• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

ダイレクトイグニッション

というわけで赤号さんのダイレクトイグニッションコイル。
また新品4本を入れるとした場合に外したイグニッションコイルが
過去の分と合わせて5本あることになります。
(初回は1本がNG、今回は2本がNGなので)
 
一瞬バイクに使えないかなぁとか思っちゃうわけで。
 
以前NSさんをダイレクトイグニッション化できないかと
なんだかんだで考えてみたことは有ったんですよね。
 
https://minkara.carview.co.jp/userid/217812/blog/47467788/
 
しかしどうしてもなかなか難しそう?
コイルそのものの抵抗値とか細かいデータが無いですし orz
 
ま、とりあえず今はまだちゃんと動いてるし、
予備の部品もあるしなんとかなるでしょう的な?
そんなこんなでこの時は考えるのをやめたわけで。
 
 
そしてふと思った。
むしろキャビーナをDI化できないだろうかと。
 
メリットとしては・・・?
「点火ロスをなくして高回転域での点火火花を安定」
「始動性の向上」「レスポンスアップ」「燃費向上」など。
 
ふむ。
しかし世の中、2サイクルのスクーターをわざわざ?
ダイレクトイグニッション化している人は居るのだろうか?
特にキャビーナはバッテリー点火なのでまた少し勝手が違うかも?
 
探してみてもAF18、AF27、AF35あたりでは全く情報が無くて。
当たり前ですがキャビーナやリード、ジョーカーでも皆無。
 
前回もそうだったのですが大体情報が出てくるのは
4気筒の4サイクル車か単気筒の4サイクル車ばかり。
 
そんな中で唯一発見したのが・・・?
 
https://imp.webike.net/diary/132472/
 
まさかのNS-1 ( *´艸`)
しかも2灯ということは後期、同じバッテリー点火じゃないですか!
 
この情報は・・・使える・・・けど???
コイルの筒部分が長すぎて収まらないような気しかしない orz
もしかしなくてもそれだから誰もやらない(できない)のかも?
 
確か昔あすてぃさんがランサー用のダイレクトイグニッションコイルで
筒部分だけを別の車種のから流用だったかされていたような?
もっと短いものがあるのであればそれでいけるかもしれない?
DENSOの製品だろうしその辺は互換性が・・・あるのか!?
 
ちなみにこちら・・・
品番:3700-KRN-671 CRF250X辺りのコイルらしい?
https://www.monotaro.com/g/03011374/?srsltid=AfmBOoryLIlpRgxPfYV2nqAHvpuUSNOri3pqTjh_V10wF3pOUyMgQi1v
 
あとコネクタは古河電工RFW、1sqのケーブルで配線を作ると。
 
まぁ現状ですらまともに走っていないので
いきなりここにお金をかけるということはないけれども
万全の状態になったうえで物足りなくなったのであれば
ちょっとこういうのも考えてみてもいいかもねと。
ま、妄想ですがね()
 
 
さて明日はお仕事です。
走行会用のタイヤをそろそろ外して街乗りBBSに戻さなければ。
日曜日にそういう作業が出来るといいなぁ・・・ (^^;
Posted at 2025/10/17 16:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

どんどんぴーひゃら

昨日のお仕事の帰り道。
仕事の終わり時間が暇だったので日記をアップして、
いつものようにリモコンエンジンスターターで始動して暖機、
スタイリッシュに退社して車に乗り込んで。
アクセルを踏むと・・・違和感・・・というかはっきり違う。
 
ボクサーエンジンになっとるがな orz
 
4気筒のうち1気筒死んでるじゃないですか orz
一応走れるけれどやはり力が無い感じがするわけで。
 
ナニ?朝は全然問題なかったのに?
なるべく回さないようにゆっくりと家に帰ってから検証開始。
順番に1気筒ずつイグニッションコイルの配線を抜いていき
どの気筒が停まっているのかを確認して。あとは入れ替え。
これで確定してくれればよいのだが・・・?
 
https://x.com/wakadoshiyori_/status/1978374010929889447
 
・・・はい???
1番と4番を抜いた時はそれぞれ反応があるのだが
2番と3番を抜いた時には全く変化がない。
 
つまりアレか?今現在2気筒なのか!?
フィットじゃなくてフィアットになったのか!?()
それともCB750 HORNETなのか!?
 
すぐさま交換履歴を確認。イグニッションコイルは
2020年3月に純正ではないお安いものに換えている。
※プラグは2022年の11月に換えた。
 
その交換した時に外したものを置いておいたので
それを倉庫から引っ張り出してきて交換すると・・・
はい、元通りの綺麗な音になりました (^^;
 
このイグニッションコイル。
純正が1本7000円に対して4本7000円の社外品。
個人的には4年半もったなら上等と思ってしまう(笑)
 
プラシーボかどうかは判らないがトルクが増した気がする。
もしかしたら最近燃費が落ちていたのはこれが原因かも?
とはいえ鈍感な僕は出力の低下は感じなかったわけですが。
 
ふむ・・・なのでまたお安いもので交換しましょう ( *´艸`)
信頼の?前回購入したところで手配しましょうか。
と思ったら5の付く日が過ぎていた orz
 
それにしてもイグニッションコイルだけで良かった 汗
これでエンジン逝ってたら大変でしたからねぇ。
 
まだまだ頑張って貰わないとね (^^;
しかし予備を置いてあったとはいえ発覚してから30分程度で
原因究明ととりあえずの修理が出来て良かった。
 
そして走行会の道中とかにならなくて本当に良かった(笑)
Posted at 2025/10/16 21:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

開票。

走行会、いつもであれば昼休みに調子やご意見などお伺いに
お一人ずつ回っていたのですが・・・?
今回いろいろあったり、ガチャの時間だったりで
あんまり回れなかったんですよ。
 
なので皆様楽しんでもらえたんだろうかと (^^;
X上限定ではありますがアンケートを取らせていただいた次第です。
 
■総合評価
また参加してやんよ! 64.7%
行けたら行くわ(何とかしてでも来る) 29.4%
行けたら行くわ(来ない) 5.9%
もうこりごりだぜよ 0%

17票
 
また来てもいいと思って頂けたのであれば僥倖。
なんだかんだでおはびわ面子なんて、最初誘ってから
もはや常連さんになってくださっていますからね・・・
開催初期の頃の面子なんてもう半数も走ってないですし
開催の礎となっていただいて心強いです (^^;
新しい風もどんどん入ってきて欲しいものです。
 
 
■今回初の2輪枠、いかがでしたか?
有っても良いと思う(ギャラリー参加者) 71.4%
無いほうがいい(ギャラリー参加者) 14.3%
また走りたい(2輪参加者) 14.3%
あぶないからもういらない(2輪参加者) 0%

14票
 
24時間しか設定していなかったので得票数として
2輪参加者は5名中2名しか投票していないようですが
あの天候だったにも関わらずまた走りたいと言って貰えて良かった。
逆に4輪参加者で無いほうがいいと2名おられたようではありますが
1枠として設定している以上走行時間が増えないのでどういう意図で
無いほうがいいを選ばれたのかは少し気になるところではあります。
実際中断時間は2輪より4輪のほうが圧倒的に長かったわけで()
 
 
■景品ガチャを導入しましたが、この「萌えるゴミ」のガチャは?
ちょっとうれしい 58.3%
いらないものが当たった 8.3%
また景品持って行くよ 33.3%
主催者が全部用意するべきだ 0%

12票
 
今回のやらかしは「どんな景品があったのか判らなくなった」事。
雨対策と点数が多かったのでそれらをまとめる為にさっさと
袋に入れてしまったため、全ての景品が揃った時点で撮影をしておらず、
参加者は勿論のこと、主催者ですら何があったか知らないのである・・・
サチだけがその内容物をしっているが、全部把握できているかというと???
要らないものが当たったという方には申し訳ないが我慢してください()
 
 
■写真撮影・・・相変わらず拙い、
 今回は特に画質が終わってましたが・・・
ちょっとうれしい 6.7%
けっこううれしい 13.3%
かなりうれしい 80%
へたくそそこを代われ 0%

15票
 
既にSNSのアイコンやヘッダーを撮影した写真にしてくださっていたり。
有難いことこの上ないです。せめてもう少し精度を上げたいところ。
いや、確かに天候とかいろいろ不利な点はありましたけれどもね
それでもやっぱりいい写真を撮ってあげたいとは常々思ってます。
腕も磨かないとね・・・ (^^;
 
 
■毎度お馴染みあやしいBGMは・・・
ふーん、いいじゃん。 20%
いいぞもっとやれ 66.7%
普通のでいいんだよ、普通ので。 13.3%
BGMって要るんですか? 0%

15票
 
引き続き突き進む方向でやらせていただきたいと思います()
とはいえ今回はキツかった・・・リクエストをやめるべきか???
※以前はリクエスト募集していてもあんまり書いてくれなかったのね
 
ついでに言うとずっとラジオでも聞けるようにしてるけれど
聞いてくれていた人は居たのかしら・・・?
 
 
しかし概ね良い評価のようで良かったです。
まぁ評価が良かったからと言って次回も参加して下さるとは
限らないのでこれがまた難しいものなんですけれどもね (^^;
 
過去何度も言っていますが、僕個人としては
「走れる場所を提供したい」という思いだけで開催しています。
儲けるつもりも無いので基本的に貸切代金を越えた分に関しては
返金するというスタイルをずっと続けさせていただいています。
 
体力的にそろそろ主催をやりながら走るのはキツくなってきましたが
そこはそれ、頼れる仲間が助けてくれているのでなんとかなっています()
哀れに思って頂けたのであればお手伝いしていただけると有難いです。
そう思って前回あたりから半ば強制的に参加者様にお願いして
旗振りなどを手伝って頂いているという状況だったり。
 
何はともあれこの会を継続していく為には皆様のご参加とともに
ご協力・ご理解が無くてはなりません。
今後ともどうかひとつ何卒宜しくお願いいたします。
 
・・・さぁ次はいつやりましょうかね (^^;
Posted at 2025/10/15 16:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月14日 イイね!

ちょっとほっこり。

走行会が無事(?)終わりまして。
事務的な作業なども機材類の片付けも終わりまして。
ようやくゆっくり撮った写真を見る事が出来たり。
 
今回使った18-270mmは画角的にも最高でございまして。
雨もあって結局一度もこのレンズをカメラから外すことなく
最初から最後までこの1本で撮影をしていたのですが・・・
 
うーん・・・画質というか・・・
やっぱりどこかシャープさに欠けるなぁ・・・ (ーωー;)
 
EOSの場合何も触らない撮りっぱなしの場合は
どうしても若干コントラストが低めのぼやっとした画になりやすくて。
ピクチャースタイルとかをセットしておいても良かったのですが
あとから触ることを考えるとそのままのほうがいいんですよね・・・
薄暗かったので感度を上げているというのもあるけれど。
 
とはいえ?
それ以上にレンズの性能がイマイチなんだろうなぁ・・・
このレンズが新品だったらそうではなかったのか?
それともこういうものなのか?
 
なんだかんだ古いとはいえ、腐ってもLレンズ、
EF50-200mm3.5-4.5Lは結構シャープに写るんですよね・・・
あと晴れてたらそれこそEF300mmF4Lも使っていたかな。
これに慣れているとどうしてもそう見えてしまうか。
 
このクラスでいいレンズ・・・何かあったかなぁ (^^;
もう少し画質が良ければなぁと思ったりしちゃったり。
雨でも気兼ねなく使えるという意味では間違いなく優秀でしたが。
 
主催としての一番の仕事なだけに頑張りたいところですが・・・
なかなか難しいものですな (^^;
 
https://x.com/wakadoshiyori_/status/1977962262687277391
 
今回のお気に入りの写真などなどをツリーでいくつか。
いや、他にも沢山あるんですが多すぎて選びきれない orz
 
 
あ、あと良かったらアンケートやらせてもらってます。
要:Xのアカウントになってしまいますが・・・

https://x.com/wakadoshiyori_/status/1977904658590106003

24時間限定で明日の10時頃までではございますが
ご参加頂いた方にはご回答頂けると有難いです。
何卒宜しくお願い致します <(__)>
Posted at 2025/10/14 16:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

物は試しに

三連休最終日。
まぁ外に出ても絶対に混んでいるでしょうし、
特に出かける用事も無いので・・・ふと。
先日教えて頂いたアレをやってみましょうかと。
 
https://x.com/SD_Pontiac/status/1974725030056775698
 

 
もともと積んであったエンジンのヘッドがあるので
それを削ってみようかと思った次第でございます


 
まずはみんな大好きアスファルト研磨。
その辺の地面でゴリゴリと粗く削っていく。
次にオイルストーン800番で研磨。
 
さぁ次はどうやって面を出しつつ削ろうかと。
北見さんは仕上げはオービタルサンダーでやったと。
そこでふと思いついたアレを試してみようかと。
  

 
そう、赤号さんの塗装メンテの為に入手しておいた
ダブルアクションサンダーでございます ( *´艸`)
ずっと使いもせず寝かせていたんですけどね()
 

 
思いのほか綺麗に行ったのではなかろうか?
横の突起部分とほぼ変わらない高さまで削れました。
というか横の突起も少し削ってしまったかもしれない。
 

 
そんな訳で横着バラしをして組み替えてみて。
ヘッドガスケットはメタルのものなので再利用()
シートも戻していざ試走・・・あれ???
あんまり変わらない (^^;
 
ご町内を一周して。
エンジンが上まで回らないのはオイルのせいもあるのかなぁ。
加負荷状態だと本当なかなかエンジンが回らないのよね。
下り坂ならそれはもうそれなりに回るのだが。
 
戻ってきて圧縮を測ってみたものの・・・?
 

 
今のシリンダーとピストンを組んだ時と殆ど変わらない orz
組んだ時から圧縮が下がっていたのか?
それともどこかから圧縮漏れしているのか?
そもそもピストンリングが駄目だとか?
まともなヘッドガスケットを入手してから組み直しか?
 
せめて通勤で坂を登れるようにしたいんだけどねぇ・・・
まだまだこのキャビーナの謎と付き合って行かねばならないのか。
 
お昼も過ぎたので片付けて。
あとは昼ご飯を食べて不貞寝()
 
そして日記の為に今改めて教えて貰った時のポストを読んだら
「四角い部分と外の突起が無くなる迄面研」だった orz
勝手に「四角い部分と外の突起の差が無くなる迄面研」
だと思い込んでいた・・・まだまだ削れるやん (^^;
 
ふむ・・・また時間のある時にもう少し追い込んでみるかな。
キャビーナが通勤快速号になれる日を夢見て!
Posted at 2025/10/13 16:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation