また週末にバラしてみますかね。
 
お取引を終了致しまして。
そこからほんの10分もかからずに移動したのがハチわん君の家。
ちょっと前からタイヤを交換したものの、ビードが上がらないという
そんなブツを診にやって参りましたが・・・?
 
まさかこんな事になるとはお釈迦さまでも思うめぇ・・・
持って行ったコンプレッサーの圧が全然上がらないんですけれど()
近くのガソリンスタンドまで行ってみたけれど駄目でした orz
 

 
そんな訳で持ち帰りの宿題となりました (T_T
また持って帰って一度タイヤを外して、癖を付け直して
ビードワックス塗りまくって再挑戦してみますかね・・・
コンプレッサーも修理しないとね orz
 
意気消沈しながら帰り道、ハルキさんのリクエストで
国道1号線草津にある「チキン野郎」というラーメン屋さんへ。
 

 
頂きましたが・・・なんでだろう?
凄く「悟空」を思い出す・・・そんなお味でした。
あの頃よく夜中にわざわざ食べに行ったよね・・・
もうその悟空は存在しないのでちょっと嬉しいような?
・・・また機会があれば食べに来よう (^^;
 
結局家に帰ったのは22時前ということで。
持ち帰ったものを降ろすこともなく終了。
ふむ・・・明日は何かできるだろうか???
Posted at 2025/07/03 22:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@織瀬宗衛 通常の3倍速くなってるとか!?(笑)」
何シテル?   06/28 22:15
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation