• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

陸運局へ行こうの話

(゚Д゚)ノ チョリッス



本日3発目となるブログです。



もう飽きたって( ・ω・)モニュ?



そんなこと言わずに最後まで読んでね。



そんなわけで、タイトル通りですが、今日は平日ということで陸運局に行ってきました。
もちろん初めての陸運局です。



べ、別に、改造しすぎて改造申請を出しに行ったんじゃないからねっ。



じゃぁ、何のために行ったのかというと・・・













(クリックすると大きくなります。)

そう、リアナンバーについている封印の再発行です。

なんで封印なんて必要かと言うと、CX-7メンバーで流行っている通称「ブラ下のパッド」こと、レクサスのナンバーフレーム(\9.030)を装着する際に、封印を外さなければならなかったんですね。











(クリックすると大きくなります。)


実作業をオカヤマンで行う予定だったんで、事前に封印をもらえないか聞きに行ったら、

り「封印は担当者が装着しますから、事前にお渡しすることはできません」

だって(´・ω・`)ショボーン


ってなわけで、オカヤマンから千葉まで片道800キロの道のりを封印レスで走ることにΣ( ̄□ ̄;)
まぁ、車重が封印分軽くなったんで、少しは燃費が良くなったかしら(ばく)



そんなわけで陸運局に初めて言ってみたんですが、封印の再発行って非常に簡単でしてん。

1.再発行申し込み用紙をGETすべし

2.用紙に必要事項を記入のうえ、陸運局の窓口に持っていく。

3.たらいまわしにされるので、指示に従って別の窓口へ行く。

4.封印代金70円を支払い、台座とボルトをもらう。

5.台座をリアナンバーの右側のボルトにハメた頃に、下っ端がやってくるので、封印してもらう。


とこんなに簡単にできるんです(≧ω≦)b

平日しかやってないのがタマタマに傷ですが、わからないことは窓口のババンが教えてくれるし、何事も経験だよ。















にー



入口にデカデカと「不正改造車には再発行しません」的なポスターが貼ってあって、ちょっとビビったが、スマイル号は不正改造車でないため、問題なく装着してくれました(ばく)




これでレクサスの仲間入りだ( ̄∇+ ̄)
Posted at 2011/05/07 00:21:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年05月06日 イイね!

DSPの話 ~最終話~

DSPの話 ~最終話~(゚Д゚)ノ ァィ

さりげなく第3話に突入したDSPシリーズも、いよいよ最終回。
果たしてスマイル号のオーディオは復活するのでしょうかwww



そんなわけで、今日は電源ケーブルの交換、およびスピーカーラインのギボシチェックなんぞをやってみました。



今日は涼しくて絶好のDIY日和、期待が高まります。



そんなわけで、中古で購入したDEQ-P9の電源ケーブルに交換してみたんですが・・・



結論(`・ω・´)シャキーン
やっぱりフロントはなりませんでした(´・ω・`)ショボーン



まぁね、そんな簡単に鳴るとは思ってませんよ。



仕方がないので、各スピーカーラインを抜いたり差したりして、音が鳴るかどうかをチェックします。



すると、おもしろいことに気が付きました。



まず最初に抜いたのが、左前のプラス線。
すると、右前が鳴りましてんwww


次に、左前のプラス線を差すと、両方鳴らなくなる(´・ω・`)ショボーン



そして、左前のマイナス線を抜いてみると、なんと前後左右すべて鳴ったのですwww



この抜いたマイナス線を使わずにどうやって左前のスピーカーが鳴っているんでしょう( ・ω・)モニュ?



逆に、右前のプラス線とマイナス線をそれぞれ抜いてみても、変わりません(´・ω・`)ショボーン



そして、最後に、現在鳴っているリア左側の線をプラスマイナス両方ともにフロント左側と交換してみることにしました。



すると・・・










ぷしゅーんΣ( ̄□ ̄;)









・・・・









・・・・









・・・・









そして、あたりは静寂に包まれた・・・









しかーも・・・









どことなくビリジアンのにほひに包まれて・・・









ヒューズがとんだだけっぽくて良かった。

そんなわけで、ヒューズを交換しようと配線をたどってみると、なんとDSPの電源ってナビ裏からとっているジャマイカwww




謎はすべてとけた(`・ω・´)シャキーン
じっちゃんの名にかけてwww




そう、ナビ裏から取った電源が不足しているため、フロントSPが両方鳴らなくなるんじゃないかな( ・ω・)モニュ?



そうとわかれば行動は速い。

1.まずはセンターコンソールをばらしてナビを外し、ナビ裏から伸びているDSPの電源ケーブルを外します。

2.次にナビやらセンターコンソールをもとに戻します。

3.うまく動くようにおまじないをかけ、DSPの電源ケーブルをバッ直線の分配器に接続します。
  この時、とんだヒューズは交換しておくこと♪

4.祈りを込めてエンジンをスタートさせます。






すると・・・







結論(`・ω・´)シャキーン
やっぱりフロントはなりませんでした(´・ω・`)ショボーン




んー、もう万策尽きた感じだ・・・





仕方がないので、やはりリア2Wayで行こうと思います。
幸いなことに、電源ケーブルをバッ直線に接続したおかげで、音が良くなった気がする



フロント3Wayとかの場合、ヴォーカルがその場にいるような臨場感とか言うじゃないですか。
それとは逆で、リア2Wayの場合、自分がヴォーカル、それもセンターにいるように後ろから音が聞こえるんです(≧ω≦)b

これはこれでアリかも(ぉ



いや、すまん、負け惜しみすぎた(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2011/05/06 20:37:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年05月06日 イイね!

史上初の話

(゚ω゚)ノ




CX界の風雲児、covaりんです(`・ω・´)シャキーン





今日はね、スパオーであるパーツを購入してしまったのですよ( ̄∇+ ̄)にやりんこ





そのあるパーツは、CX-7にポン付けできたの(o゚Д゚)ノダーッ!





ですが、今までCX-7乗りの中でも誰も購入したことがないだろうパーツなんです( ̄∇+ ̄)にやりんこ




それは、どちらかと言うと灯火系かしら( ・ω・)




とはいえ、普段は点灯させないで、ある時だけ点灯させるのです(≧ω≦)b




そして、高価なパーツではなく、割とリーズナブル(-ω-)




イヒヒッ




どうです( ・ω・)モニュ?




気になってきたでしょ(・ω・ )モニュ?




それでは、本邦初公開!!




今日、購入したパーツは↓こちら




ワン、トゥー、スリー


















(クリックすると大きくなります。)




CX-7史上初めて購入した発煙筒であります(・△・)ノ




・・・・




・・・・




・・・・




えっ?こんなの最初から付いてるって( ・ω・)モニュ?




よくよく見てごらんなさい。




CX-7発売直後に買った、初期ロッドに近い方々の発煙筒はすでに消費期限が切れているのです( ̄∇+ ̄)




ってか、発煙筒なんてアテンザ時代も含めて初めて買った(ばく)




みんなもそろそろ消費期限が切れるころだから、買い替えした方が良いよ。




じゃあのww
Posted at 2011/05/06 20:35:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年05月05日 イイね!

DSPの話 ~その後~

まいどcovaりんです。

先日、DSPの調子が悪かったんで中古の本体を購入した話をしましたが、その後しばらく再発しなかったんで、中古で買ったDSPと調子が悪いDSPを交換してなかったんです。


ところが、今回の旅行中に再発しましてん。
もうね、行きは元気モリモリだったんですが、フクヤマンに渡ったころからたまに再発するようになり、帰り道はずっとリア2Wayという謎の仕様で帰る羽目にwww



きっと疲れていたんだろうと思い、今日改めて聞いて見ると、やっぱりフロントSPだけ鳴らない(┬┬_┬┬)

そんなわけで、中古で買った本体に交換してみたわけですな( ̄ー+ ̄)






すると・・・






フロントSP鳴らず( ´・ω・)ショボン






言い換えると、DSPの問題ではなかったっぽ( ´・ω・)ショボボン






さらに言い換えると、無駄な買い物だったということ( ´・ω・)ショボボボ-ン






そんなわけで、かれこれ3日は鳴ってないフロントSPを見てもらおうと、行きつけのショップへ行って来ました(`・ω・´)シャキーン





すると・・・






再現せずΣ( ̄□ ̄;)






今朝まであんなに静かだったフロントSPちゃんが、ショップに行ったときだけ元気モリモリになりやがったΣ( ̄□ ̄;)






もう、ワケワカメづらー(゜U。)?






仕方がないんで、ショップを後にして、100mくらい先のガストに向かいます。




















たらーっ






フロントSPから音が消えた・・・orz







なんじゃこりゃwww


もうね、この瞬間あきらめました。



わしゃ、仏陀の掌の上で踊ってるだけなんだと。



なので、しばらくはリア2Wayで行こう(爆)




とりあえず、明日はDSPの電源ケーブルでも替えてみよう、うん。
Posted at 2011/05/06 04:02:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年05月03日 イイね!

第三次西伐 ~千秋楽~

第三次西伐 ~千秋楽~そんなわけで草津で目覚めた我らがcovaりん。
ガソリンを入れてから東へ向かいます(`・ω・´)シャキーン








新名神経由か名神経由か・・・それが問題だ(・・;)


と悩むほどではないですが、行きは名神経由で来たんで、帰りは新名神→伊勢ワンワン道経由にしました。


下り側は渋滞がところどころありましたが、上りは刈谷まで順調です。

こりゃ余裕かしら( ̄ー+ ̄)

そう思ったのもつかの間、刈谷PA満車で駐車待ちΣ( ̄□ ̄;)


高速は空いてたのに、PAが混んでるなんて、やな予感がします。


とりあえず、刈谷PA名物の飛騨牛弁当と、揚げ物2品をGETし、朝飯にします(爆)










そしてー






道路情報を見ると、刈谷PAを出てすぐ豊田JCTまで渋滞(´・ω・`)ショボーン


さらに、豊田‐岡崎間と音羽蒲郡間も渋滞(´・ω・`)ショボーン


こりゃ、東名経由は渋滞ばっかで厳しそうな予感がするため、中央道経由で帰ることに。
幸い、豊田JCTの渋滞は東名方面のみで、左車線はそこまで混んでいなかったため、颯爽と伊勢ワンワン道を北上し、土岐JCTに向かいます。











































がー










中央道を選択したのがそもそもの間違いでしてん(-_-;)


まずはせと品野ICを超えてから土岐JCTまで渋滞12キロ(´・ω・`)ショボーン


そして、中央道に入ってからも恵那峡SAまで渋滞10キロ(´・ω・`)ショボーン





( ・ω・)ノ―――――――――――@ ショボボボボーーーン





( ・ω・)ノ――――@クルクル





( ・ω・)ノ@ パシッ





( ・ω・)ノ―――――――――――@ ショボボボボーーーン





( ・ω・)ノ――――@クルクル





( ・ω・)ノ――――@)゜Q゜)ボグッ!!





なんとか次の目的地である駒ヶ岳SAに到着することには心身ともに疲れ果てました。

しかーし、ここ駒ヶ岳SAに代々伝わる幻のソースカツ丼を食べれば、滋養強壮・栄養補給はばっちりです(`・ω・´)シャキーン


これがその幻の一品。










駒ヶ岳を過ぎると、順調なペースに戻ったんですが、どっかのアフォが事故ったため、韮崎から双葉までまたしても渋滞(´・ω・`)ショボーン


さらに、コボトケだかノドボトケだかでいつもの渋滞(´・ω・`)ショボーン


のちに見ると、東名は三ヶ日を超えたらそこそこ順調だったっぽい(´・ω・`)ショボーン


そんなわけで、八王子JCTから圏央道→関越川越で降りて16号をひたすら走り、午前2時過ぎに無事におうち到着しました。
なにげに川越ICからうちまで80キロあってビビったが、深夜で空いていたんで、そんなに苦痛じゃなかった。



しかし、今回の旅行は渋滞が多かった。
渋滞のメカニズムは良くわかりませんが、みんな急いでいるのかわからんが前の車との車間距離が短いような気がする。


だから事故も起こるし、前の車が少し減速しようものならブレーキを踏むため、どんどん後ろにいる車がブレーキを踏むことになって、渋滞が出来ていくんでしょうかね。


また、中央道の八王子手前あたりは車線が増えたり減ったりするのが渋滞の原因かと思う。
右に1車線増えてしばらく走ると左車線がなくなるっていう作り自体がありえない。
合流で渋滞が発生するのがわからんのかねぇ。





■以降、今回の旅の記録


総走行距離:2077.7キロ


給油回数:4回


平均燃費:9.4キロ/リットル


通過した都道府県:1都2府14県


 千葉


 東京


 神奈川


 静岡


 愛知


 岐阜


 滋賀


 京都


 大阪


 兵庫


 徳島


 香川


 愛媛


 広島


 岡山


 三重


 埼玉

















お会いした人々(敬称略)


 TAK.


 オカ


 しげ


 はたぼー


 ひろにぃ


 その他GL・T2メンバー



 kosokoso


 koso会社の従業員A


 mar一家


 ちゃづけ一家


 To-G


 さあちゃん


 あややや


 グラスハート


 キヨポン


 ノリ


 ぜぶりん


 ましゃ


 エロック


 エロ嫁


























F I N
Posted at 2011/05/04 02:35:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「@いどん ピオーネは地元のスーパーで買うしか無いですねw」
何シテル?   08/31 18:41
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation