朝一番、赤号さんのエンジンがくすぶった感じで
なかなかかからなくて焦りましたわよ・・・
昨日の夕方に明日から仕事なのでと念のために始動点検はしてたのに。
そうか・・・君も仕事に行くのは嫌だったんだな()
そんな事がありましたがまぁ仕事は至って普通に終わりました。
いやまぁ若干忙しい部分はありましたがそれなりに流しつつで(笑)
まぁさらっと終われたので少しだけ作業を。
長い前置き・・・先日原付+α連中が数台でツーリングに行ったんですよ。
ハルキさんもNS-1に乗って朝8時くらいに出て行ったわけですが?
南郷水産センター集合→山田牧場→針TRS→アップガレージ奈良四条店→神座と
どのルートを通ったかは判りませんがおよそ160kmはあるであろう道のりを
相当な時間をかけて走破して24時半頃に帰ってきたんですよ。
まぁそれ自体は元気だなぁとかよくぞまぁ原付でと思うところはありましたが
若者の特権と申しましょうか、楽しんできたんだろうなぁと。
しかしながら道中各車それはもういろいろあったようで。
・マフラーのボルトが抜けかけた
・スロットルを回すとエンストする
・エンジンがかからなくなる
・フォークオイルが漏れる
・居眠りで突っ込む
立ち寄り地であるアップガレージの駐車場で
あれやこれやとなんとかした結果皆自走で帰ることはできたと。
さて我らがハルキさんは?
・ミラーが緩んでいるからと締め直したら取付部のネジが舐めた
・ヘッドライト(Lo)が点いたり点かなかったり(基本的には点かない)
とな。
うちのNS-1はネイキッド化の兼ね合いでカウルミラーではないわけで。
ミラーはキタコのユニバーサルミラーホルダーを使ってあるのですが、
以前ハルキさんがやらかした際に左側ミラーは外したままになってまして。
今回の右ミラーがという事だったのでそのミラーホルダーを左右入れ替えて
帰りも右ミラーを使えるように変更するよう指示を出しました。
流石に右ミラー無しで帰ってくるのは危険ですからね (^^;
で、ヘッドライトに関しては「時々点くけど殆ど消えている」との事で
ハイビームにして帰ってくると本人。
まぁ対向車や前方車に迷惑をかけつつも無事に帰ってきたと。
そんな訳でそのヘッドライトを換えるなりしないといかんなと。
外してみた訳ですよ。(以上長い前置き終わり)
球種はPH7が入っていた様子。
黒い跡があるということはやっぱりこれ、一度切れてますね (^^;
それが偶然再度フィラメントが導通して融着、点灯可能になった様子。
テスターでチェックしてもしっかりLo側の導通は復活しておりました。
ただし?端子部分をチェックしてみると・・・
減ったのか、それとも焼けていったのか結構えぐれている。
確か起こした一番最初も接点不良で点かなかったのよね。
手持ちのT19で代替は可能ですが・・・まだ使えるよねと。
半田で球の接点部分を盛って接点不良を解消しておきました。
そう致しましたら・・・
至って普通にしっかり点灯するようになりました。
・・・まぁまた切れるのは時間の問題だとは思いますけどね (^^;
T19の交換球をメットインに入れておくように言っておきましたとさ。
Posted at 2025/01/08 16:32:00 | |
トラックバック(0) | 日記