• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その1】

やっぱりわすぃー








付き合うんならー










情熱的なイタリア人美女も良いけどー








やっぱりー








日本男子としてはー










黒髪のー








大和撫子がー








良いわけでー








・・・








・・・








でーん!!!










さらに寄ってー










ででーん!!!

気難しいイタリア製のBITONEとはおさらばして、carrozzeriaに戻りましたwww








もともとはcarrozzeriaのDEQ-P9とAXM-P9を使ってたんですが、今度はDEQ-P01とAXM-P01の組合わせです(`・ω・´)シャキーン








例えるなら、元サヤに戻ったら、彼女のカップ数がAカップからDカップになっててびっくりみたいな感じですかね(爆)








ちなみに、まだ音がでません( ̄▽ ̄;)

日曜日1日じゃ配線終わらんかった( ´・ω・)ショボン








しばらくはこれでblogネタも安泰かな(爆)








じゃ、じゃあの。
Posted at 2012/07/24 00:13:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年07月21日 イイね!

MSCとDIY

今日は半年に1度のマツダセーフティチェックを受けに、朝っぱらからディーラーへ行ってきました。


担当サービスのカズッキーにキーだけ渡して、展示車両を眺めてたんですが、こないだまでなかったNCの試乗車があったんですぉ。

なぜにこのタイミングでNCかと思ったんですが、そういやNCってマイナーチェンジしてNC3が発売されたんでしたっけ。

違いのわからないわしには、ヘッドライトが微妙にポッカリ号と違うなぁくらいしか気付かんかったが、今思えばメーターをもっとガン見しとけば良かったかしら(爆)

まぁ、NCの今の室内空間だとわしの場合は乗るだけでキツキツなんで買い換えはありませんが、NDになってアップサイジングされたら候補に入るかも(爆)

だいたい、アメリカ人とか、もっと体がでかいのにあのサイズで満足なんじゃろうか( ・ω・)モニュ?


そんなわけで1時間ほどでMSCも終了したんですが、リアのスタビライザーリンクに亀裂が入ってるか何だかで、交換しないとあきまへんでーってカズッキーがおっしゃるもんだから、勢い余って、AutoExeのアジャスタブル スタビライザーリンクをご注文しちゃいました(・ω<)てへぺろ


このアジャスタブル スタビライザーリンクですが、普通は1つの部品で、棒の両端にボルトが付いてて、スタビライザーとロワアームを繋げるんですが、AutoExeのは3パーツに別れていましてん。

真ん中の棒の部分と、両端の部分がネジみたいになっていて、両端の部分を回すと伸びるようになったいるんで、スタビライザーリンクの全長が調整出きるようになっているんですなぁ。

実はその昔、スマイル号にはフロント、リア共々このアジャスタブル スタビライザーリンクが付いておったんですが、ちょうど富士山の5合目付近走行中に、真ん中の棒部分が取れて、海の藻屑、もとい山の木屑
になってしまったのだよ。

それ以来、リアだけ純正に戻していたんですが、ローダウンしてるんでやっぱり有ると無いとじゃ大違いーってことで、買っちまいましたwww


あと、高速走行中にDSCのチェックランプが点灯しっぱなしになる件について、ディーラーの見解では舵角センサの初期化に失敗したのではないかとのことで、先週ディーラーで舵角センサの初期化をしてもらったんですよ。

んで、意気揚々と関西オフに向かうため、武石から乗ったんですが、市川IC辺りで早くも点灯www


なもんで、今回は厳重に見て貰うため、明日から入院させます( ´・ω・)ショボン


ちなみに、CX-7の舵角センサってば一部のマニアの中で何かと話題の「クロックスプリング」の近くにあるらしい( ̄▽ ̄;)

最近よくステアリング外したり、センターが合ってなかったりしてますが、それは関係ないと良いなー(汗)

むしろ、舵角センサ交換とかになったら、一緒にステアリングのセンターとってもらおう(爆)


そして、おうちへ帰ってDIYです。

以前購入して1度使用したのは良いが、それ以来まったく使わず、トランクに積みっぱになっていたジグソー君が、1ヶ月ぶり2度目の登場です(`・ω・´)シャキーン





でーん!!


いやぁ、一家に一台あると便利です、ジグソーwww








前準備も終わり、いよいよ明日は品質向上計画の最終章です








たぶん( ̄▽ ̄;)








おしまい。
Posted at 2012/07/22 01:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年07月08日 イイね!

音質向上計画 for AKB48【その7.5】

日曜日のお話です。

この日は神の耳を持つと言われるめーさんと、先日装着したaudisonのBITONEの調整をするため、千葉県某所にてプチオフです。


装着した時に問題点として上がっていた、シフトチェンジすると高音が大きくなる現象ですが、あのときはアンプの設定が適当だったんで調整したところ、

・通常時はウーファ、ツィーターともにちょうど良い具合に出力される。
・シフトがバックを通過すると、高音がブーストされて、高音が爆音になる。
・BITONEのボリュームを少しでも回すと通常時の状態に戻る。

こんな感じでしてん( ̄▽ ̄;)

バッテリーが上がる前までは起こらなかったんで、バッテリーが上がった際に変更したリモートの取り方に問題があるのかと思い、ACCからイグニッションONで電流が流れる線に変更してみたり、元のリモート線にしてみるも、現象変わらず( ´・ω・)ショボン


諦めて、通常時の状態で音響セッティングしてみることにしました。

イタリア美女は気難しい( ´・ω・)ショボン


さて、カーオーディオマガジンの後ろの方に書かれていた方法でツィーターとウーファのボリュームをセッティングし、TAやらEQも合わせましてん。

サブウーファのTAの調整は、前回同様KARAの『GO GO サマー!』チューニングだけではなく、もっとバスドラの激しい曲でセッティングします。

んで、視聴してみると・・・








イィ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

そう、そこにYUIがいるかのような定位感がタマランチ会長なのれす( ̄ー+ ̄)
さすがBITONE、高いだけある。

ちなみに、ウーファとツィーターの音量のバランス調整には、ピアノとボーカルのみの曲がやり易いとカーオーディオマガジン様が仰るので、YUIのmotherで調整してますwww


当然、宇多田もバッチリ定位してます( ̄ー+ ̄)


なわけで、シフトをバックに入れた時に爆音モードになること以外は、DEQ-P9を遥かに凌駕した定位感を出してくれるBITONEはさすがの一言です。



































がー








毎度お馴染み、今日のトラブルのコーナーですwww


定位感が半端なく、実力の片鱗を見せ始めたイタリア美女のBITONEですが、iPodを接続して鳴らしてみると、全く鳴らない( ̄▽ ̄;)

BITONEとiPodは、audio-technicaの デジタルトランスポート AT-DL3i経由でデジタル接続してるんですが、BITONE側でソース切り替えしても、iPodから流れる音が全く鳴らないばかりか、ヘッドユニットからの音楽がなり続ける始末( ´・ω・)ショボン


イタリア美女はどこまで気まぐれなんだ・・・orz



やはり、わしにはイタリア美女より大和撫子の方が合っているんじゃろうか( ´・ω・)ショボン






その後、来週の遠出に備えてレーダー探知機をお買い上げー。

今まで使っていたレーダー探知機が、ブルーベリーオフの帰り道から謎の再起動を繰り返すようになってしまったため、使い物にならなくなったのです。

最近、電気系トラブル多いなぁ。
まさかのバッテリー買い替えした方が良いのかしら( ̄▽ ̄;)


取り付けはめーさんと二人がかりで30分くらいで完了(`・ω・´)シャキーン


めーさん、もろもろありがとうございましたーm(__)m







おしまい。








あ、ブルーベリーオフ直前にかかった謎の警告灯点灯によるセーフモード突入の件は、とりあえず様子見となりましたー( ̄▽ ̄;)








おしまい。
Posted at 2012/07/10 18:57:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年07月03日 イイね!

悲劇の始まり

それは有休を取得した火曜日のできごとでした。


今日こそはデッドニングするぞーと思い、朝っぱらから愛車に乗り込みます。


まず、キーロックを解除するため、ドアハンドルにあるプッシュスイッチをポチっとな。


すると、いつもはアンサーバックがキュンキュン言ってお出迎えしてくれるはずが、鳴らない( ̄▽ ̄;)

しかも、鍵あかねーしヽ(;▽;)ノ


しかたなく、カードキーを使って鍵を開け、イグニッションオーン(not パイルダーオーン)!!








エンジンかかりませーん(;´д`)








つまりー








バッテリーが上がったと言うことだよ、ワトソン君。


賢明な読者諸君であれば、もうお気付きでしょう。
そうです、日曜に取り付けたbitoneとアンプがエンジン停止後も無駄に再起動を繰り返して、バッテリーの電力を吸い付くしたことを(倒置法

ちなみに、倒置法の効果には、次のようなものがあ ります。

◎倒置した文章の印象を強める
◎意外性を狙う
◎感情や感激をありのままに表現する
◎調子に変化をつけて、余情や味わいを生む
◎読み手の気持ちを引きつける
covaりん調べ)

そうです、犯人はbitoneに違いないの(o゚Д゚)ノダーッ!


そんなわけで、このままだとブルーベリーオフはおろか、関西オフの参加もままならないのDEATH( ̄▽ ̄;)


幸い、隣にはママンのセレナちゃんがいらっしゃるんで、一時的にママンのセレナちゃんを借りて、うちから一番近い黄色い帽子へ向かいます。

黄色い帽子でブースターケーブルを買いーの、家に戻ってセレナちゃんとスマイル号をつなぎーの。

なんとかエンジン始動させました゚+.*:・:(*´Д')人('Д`*):・:*.+゚


スマイル号なエンジンを止めると、またエンジンがかからなくなるんで、そのままいつものスパオーに向かいます。


スパオーでは、さっそく原因であるbitoneのリモート線を抜きます。
これでエンジン切ってもアンプが再起動を繰り返さなくなるんで、ひと安心です。
が、いまだエンジンをかけたままの命懸けの施工です。

その後、bitoneの配線を見直しましてん。

bitoneの起動方法は3つありましてん。
①リモート線を繋いで制御する。
②スピーカー線に流れる信号で制御する。
③ACCを繋いで制御する。

今までは①の方法で制御していたわけですが、これがどうも上手く動いてくれなかったんで、最終的に③の方法で制御することにしました。
ちなみに、②の方法だと、一部の車種はエンジンを切ってもスピーカー線が0Vにならないらしく、CX-7がもしそうなら、結局無駄に再起動を繰り返してしまうため、確実なACCで制御することにしました。

そのため、ラゲッジにあるアンプラックまでACCを引かなくてはなりません。

信号線なんで、16ゲージの赤線を引っ張り、bitoneへ接続します。


何度かエンジンを入り切りして、無駄に再起動を繰り返さないことが確認できたんで、ホッとひと安心です。

最初からこうしとけば良かった、わふん。


こうして、ようやく音が鳴るようになったスマイル号ですが、残課題が2つ。

1つ目は、デッドニングいつやるのさって問題。
これは一先ず先送りにするしかあるまい( ´・ω・)ショボン

もう1つは、エンジンをかけた直後や、bitoneのリモコンで音量調整すると、高音側が極端に小さくなりましてん。
んで、シフトレバーをパーキングからドライブにすると高音側が出るようになるという謎の現象に陥っております( ̄▽ ̄;)

ドライブにしたあとにパーキングに戻しても、高音が出たままなんで、あんまり問題にはならないですが、なんだか気持ち悪い。

単に、バッテリーが落ちた影響で電力が足りないだけで、バッテリーが充電されれば元に戻るんなら良いのですが。。。


どうも、bitoneを買ってからというもの、上手くいかないなりねぇ。
いっそのことDSP買い換えるか(爆)


あ、ブースターケーブルはしばらくは車に積んでおくんで、バッテリー上がったら電気ちょーだいwww








じゃあの。
Posted at 2012/07/05 01:03:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年07月01日 イイね!

長州藩から

長州藩から山口県にある某スリッパ会社からなにやら届け物です( ̄ー+ ̄)


が、このでかさはスリッパではない希ガスwww
Posted at 2012/07/01 12:12:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation