• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

ようやく週末

またしても作業がじわじわ溜まってきました。
 
CBX125カスタムのメーターも先日届きました。
NS-1に装着しなければと思いつつも・・・
まぁハルキさんが就職したので距離もそう伸びないだろうて?
もう少し先でもいいのかなぁとも思ったり。
 
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1178028685
 
・・・というかタコメーターも含めて移植してやろうかしらと?
一瞬考えたけれどなかなかに改修作業が必要になるなぁなんて。
何しろCBX125カスタムのメーターには警告灯類が少ない。
ニュートラルの他は指示器動作確認灯が左右別とハイビームの警告があるだけ。
 
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1168715514
 
対してNS-1はスピードメーターにSPEEDとSIDE STAND警告灯、
タコメーター側にTURN、OIL、TEMP、NEUTRALと地味に多い。
 
サイドスタンドや速度警告は不要とはいえオイル警告は必須。
いっそハイビームのマークを削って消して上にOILと貼るか???
ガソリンメーターは動かないので電圧計を埋め込んだりしちゃったり?とか。
せっかくならTURNを左右独立させるのも面白いなぁとか??

 
まぁ配線関係は別に何とでもできるとは思いますが・・・?
ただもともとLEDの警告灯の部分を電球に置き換えた場合に
消費電力の面で不具合が出るのではないかと言う不安もあったり。
その辺が後から発覚するとぶっちゃけ面倒くさい()
 
当然ですが装着方法が違うのでそれ用のマウントも作成しなければ。
上手くできれば結構格好いいんじゃないのかなぁなんて頭をよぎるんですけどね。
そういうのを考えると速度計の移植だけでもいいかなぁ・・・なんて()
 
 
それよりも何よりもようやくAF18が復調したのでガレージの掃除をして
作業棚に以前作った工具棚の据付作業をしたいのだが・・・
作業棚の段変更があるため一度全て降ろさないといけないのでスペースが必要。
そのスペースを確保するためにもバイクも全部出してやらないと駄目なんですよね。
だがしかし、週末になるとお天気が悪くなったりで作業できないとか?
あとは一人ではちょっと作業できなさそうなのでハルキさん次第??? (^^;
 
一体いつになったら快適な作業環境が得られることやら???
Posted at 2025/04/04 16:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日 イイね!

経年劣化。

最近黄砂だ花粉だと凄いですよね。
小雨が降ったりしたあとに車体は勿論のことですが、
特にフロントガラスが酷いことになるわけですよ。
 
綺麗にするにはウォッシャーとワイパーを使う訳ですね。
そうすると・・・吹かない。まぁ水が無くなっちゃったねと。
家に帰ってガレージに車を納めて。
じゃあいつものように水道水を入れましょうぞと。
そして蓋を閉めようとしたところ・・・
 

 
ぎゃー (T_T
そりゃまぁそうかぁ・・・
エンジンルームにあって長年熱に晒されてますものね。
無くても大丈夫な気もするけれど異物が混入するのも嫌なので
いつものようにPartsFan品番を調べて・・・
「76802-SAA-004 キャップユニット,マウス 356円 (税込) 」とな。
 
間違いなく値段は上がっているだろうなと。想定は600円ぐらい?
そしてネット通販だとどれもこれも送料が商品代と同じくらいかかる()
ならばとすぐさまいつものホンダさんへ行くことに。
 

 
道中他に頼むものなかったっけな?と考えながら向かいましたが
結局それだけしか思い浮かばなかったのでそれだけです(苦笑)
 
例によって車検証とおよその金額とそのメモを用意して挑む。
と・・・いつもならメカさんが対応してくださるのですが、
今日は受付のお嬢さんが対応してくださいまして。
車検証の提示を求められなかったのですが? (^^;
いつものメカさんなら念のために部番の適合確認をして下さるのですが。
いやまぁ、自分で調べたけど大体は問題無いのでいいんですけどね。
 
お値段 605円(税込)
・・・356円→605円と169%の値上がりでした orz
 
はい、いつものように飲み物も飲まず、お見送りもお断りして。
発注が済み次第速やかに退店致しました。
土曜か日曜には入荷するとのことですのでまた取りに来ますかね。
 
これ一か所なら部品としては比較的安い部類ではありますが・・・
こういうのを一気にやろうと思えばお財布にダメージが来ますからね。
なるべくこまめに対処しておくようにしないとね (^^;
Posted at 2025/04/03 22:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

ショック!

先日いつものようにogif氏のところにお米を分けて貰いに行って。
その際に告げられました。
 
「田圃を減らした」と。
 
年齢もあって沢山の田の面倒を見られなくなってしまったと。
それはもう本当に仕方のないことだと思います・・・。
そしてそれすなわち収穫量が減るという事でして。
我が家に分ける分がもう作ることができないという事です。
 
かなりのショックです (T_T
 
そりゃ当たり前ですよ、他所様の為だけに田圃は維持できませんて。
よしんばこちらからやれ田植えだ収穫だのお手伝いを申し出たところで
年中面倒を見られるわけでもないですし。
 
それこそ結婚してすぐくらいの頃からお世話になっていて。
かれこれ20年以上慣れ親しんだ味なんですよね・・・
同じ銘柄でも田圃によって結構変わるとか言いますし?
お米が変わると全ての料理のお味まで変わりそうだよなぁ 汗
 
そしてなんだかんだでずっとお安く譲っていただいていて。
何年も前からこちらから値上げしてくださいよと打診していたのですが
ずっとその値上げは断り続けられていて。最近の高騰でもそれは変わらず。
まぁもしかしたらその頃から減反を考えておられたのかもですね・・・。
 
味と価格で我が家には二重のショックになりそうです・・・
今更その辺のお米に馴染むことができるだろうか心配です (T_T
Posted at 2025/04/02 16:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月01日 イイね!

つうきん

今日も続けてハルキさんネタ?
 
本日より社会人なハルキさん。
就職先は本当に近くなのですが入社して暫くは本社で研修なのだとか。
なので電車に乗ってその本社通勤になるのですが・・・
「駅まで歩くのはなぁ・・・」とか(苦笑)
もうすっかり原動機付きの生活に慣れてしまいました。
 
入社式の今日はスーツを着て歩いて行かれました。
 
歩いて15分もあれば駅まで行ける環境な我が家。
バスで駅まで行くには片道210円。そして本数は少ない()
それに対して駐輪場は原付1回220円で自由度が高い。
 
NS-1は玄関前から降ろさないと乗れないし
Dioはキャビーナをどけてシャッターを開けないと出せない。
そして2台ともそうだが駅の駐輪場に停めて長時間離れるのは
なかなかに盗難のリスクが高いときたもんだ・・・いや、カブでも盗られたけど。
※どっちにしても革靴でNS-は無理ときたもんだ。
 
任せろ、そのためのキャビーナだ(笑)
 
キャビーナなら現状シャッター前に停車しているしすぐ乗れる。
多少の雨なら殆ど濡れることも無く駅までの往復をこなしてくれるでしょう。
荷物も大量に積めるし駅までの下り坂ならそこまでの力不足感は無いはず。
・・・帰りの上り坂?そりゃしらんがな(ぉぃ
 
それでも最初の頃よりはそれなりに良くなってるんでよ・・・
全く坂を上らないってわけじゃないんだからね (^^;
 
そしてあんなバイク、駐輪場に停めておいても
目立つけどその手の人の目には留まらないでしょ・・・知らんけど。
 
こんな時が来るだろうと思って準備をしていたわけだが・・・
思っていた以上に手古摺っているのがなんとももどかしい。
それでも一応走る・停まる・曲がるはできているので良しか。
案外乗ってるうちに調子が良くなるなんていうのもあり得るから???
 
まぁ明日以降で遅刻しそうなら乗るかもしれない?
そういいながら結局毎日歩いてそうだけど (^^;
 
 
なお入社式だった本日は18時頃に「今終わった」と連絡があってから
20時になっても家に帰ってこず、LINEも既読にならず、
電話を鳴らしても反応がなくてちょっと焦りましたけれど
何食わぬ顔でしれっと帰ってきて「寄り道してた」「マナーにしてた」ですと。
挙句の果てには「今終わった」であって「今から帰る」ではなかったと。 
 
いや、初日なんだからさ・・こっちも心配してるんだから
もうちょっとそういう所、報連相してくれないかなぁ (^^;
半月ほどは本社への通勤になるそうですが・・・
こっちの胃がやられないかいろいろ心配です orz
Posted at 2025/04/01 21:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

ハルキさん添乗記。

普通自動車免許取得歴29年、
普通自動車二種免許取得歴11年。(※業務では未使用)
 
そんなおっさんが昨日はハルキさんの運転に添乗したわけですが。
車自体にはそれなりに慣れておりますが公道はどうかな?と。
 
先に原付の免許を取って乗っていたので、それなりに速度や交通の流れ、
NS-1の比較的複雑な操作(MT操作)にも慣れているおかげか
そこまで心配するような状況ではありませんでした。
 
夏タイヤで17インチにしたこともありハンドルがやや重たい。
コーナーリング時のハンドルさばきには暫く悩んでいたようですね。そりゃぁ?
コンフォートに比べるとFFでしかもLSD付、それなりに喰うタイヤですしね (^^;
道路上の扱いは帰り道の頃には慣れたようですが、駐車場では苦戦してました。
 
ただ走行の流れには慣れていても、普段原付だと駐車場内を走行することは
少ないとあってか駐車場内での走行では若干怪しい部分もあったり。
背の高い駐車車両の影から出てくる車両に一瞬気付いていなかったり。
まぁピエリの駐車場はあまり順路というものが決まっていないため
確かにちょっと特殊ではありますけれども・・・ね。
一旦停止の停止線で停止してから出だしももう少し気を付けて貰わないと。
それ以外ではあまり駄目出しするべきようなところはありませんでした。
 
 
あとは教習車ではやらせて貰えなかったという事で?
嬉しがって減速時にシフトダウンさせまくってましたね(笑)
シフト操作はゲームの癖が抜けないのかシフトの操作そのものが
動作が速すぎるというか慌ただしいかも・・・特に上記シフトダウン時は。
街乗りレベルでそんな急いでシフトチェンジしなくても・・・ね。
そちらのほうに集中しすぎないようにして頂かないとですな。
 
渋滞でもエンストすることなくしっかり乗れていました。
半クラが多少長いのは慣れですからそれは言いっこなし。
多少の坂道はサイドブレーキを使わなくても発進できてましたよ。
「教習中、一度もエンストしなかった」とはハルキさん談。
 
駐車場へのアプローチは昨日の日記にも書きましたが
コンフォートとはそもそも鼻や尻の長さ、乗車位置に対するタイヤの位置も
違うのですからそりゃ当然ということで。車に慣れれば自ずと改善するでしょう。
なんで未だにコンフォートで教習するかね (^^; >MT車が少ないとはいえ
 
さぁ・・・本試験に受かったら自動車保険も見直さないとね。
「見っ直そう♪見っ直そう♪」っという曲が流れる人は若くないですね()
 

Posted at 2025/03/31 16:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@es_ その次は5だったりします? (^^;」
何シテル?   11/15 14:38
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation