• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2023年12月19日 イイね!

eggplant rod

棒・茄子・・・転じてボーナス。
 
はい、有難いことに今年も出ました。
まぁ金額がお察しくださいではありますが
出ないよりもそれはもう有難い限りでございます。
 
今年は車検もありましたし冬タイヤも用意しましたし、
秋からの地元T出費、さらにはカイトさん絡みでスマホやら何やら
正月の餅も買えないのではないかとすら思いましたが
これで何とかなりそうでございます ( ̄¬ ̄
 
あ、餅はどっちにしても買わないんですけどね()
 
でもって買わなければならないのがタイヤ。
赤号さんの夏タイヤももう溝が無い状況。
えぇ、走り用のタイヤも風邪ひいててどうにもなりませぬ 汗
 
なので・・・まずは17インチを買いたいなと。
いつものサイトから見てみますと適合するサイズはこのあたり?
 
タイヤサイズ 外径(純正比) 40km/h時比 ホイール幅
-------------------------------------------------------------
175/65R14 583 mm( 0 mm) 40.0km/h 5~6
165/40R17 564 mm(-19 mm) 38.6km/h 6~6
195/40R17 587 mm(+ 4 mm) 40.2km/h 7~7
195/45R17 607 mm(+ 24 mm) 41.6km/h 6~7.5
205/40R17 595 mm(+12 mm) 40.8km/h 7~8
215/40R17 603 mm(+20 mm) 41.3km/h 7~8.5

 
履こうとしているホイールはご存じの通り?
「BBS RG712 PCD100 4H +38 7J×17」
となるとリム幅的には165/40R17が除外されますね。
 
で、過去の経験上205/40R17ではどこかに擦っていたわけで。
勿論これは当時の車高調の吊るしのサスペンションだったので
現在の仕様であれば擦ったりしない可能性はあるのですが・・・
 
いろいろ考えても安パイなのはやはり195/40R17ではないかなと。
195/45R17もご提案頂きましたが・・・どうなんだろう?
 
ではどうだ?銘柄はどうしよう?
あまりお高いのはいかんよねとなるとアジアンか。
残念ながらシバタイヤにはこのサイズは無いんですよね。
 
ならばとお薦めしていただいたのが
FINALIST 595 EVOhttps://www.autoway.jp/brand/finalist

販売はオートウェイですな。お値段は・・・?
 
https://tinyurl.com/yo6dv9c2
 
あらまぁお安いのね ( *´艸`)
一度お試しで履いてみるのもありかもしれまぜぬ。
 
それとは別に中古でいいから175/65R14も用意しておこう。
車検用においておけばいざというときにも役に立ちますし。
 
そして・・・走り用のタイヤよ。それこそシバタイヤを試してみるか?
しかしながら何年置いておいても走れてしまうブリヂストンは捨てがたい。
走るにしても年に1回ですからねぇ・・・長持ちして欲しいわけで。
まだシバタイヤで年数置いたという話は聞きませんからねぇ・・・
 
とりあえず走り用は後回しで良いとして。
年末年始にお安くなりそうなタイミングを見て発注しましょうか。
久しぶりに17インチが履けるのは嬉しいなぁ ( *´艸`)
Posted at 2023/12/19 21:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月18日 イイね!

突発散財

今朝物凄く寒くて。
学校に行くカイトさんも自分も手が冷たくて冷たくて。
 
手袋欲しいねぇなんて話になりましてね。
ほな夜にでも買いに行こうかという事に。
 
でもって帰宅して夕食の後ドン・キホーテへ。
 
そうしましたらね?
カイトさん申されますのよ。
 
「靴のかかとの底が減ってるねん」
 
そう言って見せられた靴の底はそれはもう大変な事に。
タイヤでいうならスリップサインを越えて減っている状況。
 
なぜお主はそういう事をもっと早く言わないのかと orz
 
ま、まぁドンキだし靴も売ってるしついでに見るかと。
店内を回っているとふとサチが一か所にひっかかりまして。
 
「枕が欲しい」
 
そう、実はいまサチが使っている枕はハルキさんが生まれたときに
ハルキさん用にと買ったものの、殆ど使わず何故かサチの枕を奪ってしまい
そのハルキさん用に買ったアンパンマンの枕を使ってたわけで・・・。
 
うん、今の今まで言わなかったのに何故このタイミングで? orz
 
そんなこんなで手袋2人分と靴と枕と枕パッド。
カゴに放り込まれた物こそ少なかったのですが???
 
野口さんが9人程家出してゆかれました orz
 
この年末の入用な時期になんということでしょう・・・ (;_;
手袋2つせいぜい3千円くらいかなと思ってたのにぃ・・・
 
まぁ2人とも喜んでいたので良しとしますか。
財布は寒くなりましたが手は暖かくなりましたとさ。 =□〇_
※なおお父ちゃんの手袋は980円でした()
Posted at 2023/12/18 22:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

押しかけお手伝い野郎

朝いつもの時間に目が覚めて。
布団の中でスマホでTLをチェックしていると・・・?
 
辻村社長氏とぐんにょり野郎氏が京都に来ている!?
なんでも・・・
 
「ほろ~かる京都編」
https://hololive.hololivepro.com/events/holocal-kyoto2023/
 
これなるイベントのデジタルスタンプラリーをしに来たとか!?
いやでも待って・・・このスタンプラリー・・・
 
京都市京セラ美術館
京都国際マンガミュージアム
京都駅エリア
下鴨神社
壬生寺
車折神社・嵐山エリア
伏見稲荷

 
・・・公共交通機関のみでこれらを回るのはかなり厳しいのでは!?
布団から飛び起きて辻村社長氏に電話して。
今日は特に予定も無かったのでお手伝いに馳せ参じる事決定!
 
サチと2人でお手伝いに参りましょうぞ ( *´艸`)
 
土地勘も無いとの事なので電話である程度打ち合わせしたのですが
それぞれの場所の営業時間とか考えると回る順番が難しい。
そしてどこで合流するかもなかなか悩ましい。
 
取り合えず現時点で京都駅に居られるとの事なので嵐山を目指して貰う。
こちらも出発したのですが?暫くすると壬生寺に向かったとの事で。
現在走っている場所からだとあと3km程の場所だったのでそちらに。
物凄く狭い道を走り抜けて壬生寺の辺りに到着すると・・・
向こうからそらしき2人組が歩いているのを発見、捕獲しました(笑)
 
いやもうお久しぶりです本当 (^^;
なんて話をしながら嵐山エリアに向かう。
まだ時間が比較的早いということもあって嵐山に向かう道は
左程混むこともなく順調に到着、メインの渡月橋辺りは人の群れ 汗
新八茶屋のあたりで2人を降ろして自分達は離れたところで待機。
暫くすると回ってきた2人を回収、次なる車折神社へ。
 
京福電鉄の車折神社駅側の路肩に停めて2人を送り届ける。
電車が停まる度にそれらしき人たちが吸い込まれていく・・・凄いなぁ
改めてこのホロライブというコンテンツの凄さを感じて見たり。
2人が戻ってきたので次なるポイントへ。
 
下鴨神社・・・自分は来た事ないですね()
河原町通りの一番入口に近い場所に車を停めて送り込み&待機。
しばらくすると2人が戻ってきて、お土産を買ってきてくださったり 汗
なんだか甘酒と梅ジュースとか頂いちゃいました・・・
ありがたや・・・ありがたや・・・ (>人<。
 
そろそろお昼時。何となくそう言われる予感はしていたので
こういうルートにしておいたんですけどね。
 
わたくし「何食べたいですか?」
2人「天一本店!」
わたくし「りょ!」

 
お二人とも天一好きなの知ってますからね (^^;
そして本店も公共交通機関だけで来ようと思うには遠いですからね・・・
京都観光のついでに・・・という場所ではありませんし。
そんな訳で本店へれっつらごぅ。
まさに丁度昼時という事で結構な列・・・だがしかし?
我々は並ぶことには長けているので動じることもなく。
40分程度かな?待っての着席となりました。
そこでジモティーのアレコレをいろいろアピールしてみたり()
 
えぇ、お二人とも本店にご満足いただけたようでございます♪
しかし時間もありませんので先を急ぐと致しましょう。
続いては京セラ美術館。どこかと思えば平安神宮の前のあそこなのね。
大鳥居の下に車を停めて2人を送り込み&待機。
暫くして戻ってこられたので次へ参ります。
 
本来近い順で行くのであればまんがミュージアムか高島屋なのですが
高島屋は最後に行かなければならないという事なのでッ伏見稲荷へ。
えぇ、渋滞する個所も知り尽くしておりますので裏道全開ですわ♪
渋滞する本町通を最短距離で抜けて目的のLa Tiare Kyotoへ送り込み。
車を停められそうな場所も完全に把握しているので問題なく待機、合流。
 
そしてまんがミュージアムへ向けて再び北上。
こちらも空いているルートを狙ってさくさくと到着。
幸い前が開いていたのでそこに停めて送り込み・待機。
本当こうやって車内で待っている分には停車で済むけれど
車無かったらこういう事できないですからね・・・鬼畜の所業ですよ 汗
 
戻ってきた2人を乗せて最終目的地である京都高島屋へ。
もうね、駐車場に入る列が恐ろしい事に。まぁお歳暮シーズンだしね。
というわけで寺町通側からアクセスして送り込み、我々は撤収することに。
果たして無事に全箇所コンプリートの特典は貰えたのかしら???
 
そこから家に帰るのに小一時間。
7時間程のお出かけでしたが、関東旅行でお世話になった辻村社長と
ぐんにょり野郎氏に久しぶりに会えて、お手伝いが出来てよかったです♪
サチも満足そうにしておりましたとも ( *´艸`)
また是非お越しの際にはお声かけ下さいませ♪
 
え?
ちなみにホロライブですか?
何人かの名前ぐらいしか知らなかったりしますのでごめんねwww(台無し)
Posted at 2023/12/17 17:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月16日 イイね!

火を付けろ

いよいよこの日がやって参りました ( *´艸`)
 
朝一番にハルキさんをバイト先まで送り届けて。
その帰り道にももんが氏の家に寄ってホールソーを借りる。
えぇ、塗装ブース用に買った38mmではちょっと小さかったので
念のためにオリジナルに開いていたサイズとほぼ同じ80mmのものを。
 
家に帰って早速作業開始。
とはいえ先日の検証の時に取付のネジ4本は既に外してあったので
ガスの元栓を閉めた後に配管をモンキーレンチで外して、
ビルトインコンロを斜めに引っ張り上げるだけ。
 

 
さくっと外してみると仕切りの板がまぁ汚いのな。
そして随分とたわんでしまっているではありませんか・・・
もう気持ちよく新調してしまえということで採寸して買い出しに。
 

 
元々の仕様を踏襲して4mm厚のMDFを買ってきました。
綺麗に切るのも手間がかかりますのでカットもしてもらって
900×600のMDF 932円 + カット2回 44円 = 976円也。
家に帰ってホールソーでさくっと穴あけ。
 

 
でもって新しいビルトインガスコンロをパイルダーオン!
位置調整をしてネジ4本を留めるだけだったりします。
個人でできるのはここまで。あとは資格が無いとできませぬ。
13時に来てくれる予定の業者さんを待ちましょう ( *´艸`)
 
ガスが使えないので昼食は非常食として置いてある
カップ麺と昨日炊いた白ご飯でさらっと済ませましょう♪
 

 
時間になり業者さんが来てくれまして。
まずは現状でのガスの漏れなどがないか圧力試験。
 

 
エルボと新しいメタルホースで前側から後ろ側に取り回し。
古い機器は手前側の接続が多くて、今どきの機器は
後ろ側の接続が多いらしくてこんな感じでやりますとの事。
見ていて勉強になります ( *´艸`)
 
接続後にガス漏れの検査を再度実行していただいて・・・
 

 
無事開通と相成りました ( *´艸`)
新しいコンロさん、これからよろしくね♪
 
都合40分程の作業で業者さんは帰ってゆかれました。
なお・・・メタルホースのビフォーアフターはこちら。
 

 

 
コックより手前側のメタルホースを交換してあります。
そのメタルホースやコンロ根元のエルボ等の資材、工賃・出張料込みで
13,200円(ここからしが割で3,000円引き)でした。
※ちなみに機器の交換もお願いした場合は33,000円とな。
 
結局のところ・・・
 
ガスコンロ本体 新品未使用品 5,000円
仕切り板+カット代金 976円
ガス管接続工事費 10,200円
---------------------------------------------
合計       16,176円

 
新品でコンロを買って工事する金額のおよそ1/10という
驚きのお値段でリフォームできました♪
 
これで洗面所の乾燥機とガスコンロの2か所を
年内に片付けることが出来てほっとしております (^^;
 
なお、その後ジモティーで同じような商品を見ていますが
これほどの好条件でかつ引き取りに行ける距離での出品は
全然無いという・・・本当に抜群のタイミングだったみたいです。
 
今後もジモティーとは
ほ ど ほ ど に 
お付き合いしたいと思います(苦笑)
 
工事のあとは細々とした雑務や買い出しをして本日終了。
今日は・・・美味しいお酒が飲めそうです ( *´艸`)
Posted at 2023/12/16 21:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

活路を見出す

引き続き乾燥機の件。
今日は室温を測ってテストしてもらいました。
 
1.ヒーターは弱
2.洗面所は普通に開け放つ
3.上記給湯器、トイレの便座の電源は入れる

開始時の室温  14.6℃ 湿度87%
1時間後の室温 17.1℃ 湿度87%
終了時の室温  15.8℃ 湿度87%

 
ヒーターが弱なのでブレーカーは問題なく。
窓を開け放っているので湿度もこそまで上がらず。
勿論洗濯物は弱でもしっかり乾いていたそうな。
 
 
そして2回目。
 
1.ヒーターは強
2.洗面所は普通に開け放つ
3.上記給湯器、トイレの便座の電源は入れる

開始時の室温  16.3℃ 湿度87%
1時間後の室温 17.7℃ 湿度87%
終了時の室温  18.3℃ 湿度87%

 
うん、窓を開けているので湿度もほぼ変化なし。
というかあまりにも湿度が変化なさすぎる? 汗
 
なお今日は最後までブレーカーは落ちなかったと。
やはり室温が一番大きなカギなのかもですね (^^;
 
ということはヒーターを弱で使えばまず落ちることはなくて。
強で使うなら室温に応じて窓やドアで調整すればなんとかなりそう?
現状16℃程度であれば窓を開け放ってもほぼ影響は無いという事ですな。
これから先の冷える季節にもう少し検証してみてもいいでしょうが
失敗するのが判っているなら弱で運用するのが一番確実でしょうかね (^^;
 
うん。そうなると弱でも問題なく洗濯物が乾くということなのですから
実質今までよりも電気代がお安く済むという事では!?
※時間はむしろ前の洗濯機が大容量だった故にもっとかかっていた 
 
厚物とかがあった場合はなるべく2回目、室温が上がる昼以降で
強にして・・・とかそういう感じでなんとかなるでしょう。
まぁなんだかんだ振り回された感はありますが解決出来て良かった。
 
・・・今度弱で使ってるときにコンプレッサー使ってみようっと♪
Posted at 2023/12/15 16:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation