• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

やっぱりちゃんとしたほうがええのかね。

今日は帰宅してからちょっと先の頼まれごとになるであろう
資材の確認とばかりにガレージを開ける事になりまして。
 
その探し物(って場所は判ってるんですが)の間に長らく
エンジンをかけていなかったNSさんのエンジンをかけてみました。
 
始動前に電圧計を見たら11.6Vだったけれども
チョークを引いてキック一発で始動してくれました。
電圧低いと燃料ポンプが動かないので始動性が悪くなるんですよ。
それが一発でかかってくれて嬉しい事この上なし。
調子が非常に良いのはとても有難いわけでして ( *´艸`)
 
んでもって目的の資材も確保・確認できたので出しておく。
さらについでに以前みやび氏からNS-1と一緒に譲ってもらった
予備新品パーツセットの中身を再度確認しておきました。
 
ふむ・・・主にキャブの内部パーツとブレーキのピストンとか
フォーク関係の部品がちらほら・・・
残念ながら期待していたキャブのガスケットは無かった(笑)
発注するか、それとも液体ガスケットにするか???
 
ラスト。
徐にキャビーナのエンジンをかけてみた。
最初セルではかからなかったけれどキック数回で初爆がきて。
その後数回のキックで無事エンジンは始動致しました。
しかし?アクセルを緩めるとストールする・・・
オートチョークなのか?キャブなのか?
それとも積み替えた後に調子に乗って回してたから
圧縮が下がってしまったのか・・・?
 
やっぱりついでに腰上交換したほうがいいんだろうか (^^;
 
あ、あと暗い時間帯にエンジンかけたものですから
メーターの照明が切れていることに気付きました。
これもまた交換しないとね。
 
思ってたより手がかかってきてるのがなんとも。
NSさんの絶好調ぶりがとてもありがたい (^^;
 
明日はお仕事なので帰ってきて何かできれば・・・いいなぁ
Posted at 2024/12/13 21:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

今更のZZ。

トミーカイラのZZではなく。
 
amazonプライムビデオのラインナップを眺めていて。
「ZZガンダム」が無料になっているじゃないですか ( *´艸`)
※以前からラインナップにはあったのですが有料でした
 
というわけで?
以前「機動戦士ガンダム」「機動戦士Zガンダム」は視聴済。
今更ながらその「機動戦士ZZガンダム」を視聴開始しました。
えぇ、初見でございます (^^;
 
基本的に小学生の頃にガチャガチャからガンダムに入った世代でして。
なのでリアルガンダムよりSDガンダムのほうが馴染み深いぐらい。
その頃にはテレビ放送も既に終わっていたり、放送そのものが
行われていなかったためにテレビシリーズを見る事は無かったんですよね。
たまに「アニメだいすき」で初代の劇場版?を観たぐらい。
ジャブローから浮上するホワイトベースとフラミンゴの群れが印象的でした。
 
なお大まかな内容やモビルスーツ名、キャラ名などに関しては前述の通り、
ガチャガチャのコレクション本や当時流行ったフィルムコミック、
カードダスのフレーバーテキスト(?)だとかなんだかんだで
「名言」含めて大体の事は知っていたりするんですけれどもね(笑)
 
それらも含めて初めて通しで全部見たガンダムのテレビシリーズは
「Vガンダム」だったりするんですよね (^^;
 
 
まぁ前置きが長くなりましたが・・・
まだ現時点で16話ぐらいまでしか観られていませんが
「初代」「Z」「ZZ」とシリーズ通して共通なのでしょうけれど・・・
 
とにかくモビルスーツの管理が杜撰すぎるなと(笑)
軍用機、しかも最新鋭の機体だというのに盗まれすぎ。
しかも物語的にそうなるのは必然なのですが、本来は非戦闘員である
少年にあっさり盗まれて、そして動かされているわけですよ。
しかも1度ではなく何度も。果ては潜入してきた敵にも盗まれたり。
そしてそれを割とあっさり取り戻してきたり。
敵味方どっちも警戒という概念は無いらしい(笑)
 
現代の軍用車だとハンヴィーとか戦車とかはエンジンのかけかたが
機密扱いにされていて素人(と書いて「知らない人」の意)には始動できないはず。
ましてや時は宇宙世紀。最新鋭機というのであれば個人の認証システム・・・
毛細血管照合だとか網膜認識だとか音声認識でも何でもできそうなのに。
他のアニメでなら結構そういう場面も見られたりするわけで。
・・・大体は搭載されているAIが人間に絆されるわけですが(笑)
 
セキュリティを搭載・設定する前に盗まれたってなら判らなくもないですが
せめて簡単に始動できないようには何かしらの処置がしてある筈なんですよね・・・
燃料が抜いてあるとかそういう基本的な部分も含めて。
 
それじゃあ物語としては面白くないんでしょうけどね(苦笑)
 
あと若者が指示を聞かないというのはある程度判る。
とはいえこれも敵味方全然上からの指示を聞かなさ過ぎて。
軍属の人間ですら命令違反を幾度となく繰り返す。
挙句の果てには指揮官クラスが平気で私情やきまぐれで命令違反をする。
マシュマー・セロなんて本当にもう・・・()
 
戦局が有利な状態であってもその命令無視によりむしろ不利になったり。
軍人なら命令違反は銃殺刑に処されるのでは?
いやまぁ主人公は民間人なのだろうけど。
 
そしてその行動原理には一人の人間が一人の人間に固執しすぎていると。
 
「ガンダムは人間ドラマだ」なんだと言われても・・・
ちょっと無理やり感がありすぎて説得力がねぇ (^^;
「初代」「Z」「ZZ」共通してそんなパターンよねと。
 
まぁいろいろと言い出したらキリが無いくらいツッコミどころはありますよ。
でも何故か観ちゃうって事はそういう事なんでしょうね。
OPに反論して「アニメなんだよ」と(笑)
 
とりあえず空き時間を駆使してどんどん観ていきたいと思います ( *´艸`)
Posted at 2024/12/12 16:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月11日 イイね!

作業が増えていく。

数日前からの出来事なのですが・・・
玄関先が妙にガソリン臭くて。
 
キャビーナのエンジンを積みかえた後からだったので
もしかしてどこかから漏れてる?とか思いきやそうでもない。
 
となると玄関先に置いてあるのは・・・NS-1か。
最近AF18がお不動さんなので何かと出番の多いNS-1。
ハルキさんがバイト先や教習所に乗って行っています。
 
NS-1には燃料ポンプなどなく、自然落下式なのでチェックが簡単。
燃料タンク→燃料コック→キャブレターとなるわけで。
となると漏れる場所なんてたかが知れてますわね。
 
んでもって覗き込んで簡易的にチェックしてみたら?
キャブレターのフロートチャンバーの合わせ目から滲みが。
そうだ、5月に起こした時にとりあえずでガスケットは交換せず、
詰まると嫌なので液体ガスケットも使わなかったんですよね (^^;
 
ちゃんと動くようになったらやろうと思いながら
なんだかんだで普通に問題なかったものですから放置してました()
もしかしたら乗るようになったから振動でネジが緩んで来てるとか?
締め直したら漏れも止まりそうな気もしますが。
 
差し当たっては燃料コックを閉めておきましたところ
翌日にはキャブの側面は乾いて、強いに臭いは消えていました。
 
・・・また部品発注してガスケット交換しないとね。
いや、NS-1のキャブ降ろしなんてすぐできますからいいんですけどね。
その気になればチャンバーガスケットならトップキャップだけ外しておいて
車体に装着したまま90度捻って交換できそうな気もする(笑)
 
とはいえ部品が安すぎて送料を無料にすることができない・・・
何かの部品発注のついでがあればいいのですが (^^; ←ケチ臭い
 
うん、とりあえずネジだけ締めこんでおいて。
出先でも燃料コックを閉めるようにしてもらおう()
 
・・・我が家にまともに動かせる原付は無いのか???
はよキャビーナを稼働状態に持って行きたいものだ orz
Posted at 2024/12/11 16:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

転ばぬ先の杖

もう変わっちゃいましたけどね。
昨日あたりまで日曜日の天気予報に雪マークがあったんですよね。
 
ハイエースはオールシーズンなので問題なし。
だがしかしN-Boxはノーマルタイヤなのでこりゃいかんと。
 
というわけでワタクシめの恒例業務。
タイヤ交換を実施いたしましょうぞと。
例によって家から油圧ジャッキと電動インパクト、
そしてばっちりしっかりトルクレンチの3点セットを持参して。
 
N-Boxと上司のスイフトの2台のタイヤ交換開始。
倉庫から2台分のタイヤを引っ張り出してきて準備、交換。
車輛の入れ替えからタイヤを倉庫に戻すまでで約30分。
エア調整無しならまぁこんなところでしょうかね (^^;
 
これで安心。
 
というわけで?交換用セットを持って出ているので
ついでに仕事帰りに実家によってフリードのタイヤも換えましょうぞ。
 
事前に連絡しておいたので予め車とタイヤを出してくれたので
作業時間自体は賞味10分程度で交換完了致しました♪
 
これで安心。
 
・・・・・・・・・。
なおうちの車のスタッドレスはガレージの奥の方にございます。
流石に今からバイクを3台ガレージから出して。
その奥からタイヤを引っ張り出すのはちょっと厳しい。
まぁ・・・本気でヤバくなったらなんとかするか (ーー;
 
本当なら冬までにガレージの整理整頓したかったんだけどねぇ (^^;
Posted at 2024/12/10 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月09日 イイね!

謎まみれ。

昨日のキャビーナの外装外しの件。
カウルの至る所に謎の内装用ピン(細いタイプ)が追加してあって
しかもそれが簡単に外れないため外装外しが難航しておりました。
 
だって樹脂なんて引っ張ったらすぐに割れるんだもん (T_T
迂闊に触れないですよ・・・内装剥がしのサイズにも合わないし。
真ん中のピンを精密ドライバーで押そうとしたのですが
上から外装と一緒に塗ってあるのか固まって動かないし。
 
メンテナンス性なんてどうでもいいんだろうなぁという状況。
あとフェンダー内のプラスネジも錆びていて回らなかった。
力がかけにくい部分+ショックドライバーも効きにくい位置で非常に難儀。
 
それとももういっそ力技で全部ドリルで揉んで破壊して
似たような内装ピンを探してくるか、それとも外装交換か?
リア周りは中央のパネルが割れているので交換したいなとは思っているが
そうなると塗られているのでリア3面交換になっちゃうのよね 汗
 
もの凄く几帳面?な部分も見えるのだが、そうかと思えば
結構適当な部分もいろいろ垣間見えてくる・・・
 
前のオーナー・・・はあまり詳しくなさそうな人だったので
触ったのはきっと前の前のオーナーなのかな?
この大雑把な部分は多分O型かAB型だよ・・・
 
まぁそれよりも何よりも折角積みかえた状態なのに
エンジンがかからないほうが問題か orz
 
今度の日曜日は実家のフリードや赤号さんのタイヤ交換とか
流石にそろそろしないと駄目な感じだしなぁ・・・
ちょっと放置になっちゃうかも???
時期的にどうしても週末の休みが少ないのが厳しいなぁ つ_T)
Posted at 2024/12/09 17:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく でっかくて重たくて・・・ですものね (^^; そしてジャッキも高さが必要。」
何シテル?   11/23 11:26
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation