• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

あらま不調

今日は駐車場の草刈りをするとの事で。
車で行って飛び石でも喰らったら嫌というのもあって
久しぶりにキャビーナで通勤致しました。
 
が。
普段わりと始動性は良いうちのキャビーナ、
今朝はなかなかエンジンがかかりませんで。
なんとか百裂キックでエンジンはかかりましたが、
どうにもこうにもカブっている感じに。
 
挙句の果てにはいつもよりも遅いのなんの。
登り坂ばかりの往路では走っている最中に
今にもエンジンが止まりそうになるくらいに。
以前20km/h出ていたはずの上りで15km/hしか出なかった orz
 
最初ついにオートチョークが壊れたかとも思ったけれど
どうもそうではないっぽい・・・エアクリ詰まったか?
それとも気候が急に変わったから?いやでもねぇ?
確かに空気密度は低くなっているから燃料は濃くなるけれど。
それでもエアクリ付きの純正セッティングですよ?
 
やっぱりオイルとの相性が悪いのだろうか。
オイルポンプを絞ってみるか、オイルを換えて見るか?
次のお休みにでもAF18キャブを付けて見るか?
いい加減坂でもう少し走れるようにしたいです orz
 
フロントスクリーンの補修もしたいのですが、
うちのキャビーナにはスクリーン脇の支柱と雨樋が無いようで。
それらを入手してから合わせて補修かなぁなんて。
難しい部品では無いし最悪入手が難しかったら作るか? (^^;
 
 
いずれにしても急に暑くなってしまったので
作業をすること自体が億劫になってきていたりして。
もう少し体が慣れるようにじわじわ熱くなって欲しいものです (T_T
Posted at 2025/06/19 21:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月18日 イイね!

エコランの難しい部分。

走行会、2輪が3台エントリー頂きまして。
 
うめポン カプチーノ EA11R
ともきち シビック 6BA-FL5
佳乃 スカイライン V36
衛 三菱コルトプラスラリーアート Z27A
舞羽 アルトワークス HA11S
しゆきち ロードスター DBA-ND5RC
すがちゃん GRヤリス MXPA12
若年寄/HARUKI フィット GD3
 
後輩くん ヤマハ アプリオ or JOGポシェ 4JP or 3KJ
リアム_GT3037 ディアゴスティーニTZR 3TU
えす スズキ セピアZZ前期

(敬称略)
 
現時点で11/34台(うち2輪3/6台)となりました♪
またおはびわでも告知させていただかないとですね (^^;
 
 
しかし先日のエコランですよ。 
基本に忠実であればそこまでではないと思うのですが・・・
部品として一番難しいのじゃないかと思っているのは
 
「フリーハブ」ではないかと。
 
エコランの場合、エンジンを切って空走しなければならないのですが
バイクが動力無しで走ろうと思うとクラッチを切るかNに入れなければいけません。
しかしながら逆にクラッチが有った場合、クラッチを繋ぐことによって
エンジンの回転数が低い場合、抵抗が発生し速度も瞬間的に遅くなると。
 
その点自転車の場合、漕ぐのをやめればそのまま空走できます。
そして再び漕ぎたいタイミングで漕ぎ出せばいいわけです。
回転数を上げていけば勝手にそれを上回ったタイミングで駆動すると。
 
なので自転車用のフリーハブが使えれば非常に良いのですが?
一般的な自転車ではチェーンラインが右側なんですよね。
それに対してカブ含めバイクは一般的に左側と反対なのです。
※一部の特殊な自転車には左のものが存在するようです
 
自転車用のフリーハブを使うためにわざわざ途中にシャフトを追加して
左から右にチェーンラインを変更してやらなければならないんです。
当然ですが部品点数は増えて重量は増えますし、チェーンラインが2本になり
その分それらのチェーンが外れてしまうというリスクも増えるわけですよ。
 
過去に左側にチェーンラインを作った1号機は自作のフリーハブを使っており、
それもそろそろ相当の年数を使っているのでガタが出始めている様子。
今回の大会でも大会の途中に動作が怪しくなり、分解掃除をしていました。
信頼性という意味では市販の部品で対応したいところ・・・。
 
ちなみにその自転車用のハブを使おうとすると、バイクとでは
チェーンの太さも違うものですからスプロケットの変換が必須になると。
そこはそこでなかなか難しいところのようです・・・。
 
この部分と、あとはしっかりとしたチェーンラインを設定することで
チェーンが外れるというリスクからはかなり開放されると思うんですけどね (^^;
 
昨年のエンジン縦置き号を横置きにリメイクしてあったたのですが
それが突貫作業だったのかエンジンは斜めに付いてるわ、チェーンは上下同位相でないし、
チェーンラインもまっすぐじゃなかったですからね・・・そら外れるわ orz
もういっそのことチェーンじゃなくてベルトか直結にしたらと思ってしまうレベルで
しょちゅう外れて走行不能に陥ってましたからね(泣)
1年の時点でチェーンラインの重要性をずっと語ってきた筈なんだけどなぁ・・・
 
技術継承もそうだけど、理論継承もしっかりしてほしいところ。
あとはもうエンジンはノーマルだとしてもシャシーを可能な限り軽く、
駆動のロスを少なくという基本的な部分で詰めていければな・・・
 
OB連で1台でっちあげて大会にでてやろうかしら?とか思うものの
実際にやろうと思うとなかなか手や時間や資金が足りないんだろうなぁ・・・
工具だけならそれなりに揃いましたけどね(笑)
 
 
あとどうでもいいハナシですが・・・
「エコラン」という大会の会場なのですが、
その自作車両の殆どが直キャブ・直管で。
エンジンの音は爆音というのはなかなかのミスマッチだなと。
会場でそうしんみりと思ったとかどうとか・・・(苦笑)
Posted at 2025/06/18 16:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

続エアコン

「わかどしよりは ようすをうかがっている」
 
はい、今日の朝の送迎便で出発致しまして。
1件目に着くまでは自分だけなのでエアコンは使わなくて。
1人目を乗せたのでエアコンのスイッチをポチーっと。
 
2人目のところに向かう10程の間に・・・うむ?
冷たいのが出ていないでは無いか 汗
2件目のところに着いて利用者さんが出てくるまでの時間に
ボンネットを開けてサイトグラスを見ると・・・空っぽ。
 
む?これはガスが抜けたのか?それともコンプレッサーか?
いずれにせよこのままでは暑さにやられてしまう。
とりあえず窓全開で走るのだがうちのハイエースは
運転席・助手席・助手席後ろの1か所しか開かないので
正直風もあんまり抜けてくれないのよね・・・
なんとか車内に籠る熱を逃がしつつ3件目に到着・・・
 
する直前に突然吹き出し口から冷気が出てまいりました (^^;
サイトグラスを見るとしっかりと充填されている様子が見られました。
 
これは何か?コンプレッサーが回っていなかった・・・
やはりリレーとかマグネットクラッチとかその辺なのか?
乗り始めてから45分程でようやく車内が冷えてまいりました。
 
 
そして今日の帰り便では全く以って問題なくエアコンが効く。
まぁ良かったというべきなのだが・・・いつまた再発するやら。
修理して元気に動くようになっただけに他に負担がかかったのかなぁ?
 
何れにしても流石に近頃のお天気でエアコンが使えないのは
色んな意味できけんがあぶない。下手すりゃ命に係わる orz
取り合えず様子を見て場合によってはまた再入庫かな (´Д` ;
 
夏本番になってから動かないとかやめてよ・・・?(フラグw
Posted at 2025/06/17 20:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

本腰を入れて・・・

ようやくエコランも終了いたしましたので
ワタクシと致しましては流石にそろそろお仕事をしなければと。
はい、お仕事と申しましても走行会のお仕事でございまして。
 
 
うめポン カプチーノ EA11R
ともきち シビック 6BA-FL5
佳乃 スカイライン V36
衛 三菱コルトプラスラリーアート Z27A
舞羽 アルトワークス HA11S
しゆきち ロードスター DBA-ND5RC
すがちゃん GRヤリス MXPA12
若年寄/HARUKI フィット GD3
8/34台(敬称略)
 
現時点で僕を入れて合計8台のエントリーとなっております。
ご存じの通り34台集まらなければ開催が確定致しません。
10月開催ですので9月上旬頃までにはできれば・・・。
 
またチラシを作ったりしておはびわや出先で募集しますかね。
 
今のところ2輪枠で「ハナシだけ聞いている」のは4台。
それもまだ本当に走ってくれるかは判りませんからねぇ (^^;
 
とりあえずMLS様に問い合わせしたところ、
「皮ツナギ」の代替で「皮上着」「皮パンツ」での走行の場合
その2着をしっかりと繋いでめくれあがらなければOKとの事。
 
調べるとファスナーで繋げるモデルがいくつかあるようで。
自分がその辺門外漢なので詳しい方に聞くのがいいかな?
ハードルが下がったのか、それとも上がったのか・・・
 
しかしながらまだまだ募集中でございます。
みなさまドシドシとご応募お願いいたします。
2輪枠が出来たことにより4輪の走行台数は必然的に減りますので
早い者勝ちになってしまいますので宜しくお願いいたします (^^;
Posted at 2025/06/16 16:47:45 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2025年06月15日 イイね!

反動(大)

4時起き24時寝の昨日。
起きている間は基本フルパワー状態。
お昼寝など当然している暇もなく。
そして途中から雨具を羽織っていたとはいえ雨。
※頭とメガネが濡れないように帽子を被ってました
加えて気圧が非常に不安定な今日この頃。
 
まぁ、そりゃ頭も痛いわけでして。
 
6時には目が覚めましたが無理やり二度寝を敢行、
それでもやっぱりいつもの7時には目が覚める。
お布団の上でごろごろしつつ程々の時間に起床して。
 
雨の降っていないタイミングで
昨日持って行った工具やら物資を車から降ろすことに。
なお持って行ったものは・・・(一部)
 
・一般工具一式
・電動インパクト
・グラインダー
・延長コード
・ヒートガン
・フライホイール脱着関係の工具
・リベッター・ナッター
・タップとダイス
・トルクレンチ
・電設資材一式
・でっかいハンマー
・バール
・注射器とホース
・コンプレッションゲージ
・汎用エアクリスポンジ
・予備プラグ
・予備オイル
・予備燃料ホース
・液体ガスケット
・ガスケットシート
・グリス(シリコン・モリブデン)
・キャブクリーナー
・パーツクリーナー
・556とベルハンマー
・撥水コート剤・親水コート剤

 
他にもあるのですがこんな感じでした。
火気厳禁を考慮して溶接機とバーナーは持って行かず。
荷物としては去年よりは少なかったかな。
 
これらを降ろしてガレージの所定の場所に戻して。
もうこれだけで疲労困憊、頭痛もあまり収まらず。
 
取り敢えずと横になったら昼を回っていた orz
お昼ご飯を食べて一応薬を飲んで。
また横になったら1時間程寝て。
起きてXとか見てたらまたうとうととしだして。
何だかんだで結構な時間を寝て過ごしていました。
あんまり普段こういうのは無いんだけどなぁ (^^;
 
もう若くないので無理は禁物ということで
今日はもう何もせずのんびりすることに致しました。
 
うーん、やっぱりエコランに関しては朝が早すぎるので
前日泊できるならそのほうが良かったかもなぁ (^^;
↑ただし寝られるとは言っていない()
Posted at 2025/06/15 17:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ、日記の部品の色付け間違ってる😇」
何シテル?   07/11 17:23
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation