• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

なかなかどうして悩ましい。

換えが効かないものの修理ってね (^^;
というのもサチからのLINEでして。
 
「洗濯機おかしいかも?
 0.4くらい入れてるのに表示が0.6になってるし…
 そしておかしいと思い何も入れなくても0.6になる」
 
重さを検出できなくなってきているようです。
まぁ?前に使っていた機種のリコールによる交換として
我が家にやってきたのが2010年2月。既に14年稼働して。
途中2回程乾燥経路の分解掃除などもやってますからね・・・
 
おそらくではありますが中のベアリングが消耗して
それによって回転抵抗が増え、重さの検出がおかしくなった?
それともまた別の理由?
 
いずれにせよ修理しようとなるとまず分解をして、
その中のベアリングを確認して部品発注。
そこからそのベアリングが届いた後に交換作業と。
 
仮に夜仕事から帰ってきてからバラし始めて。
ベアリングの型番を確認して発注したものが翌日の昼にでも
届いてくれれば御の字。そこから交換作業を行って。
確実に修理ができるのであればそれでもいい。
 
でも実際他の原因であるならば?
あまつさえ交換に失敗して動かなくなったら?
修理自体はしてみたいという興味はあるものの・・・ね。
 
ただでさえこの時期、厚手の生地も多くて重たい分
洗濯の回数も増えていますからね・・・
それに2人のバイトの制服なんてのも洗わないといけない。
洗濯が1日でもできないのは本当に致命的なんですよね (^^;
コインランドリーに行くなんていう方法も無くは無いですが
駄目なら駄目で緊急で代替の洗濯機を手配せざるを得ないわけで。
 
ただ?ご存じの通り昨年末に我が家は乾燥機を導入しております。
今までのドラム洗濯機のような乾燥機能が付いていなくても良いのです。
となると・・・選択肢は結構広がる?
 
まぁそんな中で・・・やっぱり見ちゃいますよね。
あぁ・・・あぁ・・・ぽちっと ←お察しください
 
そんな訳で?
新しいのにお安いのが出て来たのでぽちっと。
29日に引き取りに・・・東近江市まで行くこととなりましたとさ()
 
・・・・・・幅568mm・奥行540mm・高さ986mmとな。
過去にフィットに幅1200mm・奥行510mm・高さ850mm の収納棚が積めたけど
洗濯機は横にするといかんからなぁ・・・軽トラを借りられるか?
でも時期的に軽トラだと雪とか雨がなぁ・・・
 
・・・万能戦艦ハイエースウェルキャブの出番か???
今日ついさっきエンジンチェックランプが点いたんですけどね()
とりあえず上司に相談するとしましょう (^^;
 
あとは・・・また捨てる方法も考えないとね orz
Posted at 2024/12/23 16:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

天気悪いって?

いや、確かに曇ってますが降っていない???
当初天気予報では雨だ雪だと言われていたのに?
 
ハルキさんをバイト先まで送り届けて戻ってきてからでも
まだお天気は大丈夫そう・・・?
 
なら・・・やるしかないでしょう!
先日アクセルワイヤー調整やキャブのアイドルスクリュー調整で
アクセルを煽らなくてもアイドリングを継続し続けられるように。
なので暫く放置して暖機を行ってみて。
 
出品時に「低め」と書いてあった圧縮値を測定してみました。
その結果・・・?7.5kg/cm2程あることが判明。
思っていたよりも低いってことはないんじゃないの・・・?
 
よござんす、もう腰上はこのまま行っちゃおう!
というわけで早速マフラーを外してリアタイヤを外す。
 

 
リアタイヤを交換しちゃいます。
なお外したタイヤは思っていたよりも新しくて。
2021年ものしたが・・・まぁ溝も微妙だし、
交換の手間を考えてもう換えてしまいましょう・・・買っちゃったしね。
※むしろフロントはヒビが入ってたりするんだなこれが。
 
なおその交換作業、しかも外し方を忘れて四苦八苦している最中に
garageSさんとえす君親子がお越しになられまして。
昨日引き取ってきた一つ、サイダーケースを取りに来てくださいました♪
わざわざお越しいただきましてありがとうございました。
普段あんな感じでまったり作業してます (^^;
また起こす車両があればお手伝いに馳せ参じますよ(笑)
 
気を取り直して作業再開。
何とかタイヤも嵌め変えることができたのでヨシ。
続いてマフラーを装着いたします。
 

 
ぱっと見た目は全く問題ございません♪
だがしかし?
 

 
あてがってみると遮熱板が邪魔になってナットが締められない。
なので遮熱板をさっくりと切りとって何事もないかのように。
そしてリア側のボルトを締めようと思ったら・・・?
 

  
・・・まぁ想定の範囲内ですかね orz
 

 
4000円程度で買った商品にいちいち文句を言っていられません。
なので・・・装着できるように「わからせて」あげました。
ヒント:名状しがたいバールのようなもの
 
まぁそれでも結構力業でしたけどね (^^;
続いて駆動系の確認を。
 

 

 
うーん・・・ウェイトローラーは減っているし
プーリーのフェイスは結構荒れてるなぁ・・・
減ってる分最高速側に振らないからそうなるかぁ。
 
もう1台のエンジンから外して比べて見るか、
それともハルキさんの予備部品からあてがうか。
といったところで14時も過ぎて日も傾いて参りまして。
お昼ご飯もまだ食べていなかったので本日の作業は終了。
 
家に入って昼ご飯を食べて。
お昼寝モードに入りましたら1時間程寝こけていました。
慌てて各TLの消化や録り溜めたものを消化致しまして。
 
なかなかどうして怒涛の二日間でございました。
でもまぁ降らなかったおかげでいろいろできて良かったかな (^^;
 
キャビーナはあと駆動系の部品交換とキャブのO/Hぐらいかな?
先も見えてきたのでちょっとほっとしたのでありましたとさ。
Posted at 2024/12/22 17:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

駆けずり回る

昨日教習所やら道草やらにNS-1で出かけたハルキさんから
左ウィンカーが点かなくなったと言われましてね。
 
今日も乗って行くというものですから僕も出かける用事があるというのに
朝っぱらから修理するためにNS-1のウィンカーを分解ですよ()
 

 
まぁ中身は単純ですからね・・・
最悪ハンダで接点盛るまで考えておりましたが
ギトギトになっていたのを分解掃除とグリスアップで機能回復。
まぁ折れたりしていなければ何とでもなるわねと。
 
無事直ったので片付けして時間調整。
10時前になりましたので出発、城陽方面へ向かいます。
近くのアルプラザ城陽にサチを降ろして目的地へ。
 
おみやん氏がらみでPC関係の設定お手伝いに馳せ参じた次第で。
最初のプランから結局紆余曲折ありましたが一番簡単な方法で解決。
おみやん氏が持ち込んだ機材で全部構築できたので良かった。
無線って本当環境を選びますからね・・・特に建物の構造とか距離とか。
 
待ち時間もあったのですが諸々設定して2時間ぐらいで完璧に♪
別件のお使いも済ませたので御礼を言って撤収。
アルプラザでおひとりさまを堪能していたサチを回収して。
 

 
すぐ近くの「屋台」さんに20年ぶりくらいに来ることができました♪
いや、ここ数年いつも通る時間が遅くて閉店してたり、休業日だったり
臨時休業だったりしてなかなか来られなかったのよね (^^;
一時期よくドライブがてらやれMR2だFDだに乗って来てたよね。
 
さて、この後昨日お取引が確定したブツを取りに行くわけですが
まだ少し時間的な余裕があるよねなんて話をしていて。
そういたしましたらサチがお墓参りに連れていって欲しいと。
 
そう、宇治川の端にある「ココロノオカ」というペット霊園なのね。
神奈川にお住まいで実家が山科だというサチの知り合いさんの
ペットちゃんが眠るお墓でなかなか本人はお参りできないので
代理でお参りに逝っちゃいましょうという事でね(なお2回目)
 
宇治川ラインは遅い車が居ると結構ストレス。
なので久しぶりに宇治西ICから笠取ICまで京滋バイパスを使いまして。
ココロノオカに到着して無事お参りすることができました♪
 
さて・・・では・・・向かいますかね ( *´艸`)
引き取りの場所は稲枝、えぇ彦根市の南端でございますよ。
途中いつもの週次買い出しなどもしつつ8号線をのんびり北上。
1時間半ってところでしょうか・・・現地に到着致しまして。
 

 
ででーん ( *´艸`)
ビールケース2、コーラケース3、サイダーケース1です♪
頑丈な作業台や椅子に使えるというアレでございます。
・・・地味にオークションとかで買うと高いんですよねコレ。
大きいが故に送料も結構かかりますし (^^;
6つセットで1500円と超お買い得でした(笑)
 
最初作業台と椅子代わりに使えればいいかなぁと。
なので2つもあればいいよねとか思っていたのですよ。
でも流石に6個も要らないよねと思っていたところ
2名の方から合計3個のオファーがありまして。
挙句の果てにはサチも1つ欲しいと言われて6個完売(笑)
速攻でお取引の連絡をして無事引き取りとなりましたと。
  
さて滞在5分でとんぼ返り。
道中でいつものリサイクルショップ巡りをしながら帰りましょう。
前から気になっていた中古工具市場 滋賀さんへ。
 
「中古工具市場 滋賀」
https://maps.app.goo.gl/GCmKu3FZs6wRTKnU6
 
なんていうか物凄く独特の雰囲気のお店でございまして。
中には謎の工具量り売り1g 1円コーナーなんてのがありまして。
物色していると・・・おぉ・・・これはなかなか・・・!?
これはというものを数点購入してしまいました ( *´艸`)
ついでにちょっとしたモノも一緒に購入・・・この店はきけんがあぶない。
 
さらに帰り道のリサイクルガーデンさんにも寄ってみたり。
程々の渋滞が発生してきたので湖岸道路に逃げてそのまま快調に進み、
知人のところでいつものお米を購入して。
さらにおつかいの品を実姉様のところにお届けに行って。
何だかんだで19時過ぎ頃に無事帰宅となりました。
 

 
中古工具市場で購入したブツ。
・KTC 1/2ソケットの26
・KTC 10-12と22-24のスパナ
・KTC 10-12と14-17のメガネ
・ハツリ用?鉄の杭

 
上記6点、量り売りで1020g=1020円でした。
 
・タオル掛け 300円
・南京錠×2 100円×2

 
既に持っている工具こそありますが頻繁に使うサイズ。
こんなんなんぼあっても(以下省略
 

 
それにしても今日もよく走りました。
・・・なんで1日にこれだけ詰め込んじゃったかね???(笑)
 
流石に今日は疲れたので呑んでさっさと寝ましょうかね (^^;
Posted at 2024/12/21 23:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月20日 イイね!

自分で自分の首を絞める。

明日は年内最終の土曜日お休みになります。
でもって?某氏からの依頼でちょっと城陽方面へ向かいます。
なのでそのついでに何か引き取り出来ないものが無いかなぁと?
例によって例の如くジモティーを見ていたわけですよ。
 
そういたしましたらね?
 
いいのがあったんですよ。
そう。
 
稲枝に()
※彦根市南端
 
こらまて、城陽とは正反対ぢゃまいか()
ま、まぁ城陽での作業は昼ぐらいまでの予定なので
そこから引き取りに行けばいいかぁ・・・なんて?
 
・・・何やってるんでしょうねぇ (^^;
 
ちなみにその引き取り物もまぁ大概
「何やってるんでしょうねぇ」というブツ。
いざ手に入れようとするとなかなか無いやつね。
そして買おうとするとそこそこ良いお値段のするやつ。
 
なお先方さんとのやり取りをしていまして。
代金は事前にpaypay送金でやりとりをしておきました。
現時点でまだ受け取られてませんが (^^;
 
取引は置いておくので好きな時に来て引き取って下さいとな。
明日の思っている時間までに受け取って取引場所を教えてもらえるかな?
泥棒さんに間違えられないようにしなきゃ (^^;
 
この年末の忙しいさなかに本当に何やってるんでしょうねぇ・・・
Posted at 2024/12/20 16:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日 イイね!

懲りない奴

今日も仕事中にジモティーチェックです()
 
んでもって見つけてしまいました。
なになに?これはかなりのお得案件。
お問い合わせをして・・・っと、なになに?引き取りは守山?
 
琵琶湖大橋(有料)を渡らなければならない・・・
宜しい、ならばついでの用事を作るまでだ。
 
というわけで仕事が終わってから一旦帰宅して。
いつものように(?)サチを乗せて引き取り行脚。
琵琶湖大橋を渡って取引時間まで少しあるので先についでの用事を。
 
守山の靴の流通センター(笑)
毎度お安くていい靴を用意してくれるいいお店です♪
自分の普段履きがそろそろ駄目になってきましたのでその代替を。
運送屋時代の教訓として靴はしっかりとしたものを買うようにしてます。
 
さて、一足買って丁度いいぐらいの時間になりましたので
取引場所は・・・元南海部品守山店の北約50m地点(笑)
 
そしてお譲りいただきました。
 

 
ひとつ50円でございます ( *´艸`)
この何もかもが値上げ値上げのこのご時世に有難い。
ごつ盛りなんて昔88円だったのが今や108円くらいしてますからね。
袋麺も5袋250円だったのがもはや懐かしいレベル。
 
いやね、自分がたまにカップ麺とかを買っておくんですけれどもね
我が家の育ちざかり達が晩御飯のあとやらに食べ散らかすのですよ。
お父ちゃんの隠しおやつ(?)がぁ・・・と。 orz
なので飛びついてお引き取りさせていただいた次第です。
 
ほくほく。
帰り道にコーナンに寄ってみたり、コスモスやラ・ムーに寄ったり。
寄ったコスモスに目当ては無かったのでこっちのコスモスに戻ったり()
 
なんだかんだで19時すぎ頃に帰宅となっちゃいました(笑)
 
だが今日はこれだけでは終わらないのです。
昨日ハルキさんがNS-1のキャブのガスケットを換えてくれて。
その後にウィンカーが動作不良を起こしてしまったとか。
今日は学校帰りに教習所→バイトに行っているので大丈夫ですが、
また乗ったりするのに直しておかないとねと。
 
試しにエンジンをかけてみると・・・ふむなるほど。
リレーのところからじじじじじじじと音がしてウィンカーが動かない。
 
まぁ怪しい箇所なんて大体想像は付くので状況確認。
電圧計、動作せず。
USB電源、動作せず。
 
まず一番怪しいUSB電源を外してみると・・・正常に動作した(笑)
 

 
というわけで予備の物と交換して無事復旧。
予備があるところが壊れるのを想定しているのである(笑)
 

 
なお、今日の夕方に念のためにと買ってきたキタコのウィンカーリレーは
開封されることもなく予備部品としてストックされることとなりましたとさ。
※オレンジのものと今回のキタコのがLED対応のウィンカーリレーね。
Posted at 2024/12/19 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく でっかくて重たくて・・・ですものね (^^; そしてジャッキも高さが必要。」
何シテル?   11/23 11:26
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation