• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

予定外デス

今日もハルキさんはバイトなので送りますかねぇと。
まだ時間もありますが何か作業を始めてしまうと
中途半端になってしまいますのでのんびり待ちますかと。
 
丁度その頃後でブレーキフルードの交換を手伝って欲しいと
sho氏よりオファーが来たのでその時間ならと了承。
そうしていると?
 
ハルキさんも自分の定期券を買うためにバイトに行く前に
びわこ浜大津駅まで一旦出向いてくるとか申しまして。
じゃ、電車で行ってくるから送らなくて良いよと。
・・・なら朝から作業できたぢゃん (´・ω・`)
 
というわけでリソースをそちらに割く必要がなくなったので
sho氏の作業を全力でお手伝いする所存であります。
ま、ブレーキ踏むだけなんですけれどもね。
 
家から徒歩30秒。
行くと既に4輪上がっておりタイヤを外すところから。
お手伝いをして運転席に乗り込んでふみふみと。
ブレーキフルード交換自体はあっという間に終了。
 
その後タイヤハウス内の汚れなどが気になったsho氏。
我が家から高圧洗浄機を持ってきて洗浄作業に取り掛かる。
ついでにブレーキ回りのチェックなどしたりして。
 
あーだこーだとやっていたらあっという間に昼を過ぎていました orz
 
それから昼ご飯を食べてですね・・・
いいお天気なので何か作業をしなくては・・・
うぬぬ・・・
 
ぐぅ()
 
はい、毎度お馴染みお昼寝落ちやらかしまして。
あっと言う間に夕方でございますのよ奥さん(誰が奥さんだ。
 
昨日冷蔵庫の件でいろいろ頑張ったからそうなるような
予感はあったんですけどね・・・やらかしましたね。
実家のフリードのタイヤ交換もしようと思っていたのに。
 
まぁ幸い、明日は有給休暇でそれこそ日中は予定が無いので
フリードのタイヤ交換は午前中にでも終わらせてしまうかな???
とりあえずはカメラのバッテリーを充電したりして
明日の夜に備えておくようにしなければ (^^;
Posted at 2024/04/07 16:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

冷える箱

というわけで。
朝一番に軽トラを借りに行ってきまして。
 
ハルキさんはバイトに行ってしまいましたので
カイトさんを助手席に乗せて守山某所まで。
 

 
冷蔵庫を譲ってもらいに行ってまいりました ( *´艸`)
職場のツテでとてもお安く譲って戴きましたのよ。
今のより10年新しい10年モノの冷蔵庫でございます♪
 
三菱電機 MR-B42X-S
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=246134&ccd=10201010
 
今まで使っていた冷蔵庫の総容量が355Lからなんと420Lに!
冷凍庫の容量に至っては70Lから97Lと増量!増量!!
物も思っていたよりも綺麗で良かったです♪ ( *´艸`)
 
ただ、その引き取りの最中にですね・・・
急遽軽トラを返却して欲しいと言われまして (^^;
兎に角家の玄関先に降ろしてさっさと軽トラを返却に。
 
で、戻ってきて運び入れるかと思ったけれど・・・
お天気も良いし、どうせならいろいろやってしまおうと。
 


コンプレッサーも使って内部の埃を綺麗に。
特に冷却用ファン周りは丁寧に綺麗にしておきました。
これからあと10年は頑張って貰わないとね♪ (*'ω'*)
 

 
外せるものは全て外して水洗い~♪
これもあとでやろうとすると面倒くさいですからね。
引き出しも全部外して軽くなったところで屋内へ。
 
なお家のもともとの冷蔵庫ですが・・・
 

 

 
火曜のうちに居間に移動させてあったりします(笑)
我が家は水曜が生協の日なので火曜が一番冷蔵庫の中が少ないのね。
元の設置場所も綺麗にしていつでも設置できるようにしておきました。
 

 
一応運搬後30分程度は安置してコンプレッサーオイルが
変なところに回らないようにしてからコンセントを挿す。
アース線が付いていなかったので適当な配線でアース線を作成して
元の冷蔵庫の位置に収めて完了。おぉ、冷気が出始めた(笑)
 
完全に冷えるまでの間にお昼ご飯を食べて軽くお昼寝。
その後にカイトさんの通学用定期を買いにびわ湖浜大津駅まで。
昔からそうだけど浜大津でしか買えないのはどうかと思うよ。
もう自動発券でいいから坂本比叡山口で買えるようにして欲しい orz
あ、道中三井寺の疎水は桜満開で凄い人出でした() >大渋滞
 
いつもの週次買い出しを終えて帰宅後に冷蔵庫の中身を移動。
内部の清掃ということで製氷ライン用の洗浄剤だとかも買ってきて施工。
先程第一陣の氷も無事製氷されたようですのでひと安心。
それを見届けて旧冷蔵庫のコンセントを抜きました♪
 
古いほうの冷蔵庫、持ち込みで処分しようと思っていましたが
仕事場で使おう♪ということになってくれたので処分料もかからずに。
そう、現時点では不具合全くなしなので使えるならそのほうが良いですし。
いい具合に始末?いえ、利用できるようになりましたとさ♪
また後日に仕事場に運搬しなければ・・・ (^^;
 
兎にも角にも無事代替完了して良かった ( *´艸`)
次は何だ?エアコンか?湯沸かし器か!?
Posted at 2024/04/06 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月05日 イイね!

週末は・・・。

当初の天気予報とは打って変わって。
どうやらお天気が良くなるような感じですね ( *´艸`)
ただ・・・月曜日は曇一時雨になりそうな・・・?
 
と申しますのも月曜日はカイトさんの入学式でございまして。
前にも書きました通り夜間定時制なものですから入学式といった
行事関係も基本的に夕方から行うんですね。
 
なので仕事を少し早退させてもらって、そこから入学式に行けばいいやと
そう思って送迎便の交代を他の職員にお願いしたんですね。
そういたしましたら上司から「どうせなら休めば?」とな (^^;
 
弊社ぁ・・・ ( *´艸`)
 
人数が少ないのですが小回りが利くというか何というか。
なんだかんだで今週末土日もお休みですので勝手に三連休になりました。
 
なお明日土曜日は少し前にちょっといいお話を頂いてしまいまして。
事前にその仕込みと準備が出来ましたのでちょっと動いてまいります。
半日仕事になるか、はたまた1日仕事になるやら怪しいものですが・・・。
 
日曜日はいまのところ予定は無いのですが・・・
出来れば何か作業ができればいいなぁなんて???
GPXさんも仕上げてしまいたいし、カブのハンドルブレも直したい。
仮にカブをハルキさんに任せるとしても流石に横で見ていないと駄目かなぁ()
NSさんもレギュレーターを換えてからまだ乗っていないので乗りたい。
 
暖かくなってきて体も動かしやすくなってきたので
やりたいことを少しずつでもいいので消化してゆかねば!
Posted at 2024/04/05 16:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

やりとりやりとり

昨日、ちょっといろいろやっていていつもより少し遅い時間に。
ぼちぼち寝ようかなぁ・・・という頃にLINE通話をしながら
ハルキさんが2階から降りてきまして。
 
通話のお相手はまんだ君とその友達、ハチわん君。
※この春から大学進学でまんだ君は大阪住みになり
 そこへハチわん君が守山からモンキーで遊びに行ったようで。
 
ここ最近ペリカンジョグに乗れるようにもなって
原付熱が高まっているまんだ君。
このハチわん君のモンキーを試乗させてもらったりしたようで
さらにその熱が高まっていて・・・
 
もともと昔から欲しかったらしい4miniがさらに欲しくなったと。
で、話を聞いていると角目のシャリィが欲しいとか(渋い・・・)
 
そこから何だかんだと4miniのあれやこれや話をして。
うちのゴリラがどうだったとかそういうあれこれも聞かれて。
今メルカリに出ているらしいシャリィどうでしょうと聞かれたり。
 
ハチわん君はハチわん君で2スト50のミッションバイクが欲しいとか。
今2スト50で維持しやすいのは何だろうなぁ・・・
DT50ならまだ純正でシリンダーもピストンも出るみたい。
TZRは50ccの社外シリンダー・ピストンがあるみたい。
NS系(NS50、NS-1、NSR50)はボアアップキットばっかり?
そもそもNS系は車体の値段がおかしいよねぇ・・・
 
そんな話とかで盛り上がりに盛り上がりまして?
気が付けば丑三つ時も過ぎた27時でございました orz
 
流石にその時間でお開きにして寝ましたが・・・
朝6時に勝手に目が覚めるとかどうよ orz
無理やりもう少し二度寝を試みましたけれどもね。
 
普通に起きて普通にお仕事行きましたわよ。
お昼ご飯のあとに20分程お昼寝しましたわよ。
仕事から帰ってきて夕食後に1時間半くらい寝ましたわよ。
 
そして何故か今もまんだ君とLINEでやりとりしているという。
何でも上に書いたメルカリで出ているシャリィを買う件で
お父さんとも話し合って無事許可が下りたのだとか。
 
とはいえ大阪は大東市あたりに住むわけで。
大事な4miniはそうそう置いておけないわね・・・
玄関に持って入れるとか床の間があるならいざ知らず(笑)
当面は滋賀の実家に置いておいて帰省時に乗るかなとか。
あと微妙にいろいろありそうなのでメンテも必要なんじゃないかなと。
 
周りに経験者も居ないとの事で何かしら頼りにされている模様。
えぇ、実際若人と触れ合う事でいい刺激にはなっておりますよ。
取り合えずそろそろNSさんにも乗りたいトコロ。
・・・ハルキさんもおもちゃが欲しいと申しておりましたので
プレスカブを与えて自分でメンテさせようかしら???
 
今日は・・・早く寝られるかしら?
そもそも仮眠しちゃったので寝られるかどうか・・・ (^^;
Posted at 2024/04/04 23:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月03日 イイね!

君の名は?

所謂「テプラ」「ネームランド」といった
テープワープロの印字したテープの裏の台紙を剥がす作業・・・
 
あれ、物凄く時間がかかるんですよね。
さっと台紙が剥がれる時もあればいくらやっても剥がれないときも。
その時の爪の具合などによってとても苦労するんですよね。
 
イマドキのやつであれば台紙にカットライン?裏スリット?が入っていて
印刷後にそれをつかえば簡単に剥がせるタイプのものも販売されていますが
それが対応していない機種や使い切れていない古いテープもまだまだあるわけで。
 
それを簡単に剥がせるようにする器具(?)を前に一度見たことがあって。
 
何と表現すればいいのか?一番近いのは縫い針の糸を通す穴までの形状?
樹脂で出来た棒状のものでして。そこにスリットが一箇所入っており、
そこに印刷の済んだテープを通し、きゅっと捻りながらその棒を引き抜く事により
テープ全体が軽くカールし、端の方でシール面と台紙面が僅かにズレる。
そこを捲ると台紙面を簡単に剥がすことができるというものなのですが・・・。

 
探してもネット上にその名前も姿も無いのですよ・・・
 
出てくるのはわざわざ買うのも憚られる微妙なお値段の
「ハーフカッター」なる専用のはさみが出てくるばかり。

「ハーフカッター RH24」
https://www.kingjim.co.jp/products/detail/RH24.html
 
実際この台紙を剥がす作業、短いものだったりすると
なおさらやりにくかったりするんですよね・・・生産性が低い。
枚数が多いといちいちセロハンテープ2枚貼って・・・も大変。
カッターナイフで台紙面に切り込みをいれてやればいいのかなぁ。
 
当時はこんなのがあるんだなぁとあまり意識していなかったため
今ではもうどこで使っておられたのか忘れていて。
手に入るものならちょっと欲しいなぁなんて思うのですがなかなか。

特にこの時期大量に名前を書く代わりに・・・と
テープワープロを大量に時には便利かもよ???
 
だがしかし、名前や売っているところを知らない。
誰かご存じないでしょうかね? (^^;
 
昨日の作業の影響か、筋肉痛に苛まれながら
事務作業の効率化を切に願うワタクシでございましたとさ・・・
Posted at 2024/04/03 16:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation