• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

夏休み突入 ~いざオカヤマンへ~

そんなわけで、8月13日(月)のお話ですwww


世間はお盆休み真っ只中というのに、わしと玉ちゃんは仕事ですwww
まぁ、いろいろ空いてて良いんですけどね。

そんなわけで、明日(14日)から夏休み突入のため、今晩からオカヤマンへ旅立ちます(`・ω・´ )シャキーン


朝っぱらからスマイル号に荷物を乗せ、新川崎までバビューンと向かいます。
世間がお盆休みの影響で、オール下道で行っても電車より早く着いた(爆)


んで、バリバリと仕事をこなし、定時ダッシュで向かう予定だったんですが・・・

夕方にやったレビューで思った以上にくだらないツッコミを受けましてん。
資料を修正してたら、22時出発になっちゃいました( ̄▽ ̄;)


東名川崎から乗るんですが、3大渋滞ポイントの岡崎・四日市・宝塚を夜のうちに越えてから仮眠しようと頑張りましてん。
御殿場から新東名→東名→伊勢ワンワン道と、御在所SAまでは無渋滞でした。
が、中井PAを過ぎた頃から雨が降りだしましてん。
しぞーか県内なんて、どしゃ降りで前は見えないは道が川のようになってて、ウォーターなんとかで何回事故りかけたことか( ̄▽ ̄;)


愛知県以西は比較的雨も止んでいて、御在所SAで初給油だったんですが、ここで衝撃的な事実が・・・







新名神通行止め・・・フムレ


豊田JCTあたりで分かってたら、米原経由で行ったのに、もう後には引けないとこまで来てしまっていたのです。


ここで仮眠しても良かったんですが、明日になっても復旧してるかわからんかったんで、先に進むことにしました。


~きむにぃ号~
その頃、別動隊のきむにぃ号に相乗りしているヨソジーズの一向ですが、ドライバーのきむにぃがまさかの日にち間違いで、集合時間になってもおちゃ家に到着しないというハプニングがありましてん。

予定より2時間遅れで出発したため、わしが御在所で足止めを食らってる頃は、新東名しぞーかSAでしたwww

なので、心優しいわしは、新名神が通行止めになってるんで、米原経由で行くように教えてあげました(笑)


~スマイル号~
さて、新名神通行止めで戻るに戻れないスマイル号のcovaりんですが、幸いにも名阪国道は通行止めになってなかったんで、名阪国道経由で行くことにしました。


名阪国道はカーブが多いんで、どしゃ降りだと嫌だなぁと思っていたんですが、雷は鳴れども雨は降らず、渋滞もなく快適に奈良県入りです。


香芝SAに着く頃には空も白み始め、宝塚渋滞の心配が頭をよぎります。


んなわけで、松原JCTから阪神高速に乗り、池田ICで降りて中国池田ICから中国自動車道に乗るルートですが、大阪府内に入った頃にはまたしてもゲリラ豪雨の襲撃に会いましてん。

川みたいな高速を走るスマイル号(`・ω・´ )シャキーン
ほとんと池みたいな水溜まりもあったりー( ̄▽ ̄;)


で、交通量が多い宝塚を渋滞無しで通過(`・ω・´ )シャキーン
ちょっと先の赤松PAできむにぃ号を待ちます。


~きむにぃ号~
ドライバーが3人もいるくせにチンタラしているきむにぃ号に連絡を取ると、京都市内を走行中だそうで。

聞くところによると、京滋バイパスも通行止めになったらしく、京都南からは渋滞だったんで、京都東で降り、下道で若狭舞鶴道路まで出て吉川まで南下したそうです。

若狭ICから篠山丹南口ICか福知山ICまで近ければ、京都縦断自動車道が使えるんで、宝塚回避にはありなルートですなぁ。


~スマイル号~
赤松PAで2時間ほど仮眠を取ったんですが、このまま向かっても昼には目的地である津山に着いてしまうため、寄り道しますwww

福崎JCTから、播但連絡有料道路を使って一路姫路へ( ̄ー ̄)


まぁ、別に姫路じゃなくても良かったんですが、グーグル先生に聞いたら、姫路以外は戻る方向の神戸市内しかなかったんで。

何をググったのかと言うと・・・



卓球ショップですwww

ロンドンオリンピックで日本女子団体が初めて銀メダルを獲得したのは記憶に新しいところですが、それ以来、卓球がやりたくてしょうがなかったのですwww

んで、いつものごとく、まずは道具からということで、


卓球ラケットをお買い上げー(ばく)
別に、わざわざ姫路で買わんでも良かったんですが、思い立ったが吉祥寺ということで。


このラケット、板は石川佳純とNittakuがコラボして作った佳純ベーシックに、ラバーはフォアにNittakuのファスタークG-1、バックラバーはbutterflyのテナジー64と、石川佳純が使ってる組合せそのまんまです(爆)

最近の石川佳純は、佳純ベーシックではなく、クリッパーCR WRBという板を使っているんですが、在庫がなかったんでショボン

これでいどんさんをギャフンと言わせるの(o゚Д゚)ノ ダーッ!


さて、姫路を後にした我らがcovaりんですが、チェックインまでまだ4時間もあるので、ここからは津山まで残り100キロを下道で向かうことに。


ところが、北へ向かえば向かうほど強くなる雨脚、恐るべし中国山脈ですなぁ。


津山まであと1時間ほどというところで、別動隊のいどんさんから着信がありましてん。

い「わしら、高速で津山に着いたんじゃけど、腹減っとるんで早く来いやぁ(怒)」

まるで893です。
んなわけで、下道ツアーは終了しましてん。

たまたまその辺にあった佐用ICから再度中国道に乗ります。


高速を走ってると不思議な現象が。
途中まで雨も降らず路面も乾いていたんですが、ちょっと先から道路の色が明らかに違うんです。

んで、道路の色が変わったところに突入すると、いきなりのゲリラ豪雨( ̄▽ ̄;)

このゲリラ豪雨はずっと同じ場所から動かんのか。


そうこうしているうちに、津山ICに到着、みんなのジョイフルできむにぃ号の面々と感動的な再開を果たしました(拍手)

お腹を空かせた一向は、津山と言うことでホルモンうどんを食べに行きます。

ちゃづけさんの案内のもとに行ったホルモンうどん屋は、なかなか美味かった。

ホルモンうどんの写真は撮り忘れたんで、セットで付いてきたフワフワ焼きの写真でも、どぞー。


見た目お好み焼きなんですが、中にチーズが入っていてなかなかボリューム満点。

さらにおでんも付いてきて、大食漢も満足満蔵なボリュームでした。


そしてホテルにチェックインしましてん。
それぞれ3時間くらいの仮眠を取って19時集合のはずが・・・

・きむにはホテルの近くにあった韓国マッサージのサライへ・・・
・ちゃづけさんはノーブラな○ーちゃんと・・・
・いどんさんは集合時間にデリヘルのねーちゃんと同伴でやって来て・・・


自由すぐるwww


その後、居酒屋で晩飯を食べて、またホテルに戻って自由な時間を過ごしましたwww








つづく。
Posted at 2012/08/19 22:19:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年08月11日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その4】

アドルマンサンが書けとうるさいんで、今さらながら先週の土曜日の話です。


この日はオカヤマンへ向かう前の最後の休日(翌日の日曜日は休日出勤)のため、鳴らないオーディオをどーにかしなければ、オカヤマンまでオーディオレス&ノイズフルで行くと言う最大級の辱しめを受けねばならんので、ちゃっちゃかもにゅもにゅとオーディオ復旧作業です。


と、その前に、携帯機種変しました(爆)

今まで使ってたXPERIA Acroから、XPERIA GXというXi対応もでるへ。
それにともない、料金体系も変更へ。

パケ放題に入ってればテザリングし放題は素敵すぎるwww

まだテザリング使ったことないが(爆)


そんなわけで、昼過ぎからシートを外して復旧作業ですwww

まずは、AXM-P01とDEQ-P01を繋いでいる光デジタルケーブルをなるべく直線にすべく、各H/Wの向きを調整します。

が、これでも音が鳴らず(;´д`)


この時点で15時を回ってたんで、最後の手段にでます( ̄ー ̄)


近所のスパオーで、こんなものを購入(`・ω・´ )シャキーン


ハイローコンバーターですぉwww


今までは、

HU→AXM-P01→DEQ-P01→アンプ→スピーカー

という構成だったのを、

HU→ハイローコンバーター→アンプ→スピーカー

という構成に変更します。

つまり、DSPレスwww

これが功を奏し、ちゃんと音が鳴るようになりました( ̄▽ ̄;)

根本的解決にはなってませんが、これで最大の屈辱からは解放されます。


DSP取り付けは帰ってきてからだなぁ。








おしまい。
Posted at 2012/08/19 12:07:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年08月06日 イイね!

お届けもの2 ~果たしてわしにできるのだろうか~

禁断の今日2発目ですwww


さぁちゃんのシャイマス1房をわずか5分足らずで食べ終えた愉快なcovaりんですが、部屋へ戻ってみると・・・










でーん(首を90度傾けてご覧あそばせ)!


これが、この間ポチッとしてしまったブラックとオレンジのブツでーす( ̄ー+ ̄)


さらに倍率どん!!



そう、シンコールと言うレザーカッティングシートのようなものです。


こいつをスマイル号のあんなとこやこんなとこに貼りまくる予定です( ̄ー+ ̄)

まずはギャン色なあそこに貼ってみようっと。。。








じゃ、じゃあの。
Posted at 2012/08/06 23:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年08月05日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その3】

そんなわけで毎週連載のこのコーナーの時間がやってまいりました。
covaりんです、こにゃにゃちは。


先週時点でナビが逝き、途方にくれていたcovaりんですが、ましゃさん、ざびさんからの有力な情報をもとに原因を割り出しましてん。


ナビに入るACCは電動ミラーのヒューズを通ってるため、電動ミラーのヒューズがキレまくると言うことはヒューズの後ろ側でショートしてるってことですな。


そんなこんなで復旧編です。


土曜は別件でディーラーにいきましてん。
先日のMSCの時に注文したAutoExeのスタビリンクを取りつけました。
また、最近話題のデポジットクリーナーを入れてみました(笑)


んで、そのときにサービスのカズッキーに、「ナビつかんようになったんで見といてー」ってお願いしてみました。
自爆なのにすんませんm(__)m


んで、さすがはカズッキー(正確にはカズッキーの部下の整備士かw)、10分程度で原因を特定( ̄ー+ ̄)
ナビ裏のACCにエレクトロタップで繋がってた謎の配線があやしいと思ってエレクトロタップを取ってみたら、、、








ナビ復活(`・ω・´)シャキーン


ようは、その謎の配線のさきに原因があるってことね。

ちなみに、わしは配線するときにエレクトロタップ使わない派でしてん。
その配線は結果的にはぜぶりん家に嫁入りした地デジチューナーのACC線でしたwww


その先はわしの仕事。
ナビを外した状態で、ディーラーから印西にある某電化製品屋の駐車場に移動し、その配線を辿っていくと、あたかも家系図のやうにもりもり分岐されていきましてん。


ナビ裏から数えると、曾孫の子供くらいの位置にある配線がちぎれて被服が剥けていました( ̄▽ ̄;)


場所は助手席のBピラーの下あたりで、DSP付けた時に、ついでにぐちゃぐちゃだった配線を適当に束ねてマットの下に押し込んだんですが、そのときに引っ張られてちぎれたっぽい。


ちなみに、もっと配線を辿っていくと、リアシートのカップホルダーに装着した空気清浄器に繋がりますwww
この空気清浄器を付けるときに、配線伸ばすのめんどくさかったんで、地デジチューナーはずしたときに残してたACCを流用したんだったwww



んなわけでようやく原因を特定し、ささっと対策します。
ついでに、ACCは常にヒューズボックスからとるように配線変更です(`・ω・´)シャキーン



そんなこんなで無事にACCが復活し、いざナビを取りつけようと思ったその時・・・











でーん!!!





こんな人に発見されちゃいましたwww


結局、その後は話し込んでしまい、ナビ取り付けは翌日に延期ですwww



そして運命の日曜日。


聖地SABにてナビを取りつけ、いざイグニッションON(`・ω・´)シャキーン



ナビ復活(`・ω・´)シャキーン




が、音鳴らない( ´・ω・)ショボン




テスターで調べるも、AXM-P01にもDEQ-P01にも電気は通ってます。
んで、AXM-P01はディスプレイが映ってるし、DEQ-P01はリモート接続してるアンプの電源が入ったんで、両方とも起動はしてるっぽい。



が、音が鳴らない。



しかも、オルタネーターノイズがひどい( ̄▽ ̄;)



ネットで調べた感じだと、おそらく、原因はAXM-P01とDEQ-P01を繋いでる光デジタルケーブルの取り回し方っぽい。


光デジタルケーブルって、あんまり鋭角に曲げられないんですが、ギリギリの長さのを買ってしまった&取り回しをあんまり考えずに設置してしまったため、Rが3cmくらいの魔の急カーブが存在してるんですわ( ´・ω・)ショボン


もっと長い光デジタルケーブル買うか、DSPの置場所を変えるしかないかしら。


ってか、イタリア美女が来てからと言うもの、まともにオーディオが鳴らないし。


モチベーションダウンですよ、はぁ。








夏休み前最後の終末である来週末にはどげんかせんといかん( ´・ω・)ショボン








おしまい。
Posted at 2012/08/06 00:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年07月29日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その2】

泣く子も大泣きする音質向上計画の時間がやってまいりました。

こんばんは、covaりんです(`・ω・´)シャキーン


先日購入したcarrozzeriaのDEQ-P01とAXM-P01ですが、先週はDEQ-P01のみしか装着できなかったんで、今週はAXM-P01の装着編です。


結論から言おう。



いまだ音が出るようになってませんwww



AXM-P01は装着したんですが、ナビ(=ヘッドユニット)の電源が入らなくなりましてん( ̄▽ ̄;)



それにひきずられて、一部のACC電源に電気が通らなくなったのです( ´・ω・)ショボン


シガー1、シガー2は問題なく電気が来てるんですが、オーディオ関連のACCはバッ直線にリレーをかませてACCにしてるんで、リレーのコイル側のACCに電気が来ていないのです。


どこかのヒューズがとんだだけなら良いですが、ナビ様がお逝きになられたら( ´・ω・)ショボン


また、電動ミラーのヒューズ(7.5A)がとぶようになってしまった( ´・ω・)ショボボン



これだけの情報で謎が解ける人なんているんじゃろうか( ̄▽ ̄;)


おせーて、エロい人ー(T-T)



今回も3歩進んで5歩下がる感じだ。
Posted at 2012/07/29 21:38:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation