• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

今日はやる気なし。

そりゃ朝から車の上に雪積もってますもんね・・・
 
いつもの時間に起きて積もった雪を降ろして。
朝も早よからハルキさんをバイト先に送迎でございます。
 
はい・・・通り一つ向こうは殆ど雪がありませんでした (^^;
 
本当我が家の前は風の通り道だけあって
うちだけ雪国になりがちなんですよね・・・
まぁそれのおかげで夏でも比較的涼しいわけですが。
 
風が吹きすさぶ中作業をするのは無理でございまして。
午前中は殆ど何もせず部屋に引きこもっておりました。
 
午後一番、ハルキさんをお迎えにいくついでに買い出しへ。
ついでにハードオフとか見てきたけどめぼしいものは無かった。
 
流石に何か少しでもやっておこうという事で。
 

 
MDFのボードを切り出して窓用の仕切りを。
これを挟んで貰えば排気ダクトを固定できるでしょう。
使う時だけ挟めばいいし、常設というのであれば
何かしらの板で足りない部分を補っていただくとしましょう。
 

 
これで塗装ブースの換気扇ユニット側は全て完成。
塗装ブースの箱部分(?)はそれぞれ使う場所に合わせて
自分で作って貰えればいいなと思っているのでここまで。
段ボールの箱とかそれこそプラ段で自作してもいいでしょうからね。
 
・・・さていつ取りに来ることやら?
もう面倒くさいからお届けに行ってしまおうかしら?
本当は冬休み中に持って行きたかったけれど・・・
ほぼ毎日ハルキさんはバイトに行ってましたからね (^^;
 
またハルキさんと相談しましょうかね。
今日はもうこれぐらいで勘弁してください(笑)
Posted at 2024/01/08 16:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

雑修理

緊急ミッション?
 
電子レンジの「あたため」ボタンがここ数日で
全く効かなくなってしまったとの事で。
 

 
まずはスイッチを確認しなければなりませんので分解を。
何だかんだで昨年の電子レンジ2つをバラした経験が活きています。
 

 
制御基板を外してみたら・・・おぅ、こうなってるのね。
ということはあれか、ドライヤーで温めながら粘着を剥して。
表の化粧フィルムとボタンのシートを分離してパターンを確認。
 

 
パターンを追ってどこが「あたため」なのかを確認してみるが
案の定導通は無いわけでして・・・汚れなのか摩耗なのか?
ただシート自体が非分解なので掃除は出来ません・・・さてどうしよう。
 

 
ま、こうなりますよねと()
サイドブレーキの時にテンキーをバラしてやった手法ですね。
フィルム側にはんだ付けはできないので基板側のコネクタ裏にはんだ付け。
 

 
でもって筐体に穴を開けて配線を表に出して、
どこのご家庭にもあるスイッチに接続しましょう♪
 

 
今までの「あたため」の場所に両面テープでスイッチを貼り付け。
スイッチの下は足の保護も兼ねてゴムの板で嵩上げしてあります。
 
ちなみにこのスイッチは過去赤号さんのステアリングスイッチを
作った時に予備で買っておいたブツ。取り付け方もその時と一緒。
 
ボタンは青色と黄色があってサチにどっちが良いか聞いたんですが
青色でってことで。いや「あたため」なのに青色って(笑)
赤色があればよかったんですけどね (^^;
 
バラしたついでに内部をさっと掃除して。
元通りに組んで早速動作テスト・・・。
 
https://twitter.com/wakadoshiyori_/status/1743851966571385085
 
新年一発目、無事修理完了致しましたわ ( *´艸`)
スイッチの押し心地がとても好評です(笑)
 
2002年製で我が家に来て21年目の電子レンジ。
そうそう簡単に戦線離脱はさせませんて。
 
とはいえ比較的簡単に直って良かった。
マグネトロンや電源の故障じゃなくて良かった。
流石にこの辺が駄目になったら代替を考えないとね (^^;
(ジモティーのサイトを見ながら・・・w)
Posted at 2024/01/07 16:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

かんべんしてつかあさい

昨日の講師役ですが内容といい、時事ネタ、笑いのネタ、
時間もぴったりだったと妙にウケておりまして。
 
確かに人前で喋るのは比較的慣れているほうだと思います。
 
学生の頃は学級委員だとかで1クラスの前で喋るのは当たり前。
修学旅行の実行委員だとかで400人の前で喋るとか、
部活の紹介で300人近くの新入生の前で喋るとか、
ボランティアで行った東川町ではイベント進行だ何だで
会館のホールで喋って作業してとかもありましたからね・・・
前前職(運送業)では朝礼時にいきなり振られてその日その日で
安全運転のアレコレだとかそういうのも言わされてましたねぇ・・・
まぁ最近では専ら走行会でのドラミと帰りの会ぐらいですが。
 
そもそもカメラマンなんてのをやっていたわけでして
初めましてな方を会話で笑わせられるくらいのスキルは持っていたり?
決して喋りが上手いほうではないとは思っているのですが。
 
そしてサービス業歴が長かったことも含めて喋ること自体は嫌いじゃない。
基本性格が喋りなので喋り始めたらそれなりに続けられる自信はあります。
まぁある程度予め本筋を決めておかないと脱線しまくるのですが(笑)
 
 
昔から先生、しかも1人ではなく何人かの先生に
「先生に向いてるからなればいいのに」とか言われましたけれどね。
大学に行って勉強するのも嫌だったのでならないと断ってました。
 
そんな感じなものですから・・・
 
「また次回も頼むわ」とか言われる始末 orz
 
いかん、本気を出し過ぎた (´Д` ;
 
いや、でも今回のは本当にタイムリーな内容だったので
情報集めもかなりスムーズにできたのが大きかったわけで・・・。
たまたまですよ、たまたま上手く行っただけですよと。
 
なおうちの職場の場合、社交辞令とかではなくて単に自分が
やりたくないから誰かにやらせようとしているのは間違いなくて
適任者を見つけたわと言わんばかりのプッシュなのである()
 
一度の無茶ぶりを予想以上にこなしてしまった弊害か。
そうそう何回もやらされてたまるかってんですよ (´Д` ;
そういうのは専任じゃなくて当番制にしましょうね?ね?
 
やはり何事も程ほどで失敗しているように見せかけるほうが得策か?
とほほのほでございますよ・・・ (^^;
Posted at 2024/01/06 20:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

しゃべくり2時間SP

職場での一発目の大仕事。
「火災や災害時の避難などについて講義をして欲しい」とな!?
 
昨日突然言われましてね?正月の時期でお仕事が少ないことと、
年間通してやらなければならないことという事で
このタイミングでやることになったのですが???
 
いくら皆基本喋るのが苦手とはいえ・・・丸投げですかと。
しかも前日にいきなりのご指名ですからタチが悪い (^^;
 

とりあえずざっと検索して利用者さんに判り易そうな資料を探す。
使えそうな資料・・・A4に4P程で絵が多く描かれたものをチョイス。
講習をやったという実績を残すために感想の記入用紙も作成して印刷。

あとは時事ネタなど話の元ネタをいくつか探す。
丁度朝のうちにTLに流れてきた車椅子の方がポストしてくれていた
今回の飛行機事故では2名の車椅子の方がおられたとか
飛行機に乗る際にCAさんから緊急時にどう対応すれば良いか聞かれたとか
そういう生きた情報が手に入ったのが有難かったですね (^^;
 
そのほか朝の送迎時間中に思いついた小ネタをスマホのメモに書きなぐって。
それを見ながら頭の中でこねくりまわして膨らませて喋りました。
 
うちの利用者さんは基本的に車椅子の方や知的障害がある方も居るので
講義の内容も判りやすいように噛み砕かなければいけずそれはそれで大変でした。
何しろ自分で自分の緊急連絡先が言えない人が半数くらい居るのでね orz
とはいえ内容自体は至極真っ当で。
 
まずなにが大事か → 落ち着いて指示を聞く
いきなり逃げると危険だとか。
逃げる場所をどうするかとか。
勿論逃げる際のお作法(?)も丁寧に解説。
 
あとは障害の程度はパッと見てわかる人とわからない人がいる、
自分の状況、症状、必要なもの(薬など)を他人が把握できるようにする、
また「ヘルプマーク」を率先して導入してほしい旨を利用者さんに訴えたり。
 
などなど詰め込んで無事2時間の講師役を乗り切ることができました。
 
いや、確かに人前で喋るのは得意なほうではありますけれどもね?
我ながらよくもまぁふくらまし切ったものだなぁと。

他の職員(基本人前で喋るのは苦手な人たち)からは内容の件然り、
2時間をなんとか使い切れた事を絶賛していただけました。
でもまぁ・・・本当昨日の今日で何とか形にできたとはいえ・・・疲れた orz
 
責任の無い馬鹿話ばっかりならいくらでも喋っていられるんですけどね (^^;
とりあえず無茶ぶり第一弾は無事に乗り切ることができたので良かった。
第二、第三の無茶ぶりをなんとか乗り切れるように仕込んでいきたいと思います。
Posted at 2024/01/05 16:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

そして日常へ。

今日から通常業務です。
とはいえまだうちに仕事を卸してくれている取引先はお休み。
それなので仕事を進めるわけにもいかずまったりそのもの。
そんな中で新年一発目の社長とミーティングとかするハメになったり。
相変わらずいろいろやらされるとこになるようです()
 
それにしてもね、眠いのなんの。
この年末年始、起床時間は変わらなかったですが
就寝時間やら昼寝、夕寝は随時と乱れた感じだったからでしょうかね。
昼寝を20分程したのですがそれでも眠いのな。
家に帰ってから小一時間寝落ちしてました 汗
 
夕食を食べて。
今週は生協もないのでハルキさんのバイト送迎のついでに若干の食糧調達。
もうお店関係はすっかり通常営業ですね♪
 
30日から続いたハルキさんの6連勤もようやく終わりとなりました。
お父ちゃんの送迎も通常モードに戻れそうです (^^;
なかなかに稼いでおられるようです。
明後日は友達と晩御飯を食べに行くんですって。
ぶるぢょわだわさ (^q^)
 
でね?
いままさにそのハルキさんを待ちながらこの日記の下書きをしているのですが
当初の終業予定時刻から30分経ってもなかなか出てこないというね・・・orz
結局35分程経ってから出てきたのですが30分延長戦をしてきたとの事。
飲食店(裏方)も正月仕様で忙しいのかなぁ。
 
家に帰ってすみちゃんのお散歩を見守りつつ
のんびり日記を書いているのでありましたとさ。
 
とりあえず今月は毎週土曜が仕事なので程々に体力温存しながら行かねば。
Posted at 2024/01/04 22:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation