• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

ブレーカーを落とすな

カメラを止めるな的な?w
  
昨日の乾燥機を使うとブレーカーが落ちる件。
とりあえずの対策を講じて今日テストしてもらいました。
 
1.ヒーターは強
2.洗面所を閉め切って室温をなるべく上げる
3.現時点で把握しいている同系統に接続されている
  給湯器、トイレの便座の電源を切る

 
一応これでブレーカーは落ちなかったとの事。
恐らく他の電源を切った事よりも室温が効いてるのかなと。
ただ閉め切った兼ね合いで湿度が凄かったそうな。
 
そして次に試してもらったのが
 
1.ヒーターは弱
2.洗面所は普通に開け放つ
3.上記給湯器、トイレの便座の電源は入れる

 
まぁこちらは予想通りというか消費電力は少なめなので
至って普通にブレーカーは落ちることなく。
心配していたのは洗濯物の乾き具合ですが問題なかったとか。
まぁ中に入れる洗濯物の種類にも依るというところでしょうか。
 
なお今日の実験(実務)で失敗したのは
室温をモニターしていなかったということ。
1回目と2回目の室温差も見ておかなければならなかったなと。
 
何しろこれから先の季節さらに洗面所は冷えますからね 汗
ある程度ブレーカーが落ちるであろうという室温を把握しておけば
必要に応じて浴室のドアや窓、洗面所のドアや窓を開閉することで
湿度も抑制しつつ室温をコントロールして回避できるようになりますし?
 
・・・ヒーター弱でもコンプレッサーは無理だろうなぁ (^^;
 
とりあえず色んなシチュエーションで乾燥機を稼働させて
ブレーカーを落とさなくて済む組み合わせ?を検証していきますかね。
Posted at 2023/12/14 18:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月13日 イイね!

順調かと思いきや

先日設置した乾燥機。
なかなかどうして調子よく乾燥してくれていると思いきや?
 
サチより「ブレーカーが落ちた」とな 汗
 
ただ毎回ではなく、落ちるときと落ちない時があるとな?
気になって調べてみたところ・・・
 
元々使っていたドラム式洗濯機(SANYO AWD-AQ350)の場合
乾燥時消費電力が1100W(30℃)とありまして。
 
今回の乾燥機(National NH-D402P)の場合
乾燥時消費電力が1275W(30℃)とありました。
 
後者にはさらに細かく書いてありまして。

室温(℃) ヒーター強  弱(W)
----------------------------------------
  0     1440    850
 10     1385    815
 20     1330    780
 30     1275    745

 
とな!?
洗面所なんて昼間でも結構室温が低いわけで・・・
そりゃ必要以上の電力を消費している事になりますわな 汗
 
そしてその室温によって微妙に差があってブレーカーが
落ちたり落ちなかったりするんじゃなかろうか・・・
以前のドラム式洗濯機の時は単体稼働では落ちませんでしたから
本当にその微妙な差の違いなんでしょうね orz
 
なので取り合えずブレーカーの同じ系統の所に繋いである
電化製品をなんとか変更できれば少しは持ちこたえられるのかな?と。
そう思って我が家の電気配線図を探したのですが・・・
 

 
そんなものは最初から無かったようです orz
 
今更ではありますが一度ブレーカーを上げ下げして
どのブレーカーがどのコンセントが対応しているのか
チェックしてみなければ駄目なようですね・・・
確実に判っているのはガレージと洗面所が同系統ということで
ガレージでコンプレッサーとか使うと一撃だという事 orz
 
ヒーター弱で使ってもらうとなれば大丈夫なのでしょうが
結局乾いていないなんて事になれば元の木阿弥(涙)
 
それでも駄目ならやっぱり容量アップか・・・
なかなかうまくいかないものですな (^^;
Posted at 2023/12/13 21:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月12日 イイね!

年末に向けて

何だかんだで忙しいです(泣)
お陰さまで疲れ果てて家に帰ったら小一時間寝てしまう始末。
まぁ暗いし寒いなかですし作業もしにくいですし、
何かミスしてもいかんですからね (^^;
 
そして年末恒例の早めの年越し蕎麦と考えているのですが・・・
ハルキさんのバイトのシフトがはっきりしていないので予定が組めない 汗
 
去年に比べてちょっとは使えるようになったのか出番が増えたようで。
※ちなみに今この日記の下書きもハルキさんを迎えに来たものの
 30分延長になったとのことで車の中で待ちながら書いていたりします

 
まぁ忙しいのは良いことですけれどもね。
しかし・・・蕎麦は勿論としても肉も食べたいなぁ・・・
薄くて脂のある安い肉をたらふく。すき焼きか焼き肉か?
年末年始を乗り越える栄養をつけたいところ。
 
それこそタイミングが難しいかも?
ハルキさんと相談かな?
 
しかし長らく忘年会とか新年会とかしてないなぁ・・・
皆で集まってお酒飲みながら馬鹿話で盛り上がりたいものですな。
焼き鳥とか居酒屋とかそれこそカラオケももう何年行ってないことやら。
 
カラオケなんて行っても声が出るのかしら???
でも大きな声で歌っていろいろ発散したい気もする。
そろそろ解禁したいなぁ・・・。
Posted at 2023/12/12 22:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月11日 イイね!

排水の陣

我が家のドラム式洗濯機の乾燥。
何度かエアの経路を分解掃除やらしたものの乾燥工程で失敗が続出。
湿度検知のセンサーが駄目になってしまったのではないかという疑念も。
結局中に入れる量を少なくして動作させてなんとか対応していましたが
それでも時々乾燥しきれなくて。
1日に何回も乾燥で回すハメになっていたんです。
 
それがサチのストレスにもなっていたので乾燥機の導入を考えて。
そんな頃に別件でジモティーを利用するようになって。
ジモティーでたまたま長期保管の新品が亀岡で出品されていて。
引き取りに行こうと思った前日に「電源が入らない」とキャンセルが。
そこからまた暫く探すと型は古いがスタンド付きのものを見つけ
豊郷まで取りに行って来て。引き取り当日にほぼ全バラで掃除して。
思っていたより草臥れていたスタンドの錆を落として色を塗って。
 
そんなこんな紆余曲折ありましたが
昨日ついに所定の場所に据え付けました衣類用乾燥機。
既に運用を開始してご機嫌に乾燥してくれております。
 
 
ただ現状まだ改善するべき箇所がありまして。
ドレンに接続する純正(?)のホースが既に劣化していた事もあって
例によってホームセンターで適当なホースを買って代用をしたのですが
現状とりあえずそのホースの先を洗面台に通してあるんです。
 
というのも現状その排水口は洗濯機の排水ホースが占領しております。
洗濯機の機種によっては上側にそういった際に接続できる口があるそうな。
うちのドラム式にはそんなの付いていませんわね・・・
一応風呂水用給水用の口はありますがここは多分弁が付いている筈。
 
でもできれば洗面台にホースを設置したくない。
かといって現在の洗濯機の排水ホースを無理やり歪めて2本挿すのは
隙間が出来る以上臭気や虫などの侵入に不安が残るわけで。
 
排水口に刺さっているホースを二又にするような部品があるのだろうか?
そう思って探してみると・・・?
いろいろあるけれど同径2又とかホース付きばかりなんですよね・・・
 
しかし?さらに調べていくとPanasonicではなくHITACHIに存在した!
 
「L形排水継ぎ手 PF-2300-069」
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/04/
 
ただどこのサイトを見ても全然サイズが書いていない(笑)
唯一あったのがヨドバシ.comのクチコミのところ。
内径15mmのホースを接続できたと書いてあるので多分イケそう?
ありがとう、先人よ・・・ (T人T)
なお太いほうのサイズはそこにも書いておりませんでした()
ええぃ多分きっとなんとかなると信じて。
 
あとはどこで発注するかと見ていたら商品の値段は大して変わらないのに
送料が500円くらいかかってくるとか。となれば送料無料なヨドバシ一択か。
ついでに不織布のフィルターも発注すればより良しでしょうかね♪
ぽちっとしておくと致しましょうかね♪
 
シンプルな機械で部品供給もされているので壊れてもすぐに直せそう。
そして何より、今後のところで洗濯機が壊れてしまっても
高価な乾燥機能付きのものを買わなくても良いというのは大きいかな。
勿論入れなおしをしなければいけないという手間はかかりますが・・・。
 
末永く、稼働してくれることを祈りつつ・・・。
Posted at 2023/12/11 16:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日 イイね!

詰め込む

目覚めて程々の時間になりましたので早速作業でございます。
乾燥機のスタンドを塗りましょうぞ ( *´艸`)
 

 

 
ハケ塗りですのでそれはもう適当に()
そして何度か塗り重ねて。
塗り終わってみてみるとまぁ事務用品っぽいこと(笑)
ま、ええがな ( ̄¬ ̄
 

 
その乾燥待ちの間に溶接機のテストをば。
たまたま貰った穴の開いた北京鍋を使ってみました。
うん、素人には薄物は無理、ただの溶断になってる(笑)
しかしまぁ何となくこうだとうのは判った気がする。
果たして実際に使う日が来るのか!?
 
程々に乾いたのでスタンドを屋内に持ち込んで
組み立て、据え付けをしてみました。
 

 
ドラム式洗濯機の上に乾燥機はなかなかの絵面ですな。
しかしこれでドラム式のほうで時々乾燥が失敗するという
悪夢のような出来事からは解放されるかな?
そして今後はドラム式を買わなくても済むという(笑)
 
あとは足りない排水ホースを買い出しに行って。
早速稼働できる状態にしておきました♪ ( *´艸`)
 

 
最後に来週に迫るビルトインガスコンロのガス接続工事。
その事前作業として自分でコンロを交換するのですが
外し方を前もってチェックしておきました。
・・・多分なんとかなるでしょう (ー^;
 
何だかんだで気が付けばあっという間に夕方。
そしてそこから体力切れで昼寝をしてしまうという・・・
ま、まぁいろいろ思ってたことはできたからヨシ!
 
来週もいろいろ頑張らなければ・・・!
Posted at 2023/12/10 17:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation