• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

オートメッセ2025

先に言っておこう。
会場内で撮った写真は1枚も無いのでそのつもりで()
 
というわけで?
朝ごはんを食べて我が家を7:30頃に出発。
家の前はバリバリの凍結路でしたがまぁ問題なく。
国道に出るころには路面に雪は無く。
待ち合わせの大津駅まで行って1人をピックアップ。
そのまま大津ICから名神→阪神高速で天保山へ。
8:50には前回と同じパーキングに到着。
 
朝潮橋から大阪メトロ中央線でコスモスクウェアへ。
駅からインテックスまでの道中にある業務スーパーで
おにぎり2個とお茶を1本買っておく。用意周到である。
これを会場の入場列に到着してから入場までの約25分で食べる。
そう、朝のおやつである()
 
左程待つことも無く会場に入りまして。
2→3→6A→6B→4→5→1と順番に攻めて。
RS★Rもしっかりチェックしてご挨拶して。(謎)
 
会場の車で刺さったもの・・・?
クイントインテグラぐらいかなぁ(まてこら
ここ何年か来たけど毎年似たような感じなので
僕は正直もう来なくてもいいかなぁという (^^;
いやまぁ来たら来たでそれなりに見ますけれど
これを見たい!!ってのは無いんですよね・・・
 
敢えて言えば物販コーナーなのですが・・・
TONEブースではじっくりみることも叶わず、
アストロプロダクツに至ってはブースすら見ていないという。
ちょっと工具の福袋を見ようと思ってたんだけどね orz
 
結局パンフレットの1枚も貰うことなく会場を歩いて。
流石に何か・・・と思って?
内外出版社さんの割と豪華な景品のガラポンが
本来1回1000円のところ、4回1000円だったので回して。
僕の前の人たちは軒並み何かしら当てていたのに・・・
僕だけ全部スカでしたよ・・・ orz
月刊自家用車2冊と高速有鉛2冊とステッカーを貰いました()
 
はい、会場で使ったのはその1000円だけでした(笑)
その後トイレに行くぞとなりまして。
トイレで平岡氏やちゃとら氏と鉢合わせするという。
13:25に会場をあとに。来た道を戻って朝潮橋まで。
前回同様に吉野家で豪華なお昼ご飯 ( *´艸`)
 
その後どこに行きますよという話になりまして。
結局日本橋電気屋街に行きたいと申すでは無いか。
ジョーシンキッズランド裏のコインパーキングに停めて。
お子達の希望を聞きながら散策するのですが・・・?
 
日本橋のアニメイトなんて初めて入ったかもしれない()
アニメイト→コトブキヤ→らしんばん→まんだらけと回る。
あとは僕の希望でイオシスだけちらっと見て日本橋終了。
お子達はちびちび散財しておりましたわな(笑)
 
さてまだ17:00ですがどうしましょうぞと。
取り合えず湊町から阪神高速に乗ってから考える。
大山崎で名神を降りてアップガレージに行ってしまうという()
 
なんだかんだでじっくり店内を徘徊しまして。
いい頃合いになりましたので何か食べて帰りますかと。
皆に聞いたら案の定「ラーメン」とな (^^;
近くにあって皆があまり食べた事に無いお店をとの事で
久御山のキラメキノトリで晩御飯・・・。
あとは下道・裏道を走りお子達を石山駅に送り届け解散。
帰り道でサチのご機嫌取り用におやつをいくつか買って。
21:00に無事帰宅と相成りましたとさ。
 
トリップ見たらほぼほぼ200km走ってたらしい (^^;
まぁ無事に行って帰ってきて。
ハルキさんは見たかったものが見られたとの事でしたので
まぁ良しと致しましょうかね (^^;
 
・・・お父ちゃんは・・・もう・・・眠たいです(ぐぅ
Posted at 2025/02/09 22:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

セルフ

朝の時点で外を観ましたらね・・・
 
真っ白けっけ。
いや、まぁそこまでえげつない積もり方では無かったですよ。
 

 
キャビーナもなかなかの事になってました(笑)
 
お尻フリフリ爆走で職場に向かいまして。
今日は幸いにして土曜で人数も少ないという事で
オールシーズンタイヤで車庫が高台の上にあるハイエースではなく
平地に置いてあるスタッドレスなN-Boxで送迎することに。
聞いたら車庫への道は大変な事になってたっぽい。
くわばらくわばらでありんす (´・ω・`)
 
いつもよりも長い時間をかけて無事送迎も完了。
いつも通りのお仕事をこなしまして。
夕方もなんだかんだで混んでこそいましたが無事に完了。
 
流石に雪が降っていたので歩きと電車でバイトに行った
ハルキさんを迎えに行くがてら週次買い出しに行きましょうぞ。
でもって・・・?
 

 
ブックオフでCDを買っちゃいました。何しろこれ、
僕はダビングしてもらったテープしか持っていなかったのでね (^^;
 
自分への誕生日プレゼントとしておきましょうぞ♪ ( *´艸`)
 
というわけで今夜、ハルキさんの友達2人が泊まりに来てます。
明日の朝にもう1人と合流してオートメッセに行ってきます。
 
・・・道、大丈夫かなぁ (ー^;
Posted at 2025/02/08 20:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

ぽいぽいにゃー

洗濯機。
正しくは「せんたくき」だが
関西弁だと「せんたっき」になる不思議(笑)
 
とうわけで?
年末に交換した我が家の洗濯機ですが・・・
未だに玄関ホールというか廊下に鎮座しています()
 
玄関から居間に入るのにとっても邪魔なわけで 
いい加減棄てにいかないと駄目だなぁと思って。
 
その棄て方?を調べてみました。
いや、何しろ今までリサイクルに関わる家電・・・
テレビだったり冷蔵庫だったりを交換ってのがありましたが
故障してからの交換というのは無くて、引き取り手が居たため
真面目に棄てたことが無かったんですよね (^^;
 
というわけで調べてみた。
大津市の場合・・・
 
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/030/1703/g/recycle/1425278995661.html
 
https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/41/r5guide24only.pdf
 
うちの洗濯機はもともとヤマダ電機で購入しましたが、
その後にリコールで違うものと交換されているので回収のみ。
購入店で回収ってのはまぁ・・・相談すればできるかな?という見解。
 
ちなみにヤマダ電機の某氏に聞いてみたところ
持ち込みで「リサイクル料」+「リサイクル運搬料」が必要と。
運搬料は店から収集場までの料金という名目なので持ち込みでも要ると。
その運搬料が2500円程かかるとの事。
リサイクル料金と合わせてざっと5000円程かかるという事か。
 
となると洗濯機の場合は市に回収してもらったほうがほんの少し安いか。
その場合は郵便局でリサイクル券を購入(2530円~)し、それを貼って
回収時に収集運搬料2100円を支払うという流れらしい。
 
では直接持ち込みの場合は?
同様に郵便局でリサイクル券を購入(2530円~)し、それを貼って
膳所(中ノ庄)にある日本通運に持ち込めばOKと。
土曜も開いている日があるのでその日が合えば持って行ける。
※今月だと22日(土)が営業日らしい。
 
手間だ何かと考えれば回収に来てもらうほうが楽といえば楽。
安く上げようとするならそりゃ持ち込んだ方がいいんだけれども
1号線のあの辺に行くだけで片道30分はかかると・・・。

あとサイズ・・・
幅 636mm × 高さ 1119mm 重量 77kg。
寝かせればフィットに積めるとは思うけれど万が一?
駄目ならまた軽トラなり借りてこないと駄目なんですよね (^^;
 
貴重な平日や土曜の休みをつぶしてまで持って行くものか?
他にもまだまだやらないといけない事もあるのに。
これがテレビや冷蔵庫なら収集運搬料が高いので頑張るかもだけれど?
素直に回収に来てもらおうかしら?という感じです(苦笑)
 
大概ケチな僕な訳ですが・・・
毎度のことですが「お金と時間」どっちが大事か難しいですね()
Posted at 2025/02/07 16:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

セニアカーのバッテリー考。

出番はまだまだ先の事になるので・・・
その時にどうなっているかは判りませんが。
一応バッテリーの件を調べておきました。
 
先に書いた通り純正で使われているのは
 
「SC38-12A」
公称電圧(V)12
定格容量(Ah)(20時間率)38.0
外形寸法(mm)幅163×長さ197×高さ174

 
先日の日記からそのまま抜き出しますが
純正OEMの日立製で2つセットで¥36,400というのがあったり。
 
ユアサの「NP38-12」か「NP40-12」あたりだと同じく2つで¥39,800。
互換バッテリーであれば¥31,800で2つセットなんてものも。
 
その中でさらにお安い¥12,590、容量も僅かにアップしている 
「WP40-12E」というバッテリーを発見しまして。
端子形状が純正が「B2」に対して「F4」となっている。
 
うまく変換なり作れば積めるんじゃないかなと思って
誰かやっていないかと検索してみた結果・・・
 
https://matsuyama.mypl.net/shop/00000374956/news?d=2758033
 
積んでいる人っていうか業者が居た!
これはやはり何とでも出来そうな感じですな。
こういう先例があると安心できるというもの。
 
まぁ・・・流石に車用バッテリーを2個積んでいる人は居ないっぽい()
やはり水素ガスが発生するというので屋内で充電したりを考慮して?
 
もしも車用のバッテリーを積むのであれば端子の変更とか
結構面倒くさいとは思うけれど値段的には魅力が一杯(笑)
モーターの動作確認の為にでも一時的に積んでみたいのだけれども・・・。
 
とりあえずNS-1とキャビーナのバッテリー繋いで試してみるか???
24Vの直流安定化電源でも探そうかしら???
Posted at 2025/02/06 20:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月05日 イイね!

あと一歩

とりあえずホームセンターで物色して。
・M8×50mmの六角ボルト
・8×15mmのスペーサー
この2点を調達してきました。
 
あとはドリルでキャリアの取付穴を拡張して
試しに装着してみるだけですな。
そうすればGivi箱も装着できるようになる・・・と。
 
・・・はて?
そういえば先日ドリルと刃を貸し出したまま
まだ戻ってきていないんだった (^^;
ドリルはもう1台あるけれど刃が無いや・・・
もう使い終わっているなら返してもらうように言わないと。
 
 
とはいえキャビーナの加速が鈍い件だけは本当に判らない。
 
元エンジンの時も一応走行自体はできたけれどその時も
全然進まなかったんですよね。まぁあれは異音も凄くて
クランクベアリングが駄目なせいかとも思っていましたが。
 
感覚的にはさっさと変速しきってしまって加速力が無いのかなと。
となるとプーリーやクラッチの不具合を疑ってみたのですが
元エンジンと載せ替えたエンジンのそれぞれに付いていた
プーリー、クラッチを入れ替えてみても変わらなかったのですよね。
ウェイトローラーを10.5→8と加速重視のセッティングにしても
殆ど変化は無かったわけで・・・。
 
あと原因になりそうなマフラーやベルトを新品にしても駄目と。
エアクリーナーも有り・無しで比較しても変わらず。
キャブも分解掃除を済ませてありますしプラグも綺麗。
エンジンの回転自体は決して鈍い感じはしないんですよね。
暖気をさせていると途中でしっかり回転数も変化しますし
オートチョークもきちんと動作しているようです。
 
最初にエンジンの圧縮こそ測ったけれど・・・
その後に悪くなってしまった可能性もあるのかな?
となるとやはり腰上を交換しなければならないわけで。
 
もう一度きっちり暖機して圧縮測定してみるかなぁ (^^;
 
車体自体はあとフロントフォークのO/Hと
フロントタイヤ交換ぐらいで長期運用に入れそうなだけに・・・ orz
Posted at 2025/02/05 16:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@es_ その次は5だったりします? (^^;」
何シテル?   11/15 14:38
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation