• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

久しぶりに車作業?

朝のお天気はまぁボチボチ?
昨日受け取ったスプールバルブのガスケット交換をしてみましょう♪
 

 
場所は・・・どうもここだと思うのね。
一応前輪側をジャッキアップしてオイルが流れ出ないよう措置。
作業性を確保するためにエンジンのカバーを外して
エアクリーナーボックスのネジを外して90度上側に回す。
 

 
あー・・・漏れてますねぇ (^^;
 

 
ここから漏れてミッションケースにたばたばと垂れてたのね。
このスプールバルブのトコロは経年でこうなるようです。
VTECは油圧動作ですからね・・・致し方なし。
 

 
工具の入りにくいところではありますが3本のボルトを外して。
最後の1本だけはユニットごと外さないと抜けない仕様(笑)
外したところはオイルストーンで軽く磨いて均しておいて。
 

 
他の方も皆そう書いておられますが外したガスケットは
完全に硬化してカチカチになっていました。
そら漏れますわと。
あとはユニットもさらっと掃除して元通り組むだけ。
写真を撮りながらのんびりやっても40分程度で完成。
 

 
また暫く走って様子を見ますかね。
後片付けとかガレージの整頓とかしつつ。
あ、そういえば・・・と。
 

 
左がカプチーノ後期純正の燃料キャップ。
右が昨日フィットから外した燃料キャップ。
見ての通り内部に弁が無く、タンク側の2WAYバルブが壊れると
負圧でタンクが凹んでしまうという危険が危ない訳でして。
弁付きのものに交換したいなぁなんて思っていたんですね。
 

 
はい、至って普通に問題なく装着できたりします(笑)
ハブボルトとホイールナット、ホイールに続いてキャップもホンダに。
これはもう・・・実質ホンダ車なのでは?(マテ
 
ま、それよりも早く燃料タンク降ろしてしまえという話ですな。
今年の末にはハルキさんも免許を取る筈なのでなんとかしないとなぁ。
 
あとは裏の枡の一か月点検しておきました。
勿論原状では詰まりもなく、極めて常識的な量の脂が浮いているくらいでした。
 
ちょっと寒さにやられたのかな?遅めの昼ご飯のあとは
頭痛がするので速攻で昼寝したら夕方になっていたでござる()
来月はいろいろ忙しいので体調を崩さないようにしないとね (^^;
とりあえずは通勤快速たる赤号さんの作業ができて良かった♪
Posted at 2024/01/28 16:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日 イイね!

なんでだろう・・・

仕事が終わってから家に戻って。
サチとカイトさんを回収しておでかけ。
 
ハルキさん?ハルキさんは学校で危険物の試験を受けた後
同級生たちと遊びに行ったらしくて晩御飯も要らないとな。
 
まずはホンダへ行って部品の受け取りを。
 

 
スプールバルブのガスケットと燃料キャップを。
燃料キャップはその場ですぐに交換しました。
実際開けたときにいつも「ぷしゅ」っといってるので
問題は無いと思うんですけれどもね・・・気分よ、気分。
 
外したものはまたカプチーノにでもつけておこう。
※カプチーノ後期型は弁の無いタイプなので燃料タンク側の
 2wayバルブが駄目になると燃料タンクが負圧で凹むのである

で、その後にいつもの週次買い出しへ。
最近食パンの供給も安定してきているようでひと安心ですわ (^^;
 
そして晩御飯をどうしましょうかねぇと。
ハルキさんの分が要らないので外食しちゃいましょうかと。
そんな訳で参りましたのがこちら。
 

 
魅惑の「かつやのトリプルカツ丼」でございます ( *´艸`)
なお、豚汁も飲みたかったので丼ではなく定食のほうです♪

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000904.000032350.html
 
これだよこれ、こういうのが良いんだよ!!
 
これね、なんというか欲望を満たしてくれますね・・・
そして牛丼専門店の牛丼よりも肉が良いのか牛丼部分が美味しかった。
親子丼も出汁にマッチして柔らかい鶏肉がヨシ、かつ丼は言わずもなが。
大変宜しゅうございました ( *´艸`)
 
食後は・・・ついでなのでとアップガレージに寄り道。
レジ前でちょっと痛みとかスレのあるライダーズジャケットが
かなりお値打ち価格で販売されていて超絶心が揺さぶられました・・・
カイトさん用に買っても良かったんだけど成長期ですしね?ね?
 
しかしだよ。
ここのアップガレージに来るとですね・・・
大抵誰かに会うという事が多いのですが・・・
今日も例に漏れず会う事となりました。
なんで我が家の裏の人間とこんなところでエンカウントしますかねと。
というわけでsho氏(本人不在)のS2000と遭遇しました()
 
似た車が居るなぁと思っていたら近所のラーメン屋に
食べに来ていたと後で知った次第である。
この遭遇率の高さは一体なんなんだ???
 
さて明日は久しぶりに特に予定のない日曜日。
お天気も大丈夫そう?なら・・・作業ができる・・・かな?
Posted at 2024/01/27 23:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月26日 イイね!

しゅんと下がる。

数日前から違和感がありまして。
ここ2日程で顕著になりました。
 
リアゲートダンパーお亡くなりに orz
 
いつものハイエースウェルキャブなんですけれどもね・・・
流石29万kmも超えるといろんなところに不具合が出てきますな 汗
まだ勝手に完全に閉まるわけではないので手で支えながら業務してます。
 
うちのハイエースはハイルーフ・ノーマル幅のハイエース。
ハイルーフであるが故に標準車よりもリアゲートが大きいんですね。
これでさらにワイドだともっと大きいでしょうけれど。
 
いつものPartsFanで車体番号から部品番号を検索してみると
部品番号的には「ハイルーフ車共通」とあるではないか。
 
しかし?
オークションで出ている社外品、ハイルーフ用のものを調べてみると
「車椅子仕様不可」と書いてあるものが非常に多くて。
※中には書いていないものもあるのですが・・・
 
おそらく車椅子仕様の場合、リフトが付いている兼ね合いで
普通の車両よりもリアゲートを上方に上げなければリフトのベルト支柱が
リアゲートに干渉してしまう可能性があるから・・・でしょうか?
他のハイルーフなハイエースのリアゲートを開けたことが無いので
どれくらい開き方が違うのかまでは判りませんが。
 
しかしそうなると普通の「ハイルーフ用」の社外品は買うのが怖い。
買うなら百歩譲ってハイルーフ用で「20cm上がる」とか謳っている強化品か?
  
となるとPartsFanの部品番号や値段はアテにならない。
基本的に特装車の部品はそういうのに載っていない場合ありますからね。
 
・・・とりあえず社長の意見・決済も仰がなければならないので
送迎の帰りにトヨタディーラーに行って値段と互換性を聞いてみた。
昨日はホンダで今日はトヨタですかと。
 
バックドアステー ASSY RH 68950-26257
バックドアステー ASSY LH 68960-26257


やはりPartsFanとは部番が違っていた・・・
そしてお値段は1本7,810円とな!?
 
工賃も1本2,420円合計20,460円とな!?
あの面倒くさい作業をこのお値段で!?
 
やろうと思えば簡単だけど、バックドアをささえる為の棒なり
ダンパーを縮めるための角材(+ジャッキ)とか面倒なのよね・・・
 
・・・社長と相談して決めたいと思います。
聞きに行ってよかった (^^;
Posted at 2024/01/26 16:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

使い切る方策

思っていた以上に雪は大したことなくて。
だというのにそれでも朝の道は大渋滞していました・・・
これしきでこうなるのは勘弁してださいよ orz
 
 
さて、28日が使用期限であるサチのしが割を使うべく
仕事が終わってから2人でお出かけ。
 
現在のこり7枚のしが割がございまして。
1000円で1枚利用可能で利用額の3割
最大300円の割引が受けられます。
 
というわけで?
一番確実に大量に使えるのがガソリンスタンド。
赤号さんの給油に参りましょうぞと。
 
給油して利用額は・・・・5544円。
5枚分、1500円の割引を受けられました ( *´艸`)
 
残る2枚をどうしようか・・・
そう考えて・・・?ホンダカーズさんへ行ってきました。
そう、ホンダカーズさんでしが割が使えちゃうんですよ ( ̄¬ ̄
 
ちゃんと部品発注でも使えるって言ってくださいました♪
というわけで発注を致しましたのは?
 

 
ホンダのVTEC搭載エンジンの泣き所である
「スプールバルブ」とシリンダーヘッドの間にあるガスケット。
ご存じの通りVTEC機構は油圧で動作するのですが
その油圧を制御するバルブでして、そこに高圧がかかるんですね。
なので経年劣化によりそこからオイルが漏れるようになると。
 
現在うちの赤号さん、助手席側・・・
ミッションのあたりに上からオイルが垂れていて。
どこからか判らないのですが過去にヘッドガスケットは
一度交換しているので恐らくここではなかろうかと。
 
VTEC自体は動作している(と思うw)のでとりあえずは
バルブassyではなくガスケットだけ交換してみようかな?
という感じでございます。
 
しかしまぁ・・・ネットの中でスプールバルブのガスケットを
交換しているのは軒並みシビックやS2000,インテグラなどなど。
GD3のフィットで交換というのは殆ど情報が無いのですが 汗
ま、まぁ多分何とかなるかな???
 
あとこれだけだと金額的にしが割が勿体ないので
ついでに?換えれば燃費が上がるかもしれないという噂のアレ、
経年劣化対策で燃料キャップも発注することとなりました。
3枚使えればよかったんですけれども残り2枚だったので致し方なし。
 
ちなみにホンダカーズさんでは本来部品発注時は前払いなのですが
しが割を使う場合は部品受け取り時の精算なんですって。
なので結局まだ2枚は使われていないままだったりします (^^;
でもまぁ使用期限内なので問題ないでしょう。
 
土曜にでも回収に行って、日曜の天気次第で作業・・・かな???
Posted at 2024/01/25 21:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

雪、降ってるよ・・・

ふと思い出してHPを見て見たら・・・
既に土曜日が殆ど埋まっている状況でしたので・・・
 
2024年度走行会は・・・
 
10月5日(土)に決定致しました!
場所は毎度お馴染みモーターランド鈴鹿でございます♪
 
随分先の話だというのですけれどもね (^^;
またFAX送って確定にしていただかなければ。
 
で、仮押さえの電話を昼休みにしたんですね。
その直後くらいに事務所に来るように上司に呼ばれて。
 
行ってみたら「13時で閉所します!」とな。
 
うちの利用者さん、送迎ありの方は北は伊香立、堅田
南はほぼ大津京といった具合になっておりまして。
北側で積もったりすると送るのにも苦労するんですよね。
 
なので降り始めの今なら大丈夫だろうということで
さっさと13時から送迎を開始したのですが・・・?
職場を出て唐崎あたりは吹雪いていたというのに?
雄琴とかになるとあらま晴れてるやん (^^;
伊香立ですら殆ど降っていなかったという・・・。
 
ま、まぁ安全の為には早め早めの行動が大事よねと()
なお普段ハイエースは山の上の駐車場に停めているので
万が一朝から積もっていると降ろすのも怖いんですよね・・・
ましてや今年からスタッドレスではなくオールシーズンタイヤ。
なので大事をとって平地にある職場の駐車場に停めることに。
 
でもって当然?自分の車はその山の上の駐車場に有るわけで。
同僚さんに送って貰って自分の車を回収、そこで終業となりました。
そこから家に帰ったのが14時40分頃でしたとさ。
 
帰宅して・・・食後のお昼寝をしていないことに気付いて。
TLの消化をした後にがっつりお昼寝をしたのでありましたとさ。
 
さて・・・明日の朝はどうなっているのだろうか?
警報とか出たらまた出社して閉所連絡→帰宅のパターンかな???
一番困るのが路面に山盛り積もっているのに警報も何もない時かな (^^;
Posted at 2024/01/24 16:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation