• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月11日

我慢できる子?

どうも。
ラジコンボディのタイヤハウスのRも切り慣れてきたcovaりんです。

タイヤハウス切りにはタミヤの曲線ハサミ。
これ最強(Now on Sale)


そんなわけでー、ラジコンのセッティングに悩んでいると・・・

「フロントはボールデフ、センターワンウェイにリアはソリッドでしょ。」

という神のお告げ(not まつげ)がありましてん。

こりゃセンターワンウェイ買うしかない・Yo・Ne!!










がー


タミヤからはセンターワンウェイは販売されていないのです。



( ・ω・)ノ--------@ ショボボボボーン



( ・ω・)ノ--------@ ショボボボボーン



( ・ω・)ノ--------@ ショボボボボーン

これでもタミヤ純正コレクターを自負するわたし、仕方なくサードパーティのSQUARE製で手を打とうかと。

しかーもぅ、SQUARE製センターワンウェイを装着するためにはSQUARE製のセンターシャフトの先っちょが必要だったりー。

またもやデフレスパイラルに突入か!Σ( ̄□ ̄;












わけでー


正月以来の千葉タモタモに行ってきましたぁ(`・ω・´)シャキーン

タモタモではセンターワンウェイとカップジョイント(先っちょ)だけ買いに行ったつもりが、フィン付きモーターヒートシンクやらグラステープやらついつい買い物カゴへダンクシュートです( ̄▽ ̄;)

さらに・・・


Newボディキタコレwww
モレンジ3号機です。


痛車FCもまだ完成してないわけですが、いま使っているS15もだいぶボロボロになっちまったんでねぇ。
室内用と屋外用でボディ2台体制ですな(-ω-)


あやうくYOKOMOのドリパケPLUSもダンクシュートしそうになりましたが、グッと抑えて耐えましてん。
これで我慢できる子に昇格かしら♪


その後ー


マックで昼飯を食らいながらタモタモのラジコースを見学していたんですが、レベル的にはこないだの常連さんの方が遥かに上手い感じでしてん。
とはいえ、うちらより全然上手いですが(;^_^A


こないだの常連さんは全国でもTOPクラスなのかしらー??(゜Q。)??


そんなことを考えつつ、クォーターパウンダーってたら、いどんさんから「15時ごーしゅー」メールが。
夕練の召集です。

どんだけ~


残念ながら今日買ったパーツは組み込めませんでしたが、EIGHT字だけでなくパイロンでコース作ったりでなかなか有意義な練習でした。

みんなだいぶ壁に当たらなくなったし、ツインドリフトの完成も近づいてきたし。
ツインドリフトが完成したら「スカイラブハリケーン」と名付けようwww

辺りも暗くなり、マネージャーのおっぱがぐずってきたこともあって、18時30分には終了。
ざびさんはおっぱに急かされるように帰って行きました。

他のメンバーも今日は負けられない戦いがあったので、あっさり解散。

今日も今日とてお疲れ様でしたー(゚▽゚)/
ブログ一覧 | ラジバンダリ | 日記
Posted at 2009/02/12 07:17:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

1/500 当たったv
umekaiさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年2月12日 9:53
FC未完で三号機でしか。
すごっ!
ざびもタイミング見計らってセンターワンウェイ搭載しなくちゃ。
脱ノーマル。
コメントへの返答
2009年2月13日 0:53
FCは穴の位置間違えたんでゲンナリです( ´・ω・)ショボン

センターワンウェイはどれほどの効果があるか楽しみですねー♪

もう買うパーツなくなっちゃったw
2009年2月12日 10:21
やはり昨日はタモタモ行ってましたか!
自分達も夕方に行きましたよ(^o^)

またもやNEWボデー!!

自分もNEWボデー逝きました(笑)
コメントへの返答
2009年2月13日 0:55
奇遇ですねーw
最近は休みのたびにラジ屋に足しげく通う自分が・・・

Newボディは日曜日お披露目ですかー( ・ω・)モニュ?
楽しみにしてますぉ。
2009年2月12日 11:03
我慢と認めて良いのだろうか( ̄▽ ̄;)?

ボディだけ屋内外で使い分けでつか?
ドリパケが屋内用としてダンクシュートされる日も、そう遠くないに違いない(ばく

コメントへの返答
2009年2月13日 0:57
我慢しましたYo

ドリパケは種類がいくつもあってどれ買って良いものやら。
とりあえずTO-Gさんに合わせてミニッツかしら。

TTー01も買うパーツがなくなって来たんですよねー(ナジョ
2009年2月12日 17:03
ソレ我慢できたって言えるの~!?
F:ボール・C:ワンウェイ・R:ソリッド
ぼくはそのコンビっす(^∇^)b

近日中にドリパケを買う!に1票( ̄―+ ̄)
“限定”のリミテッドなんちゃらも出てるしね(笑)
コメントへの返答
2009年2月13日 0:59
が、我慢しましたYo(;^_^A
神の声が聞こえる。
ってアンジさんの設定に合わせたんです。

限定のリミテッドは高すぎて手がでませーん。
せめてドリパケPLUSですってw
2009年2月12日 18:59
我慢とは、言わない気が…w

にゅーぼでーもやっぱりもれんじですかねぇ(笑
コメントへの返答
2009年2月13日 1:01
が、が、我慢しましたYo( ̄▽ ̄;)

当然モレンジですな。
だってそこにモレンジがあるから。

ちゅーかモレンジのポリカカラーがまるまる余ってるんですよw
2009年2月12日 19:02
何っ!?
センターワンウェイもあった方が良いの??

・・・いや、ここは我慢してまずは腕を磨こう!
コメントへの返答
2009年2月13日 1:04
わたしの調査によると、センターワンウェイとフロントワンウェイで効果2倍らしいですぜ( ̄ー+ ̄)

オートサロンでもらったYOKOMO小冊子にもセンターワンウェイは必須アイテムだったり。

千葉タモタモへ行ってらっしゃいませー(゜-^*)/~
2009年2月12日 21:08
いや、covaりんにしては我慢したのが俺には分かるよ(-ω-)
でも。
その程度で我慢できる子にはならねぇ( ̄▽ ̄;)

パイロンコースはナイスアイディーアだったねぇ。
ブロックの上から操縦も、もっと早く気付けば良かったね。
コメントへの返答
2009年2月13日 1:06
でしょ?
我慢できる子に格上げしてくださーい。

パイロンコース&ブロック立ちは本番さながらで良い練習方法でした。
もうちょい広ければ・・・
2009年2月13日 0:32
アダルトバイが炸裂してますなぁ。
センターカップジョイントはTT-01純正がそのまま使えるってウワサも。

そんなワタシは更に追加のバッテラとクランプ式アルミホイールハブ、それにフロントワンウェイをダンク( ̄▽ ̄;)
デフレスパイラル、止まらず・・(^^;
コメントへの返答
2009年2月13日 1:11
炸裂しちゃいました( ̄▽ ̄;)

TT-01用が使えたんですかー!Σ( ̄□ ̄;
わたし持ってますYo( ´・ω・)ショボン

クランプ式アルミホイールハブはノーマル派なザビさんですら付けてる必須アイテムですね。
いどんさんだけ付けてなくて「付いてないなんてありえへん」呼ばわりでしたw

順調にデフレスパイラルですな( ̄ー+ ̄)

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation