• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その6】

そんなわけで最終回近くなってきたこのコーナー、今日のテーマは、

「ノイズ対策」

です。

ひとえにノイズと言っても、
・エンジン回転数に合わせてヒューンヒューンとなるオルタネーターノイズ
・エンジンONOFFでブツッとなるポップノイズ
・RCAケーブルやスピーカーケーブルに乗るホワイトノイズ
And so on.

と多岐にわたるわけですが、スマイル号に乗っているノイズはこの中でも厄介なオルタネーターノイズでしてん。


このオルタネーターノイズですが、キーワードは、電位差の違いです。


オーディオを鳴らすときは、ヘッドユニット、DSP、アンプと電気を使う器機がいろいろあると思います。

それぞれの器機について、プラス側(バッ直)はほとんど同じところからとっているとおもいますが、マイナス側はいろんなところにアースしてやしませんか( ・ω・)モニュ?

その場合、プラスとマイナスの電位の差が、アースポイントの状態(塗装など)で微妙にズレるわけですよ。

その微妙なズレにノイズが乗るんですな。

なので、アースポイントを変えたりすると、オルタネーターノイズが消えたりするわけです。


そんなわけで、アースポイントを変更します。

アンプのアースは、リアシートの下の鉄板にドリルで穴を開けて止めていたんで、同じようにドリルで穴を開けてDSPのアースを止めます。


すると・・・








ヒューンヒューン・・・orz


現象変わらず(ばく)


厳密に言うと、マイナス側のケーブルの長さや太さの違いによる電圧降下も絡んでくるらしい( ´・ω・)ショボン

その後、原因特定のために、スマイル号とY2号のアンプをスワッピングしたり、スピーカーをスワッピングしたりしたんですが、いまいち原因特定できず。

いろいろ試してみたんですが、アンプのゲインを下げてやることにより、ノイズが気にならないレベルにまで下げられたんで、今回はそれで行くことにしました(`・ω・´)シャキーン

根本的解決ではないですが。


その後は、めー先生によるオーディオ調整です。
が、うまく定位しないんですよねー。

曲ごとにボーカルが移動するどころか、発する子音ごとにボーカルが微妙に移動するかんじです。


まぁ、わしが調整したよりかは遥かにボーカルの音像がくっきりしたので、これで良いか。
きっと、デッドニングの仕方によっても変わるだろうし。


この後に続く秋のデッドニング祭の後に再度調整しようということで、今日は解散になりましたー。


最悪はショップで調整してもらおっと。



そんなわけで、また一段レベルが上がったスマイル号、次こそはデッドニングするどー(`・ω・´)シャキーン








つづく。
Posted at 2012/09/03 08:30:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年08月25日 イイね!

DIYオフ in ちゃづけ邸

先週の土曜日の話です。

ちゃづけさんとこの旧練馬の種馬号から、とあるパーツを売ってもらいましてん。

ちゃづけ邸まで行って、取り付けオフしてきましたー。



参加者は、ちゃづけさん、玉ちゃん、キムニィのチーム武蔵野とわしの4台ですが、ちゃづけ邸の前の道が広い私道になっているんで、わしと玉ちゃんは私道に車を停めたんですが、キムニィは知らない人の家の駐車場に勝手に停めやがりました(# ゚Д゚) ムッ!


わしの家からちゃづけ邸まで距離的には100キロ無いんですが、行きは4時間( ̄▽ ̄;)
休憩取らなきゃ名古屋やら仙台にも行ける時間ですな。


んなわけで、到着したら昼過ぎてましてん。
飯食ってなんだかんだしてたら、あっちゅー間に3時とかありえん。

急いでDIYです。

今回取り付けるのは、AutoExeのスポーツインタークーラーでしてん。


スマイル号の純正インタークーラーと種馬号のスポーツインタークーラーをスワッピングします(`・ω・´ )シャキーン

事前にゼブリンやらY2さんに情報を聞いていたんで、そんなに苦労もなく取り付け完了(o゚Д゚)ノ ダーッ!


玉ちゃんとキムニィもやはりAutoExeのエンジンパーツをスワッピングしたんで、種馬号のエンジン回りが一気に純正に戻りましたwww



ちゃづけさんが、試乗から帰ってきてひとこと。
「全然走らんくなった(笑)」

そりゃあ、インタークーラーもアレも純正に戻したら、走らんじゃろう。



その後はちゃづけ邸でまったりしたりー



キムニィと肩を並べて花火を見たりー



ピザ祭り開催したりー



夜遅くまでお邪魔しましたー。


帰りは、3人が3人とも交換したパーツの効果を堪能できたみたいで良かった。


キムニィのパーツの感想は、本来の効果とは逆な気もするが(爆)








おしまい。
Posted at 2012/08/30 08:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年08月17日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その5】

そんなわけで、すでに一週間以上前の出来事ですwww

オカヤマン行きはハイローコンバーターで凌いだオーディオですが、帰って来たんで再び大和撫子の装着にチャレンジします。

今までは、
 AXM-P01・・・助手席下
 DEQ-P01・・・ラゲッジのアンプラック

と、ちょいと離れて置いており、AXM-P01とDEQ-P01を繋ぐ光ケーブルとIPバスケーブルは3mのもので接続していたんですが、ためしに、DEQ-P01をリアシート辺りまで持っていって接続してみました。
もちろん、光ケーブルは急角度で曲げないように注意しながら(笑)

すると・・・








やっぱり鳴らない( ノД`)


ヘッドユニットのボリュームをMAXにしても、ノイズしか出ません。


恥を忍んで、izumi-8さんの知り合いのスパオー店員に事情を説明して相談すると、やはりAXM-P01がDEQ-P01を認識してないようだ。

なもんで、ケーブル類の接続を見直したり、IPバスケーブルを逆に繋いでみたものの、結果は変わらず(´ω`)トホホ…



と、その時、covaりんの脳裏に一瞬の閃きが(`・ω・´ )シャキーン



「DEQ-P01をリアシートに持ってきた時に、アース繋いでないや(爆)」



んなわけで、しっかりとアースを繋いでみると・・・








各スピーカーから、堰を切ったかのような爆音が( ̄▽ ̄;)








ヘッドユニットのボリュームをMAXにしたままだった( ̄▽ ̄;)



そんなわけでー、原因は良くわかりませんが無事に鳴るようになったの(o゚Д゚)ノ ダーッ!








しかもー、まだ調整してないってのに、溢れでる音の良さに感動すら覚えます。








鳴ったとなれば、後は内装を戻すのみ。
肝心の設置場所ですが、

 AXM-P01・・・助手席下
 DEQ-P01・・・リアシート中央下w

リアシートが真ん中だけ微妙にもっこりしているが、そのうち慣れるでしょう。

誰も座っちゃイヤーよ。



んで、早速の調整です。
今回はゴッドイヤーめー先生に頼らず、自分で調整してみたんですが・・・



宇多田の顔だけが超でかくなっちまった(´;ω;`)
ようは、高音がでかすぎたってことねwww


まぁ、調整は追々やるとして、実に2ヶ月間もほぼ毎週DIYしてようやく出た音に満足満蔵です。



とはいえ、まだ満足していないところがありましてん。
それは、オルタネーターノイズです。


Y2さん曰く、アースポイントを変えてやれば無くなるそうなんで、次回からはアースポイント探しの旅に出かけます。


果たして、この旅の結末やいかに(`・ω・´ )シャキーン








おしまい。
Posted at 2012/08/28 19:13:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年08月16日 イイね!

おじゃすー刈谷

ここまでノー渋滞ですが、ようやく刈谷まで帰ってきました(爆)

結局、加西SAを出て、吉川JCTから北上し、宝塚渋滞を回避したんですが、小浜までは行かずに福知山で降りーの、下道をモリモリ走りーの、野生の鹿に遭遇しーの、京都縦貫道路からのー阪神高速@大津です。

aoりんごんにお教えてもらったルートは次回に持ち越し(笑)

ここから、東名、新東名、中央の3択ですが、正解はあるのか(`・ω・´ )シャキーン
Posted at 2012/08/16 05:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年08月15日 イイね!

おじゃすー加西

なんかついこの前も来た気がるが、なぜか兵庫県は加西SAにいるcovaりんです。

このあと、恐怖の宝塚渋滞になります。

渋滞に参加するか、吉川から北に抜けるか、決断の時はいま(`・ω・´ )シャキーン



つづく
Posted at 2012/08/15 22:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation