• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

音質向上計画 for AKB48【その6】

音質向上計画 for AKB48【その6】数週間に渡ってお送りしてきた音質向上計画もいよいよ残すところあと2回ですwww


まだやるのかと思っているそこのアナタ、もう少しだけお付き合いください。



さて、今回は初心に戻ってスピーカーケーブル交換です。
スピーカーケーブルを全交換すべく、以前購入したBELDENのスピーカーケーブルですが、パッシブネットワークからウーファまでの間がまだ交換できていなかったんですよねー( ̄▽ ̄;)

というのも、ウーファはフロントドアに付いているんで、ドア内までスピーカーケーブルを持ってこなきゃならんのです。

これがヤル気を削いでた原因ですな。


まぁ、他にも付けるパーツがてんこ盛りだったんで、後回しにしてきたんですが、ようやく重い腰を上げました(笑)


んで土曜日、とりあえず運転席側から開始です。


まずは、ドアの内張りを剥がします。
ドアの内張りにカプラーが3つ付いているんで、これも外しますが、何度もカプラーを外しているせいか、カプラーのツメが潰れていて外すのに一苦労でした( ̄▽ ̄;)
んで、ドアと車内を繋いでいるゴムの蛇腹ホースを外すとカプラーが付いているんで、ツメ4本を外して車体側のカプラーを取り出します。


めーさんはアテンザでこのカプラーを外すのに手間取つってましたが、CXはドアの開閉幅が広いせいか、ものの2分くらいで外せました( ̄ー+ ̄) 


スマイル号には、audio-technicaのスピーカーケーブルが既に通っているため、テサテープで新しいスピーカーケーブルと繋げてから古いケーブルを引っ張ると・・・

けっこう簡単に車内まで引けました(笑)

古いケーブルの方が太かったおかげかしら。





























がー








カプラーを元に戻すためにゴムの蛇腹の先をカプラーに被せなきゃならんのですが、予想外の苦戦です。


指が太くて、奥側に指が入らないっす( ̄▽ ̄;)


カプラーを手前に持ってこようにも、全く手前に出てこないし。


こういうときの合言葉は、








「助けてー、ザビえもーん(笑)」



あいあい、ざびさんの手にかかれば、あっちゅーまにゴムを装着できました。

これで雨が降っても心配ゴム用品(o゚Д゚)ノダーッ!


ザビさん、あっざーすm(__)m


そんなこんなで、結局土曜日は運転席側しか出来ず。
まだまだ引っ張りますwww



その後、アドルマンとjinタソの3人で焼き肉を食べに牛角へ(`・ω・´)シャキーン




焼き肉用ご飯なんてあるの初めて聞いた(笑)
お腹がいっぱいになった頃に注文したベーコンがなかなか重そうだったんで、



立ててみた(爆)
良い子のみんなは食べ物で遊んじゃダメよ。


もちろん、ちゃんと食べましたよ。
いやー、苦しかった(;´д`)


そして、日曜日。

今日はN中央にある女医本にて、反対側のスピーカーケーブルを交換します(`・ω・´)シャキーン


やり方は運転席側と一緒ですが、土曜日の反省を踏まえて、ゴムの蛇腹は1/3くらいしか外しませんでした。

結果的にはこれが成功で、一時間ちょいで無事に完了です。









が、衝撃的な発見が( ̄▽ ̄;)







助手席側のデッドニングですが、下半分しかしてなかったーwww


すっかりドア全面にレジェを貼った気でいたんですが、インパクトビームの下側しか貼ってませんでした。


思い起こせば、わしがデッドニングをやったときは窓ガラスを外さずに、スピーカーホールから手を突っ込んで貼った記憶が甦ってきましてん。

そりゃ、インパクトビームの上まで手が届かんづらよ(`・д・)っ)) ナンデヤネンッ

きっと、運転席側も下半分しかやってないんだろうなぁ( ´・ω・)ショボン


んなわけで、やることがなくなってきた音質向上計画ですが、まだまだ続くことに(爆)


また浪費せねばならんのか( ´・ω・)ショボン








おしまい。
Posted at 2012/06/24 22:51:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年06月17日 イイね!

音質向上計画 for AKB48【その5】

音質向上計画 for AKB48【その5】さしこが博多に行ったとしても、このシリーズは続きます(`・ω・´)シャキーン


そんなわけで、昨日は雨だったんで家でgdgdしてましたが、今日は晴れたんでDIYです。


いつものカーオーディオ同好会3台で、いつものスパオーのお隣の某家電屋の駐車場に集まりましてん。


未だ、修理に出したDSPが帰ってこないわしは、スーパーツィーターの取り付けと音質調整しましたー。

スーパーツィーターですが、左側は既に配線をダッシュボードまで持ってきているんで、今日は右側です。

ネットワークが助手席足下にあるんで、右ツィーターのスピーカーケーブルをガイドに、サクッとスピーカーケーブルを右側まで持ってきて、Aピラーの付け根からダッシュボードに出します。

そして、スーパーツィーター本体は両面テープでダッシュボードに取り付け、配線を繋げて完成でーすwww




でーん!!
あとは、両面テープが剥がれないことを祈るはかりですwww

ついでに、ツィーターの音量がでかすぎたため、アッテネーターを+6dbから0dbにしました。


つまり、ツィーターの音量を小さくして、スーパーツィーターを付けたってことですwww

なんのこっちゃ。


ちなみに、めーさんは何やらドアの内張りを剥がして・・・





こんなことになってましたwww
詳細は本人のブログ参照やでー。


そして、アドルマンから預かったみんカラステッカーをようやくizumi-8さんに渡せた(笑)


izumi-8さんは、他にもステッカーをGETしてにんまりだったようで( ̄ー+ ̄)


わしもあのステッカーを貼らねば( ̄▽ ̄;)

んで、最近、オーディオ調整スキルがうなぎ登りのめーさんに、スマイル号のオーディオ調整をしてもらいましたm(__)m


ちょっと高音が足らんてぃーのですが、定位感は以前よりくっきりしました。
あとは好みの問題かしら( ̄▽ ̄;)


今日も今日とてお疲れさまでした。








おしまい。
Posted at 2012/06/17 22:54:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年06月10日 イイね!

音質向上計画 for AKB48【その4】

毎度のごとく、オーディオのお話。



まずは先週のおさらいです。








音がでない( ´・ω・)ショボン








以上(爆)


んなわけで、先週つけたDSPと4チャンネルアンプですが、DSPを昔付けてたcarrozzeriaのDEQ-P9に戻してみましたー。

と言うのも、DSPには4チャンネルアンプとサブウーファ用の1チャンネルアンプを接続していたんですが、今回追加した4チャンネルアンプが悪かったとしたら、サブウーファだけは鳴るはずと思いましてん。


試しに、ざび号に付いているDSPから追加したアンプにRCA接続してみると、4チャンネルともちゃんと鳴りました( ̄ー+ ̄)


これで、原因がDSP、もしくはヘッドユニット、ヘッドユニットからDSPまでの配線のどれかに絞れました( ̄ー+ ̄)


んで、土曜日に必死こいてDSPを元に戻してみると・・・

音がデタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!






これで、ヘッドユニット、ヘッドユニットからDSPまでの配線も大丈夫そうです。


そんなわけで、DSPを買ったヤフーのショップへ連絡し、audisonのカスタマーサポートへ連絡して、修理しやがれと送りつけてやりました(`・ω・´)シャキーン



んで日曜日。



千葉県某所で、めーさんとizumi-8さんが密会するというんで、こっそり合流しました。


今日のメニューは、

・めー博士によるオーディオチューニング講座
・激変したizumi-8号の試聴

の2本です、ンッガッグッグッ。


昨日戻したてのDSPで調整を10分くらいしかやってなかったため、音がバラバラなスマイル号にて、延々とKARAの『GO GO サマー!』をかけ続け、サブウーファのタイムアライメントを調整します。

これが俗に言うゴゴサマチューニングとは(爆)


その後、フロントウーファ、ツィータのレベル、タイムアライメントを合わせ、宇多田やらB'zで微調整を繰り返した結果、かなり定位が定まってきました( ̄ー+ ̄)


めー博士、あっざーすm(__)m


しかし、当初予定していたDSPを再装着したら、また設定しなきゃならんのかー( ̄▽ ̄;)

やっぱ、装着後の調整はショップに任せようかしら。


その後、お高いDSPやらレギュレーターを新規に追加したizumi-8号の試聴に入ります。


ソースは、アップルロスレス設定で取り込んだiPodです。

曲は、

Yell/いきものがかり
first love/宇多田ヒカル
butterfly/L'Arc~en~Ciel
ヘビーローテーション/AKB48
ジュリアに傷心/Acid black Cherry
はじまりのとき/絢香
M/princess princess
世界で一番暑い夏/princess princess

くらいかしら。
Izumi-8号ってば、DIATONEのスピーカーということもあり、バラード系にはめっぽう強いんです。

とくに、宇多田や絢香はまじパネェっす。
しかも、定位力が半端なく良くて、例えるなら、目の前に宇多田がいるんです(゜ロ゜;


しかし、目の前に大島優子はいなかった( ´・ω・)ショボン

まぁ、スピーカーには得手不得手があるし、バックバンドを主張させないような味付けにしてるんで仕方がないんですが、ロック調の曲は頑張れば近づける気がする(爆)

ストリングスやらピアノメインの曲なんかは全く近づける気がしないがwww


高級DSPの底力を見せつけられた日曜日でした( ´・ω・)ショボン



その後は、izumi-8さんがDIY用の工具を買うと言うことで、近所のファクトリーギアへ。

izumi-8さんだけでなく、めーさんもなんだか大量に工具を買ってた気がする(笑)

とりま、WERAのレーザーチップタイプのドライバーをオヌヌメしときました( ̄ー+ ̄)


店員のチャンネーが可愛くて、営業活動を頑張りすぎたのは内緒(爆)


そんなこんなで、今週も車いじりでどにーちょが終わってしまった。

来週までにDSPが直って送られてくると良いなぁ。








おしまい。
Posted at 2012/06/11 23:09:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年06月05日 イイね!

音質向上計画 for AKB48【その3.5】

今日は平日にもかかわらず、車弄り虫~(死語?)


そんなわけで、先日取り付けたは良いけど音が出なかったDSPとアンプの調整に入ります。


まずは、アンプを設定します。
アンプで設定できるのは、ゲイン、クロスオーバー、バスブーストくらいですが、クロスオーバーはDSPで設定できるのと、バスブーストはサブウーファを駆動する訳ではないんで切ります。

問題はゲインですが、ひとまず1/4のあたりで仮置きします。



そして問題のDSPです。

今回はWindows7のネットブックと、Xpのノートパソコンを持ち込みます。

まずはWindows7の方にソフトをインストールしてDSPと繋いでみたものの、対応してないのか、うまくソフトが起動しません。

仕方がないので、Xpマシンにインストールして、DSPと接続。
こちらは普通にうまく起動するんですが、初期設定をしても音量がでかくならん( ´・ω・)ショボン


どーなってるんだ( ̄▽ ̄;)


DSPのマスターボリュームを上げても下げても音量が変わらんのはなんでだろう。
アンプのゲインを上げても変わらんし。


まぁ、DSPのリモコンが反応するようになったのは一歩前進かしら。


そんなわけで、未だに音楽聞けず( ´・ω・)ショボン


教えて、エロいひとー(爆)








つづく
Posted at 2012/06/06 00:20:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年06月03日 イイね!

音質向上計画 for AKB48【その3】

どにーちょは予想どおり朝から晩までオーディオ弄りにはげみました(笑)


まずは土曜日っ。


スパオーかしわの立駐の一番上で、いつものようにシートを外してスピーカー配線を這わせます。





先日購入したこの逆カプラーを使って、純正ナビからリア出力を取り出し、BELDENの8470を使ってリアゲートのアンプラックまでカーペットの下を這わせます。


ナビを外すのはもうお手のものですが、ナビ裏に刺さってる純正配線達のカプラーが短すぎて、いつも取り付けに時間がかかります( ´・ω・)ショボン


結局、配線通してシートを戻したら良い時間になってました。



まぁ、決戦は日曜日なんで、早めに切り上げ、近所のホームセンターへ。


新しく追加するアンプとDSPを取り付けるにあたり、厚さ9ミリの板を購入し、適当な大きさに気ってもらいましたー。



そして運命の日曜日、朝から町田にあるアユミデンキさんにお邪魔します。

以前取り付けたウィンカーミラーですが、配線は純正のサイドミラーウィンカーからエレクトロタップで分岐していたんですが、どうも接触が悪く、点かないときがありましてん。


cova's BLOGのヘビーな読者(ヘビ読)なら違和感を感じるであろう、普段使わないエレクトロタップを使っているということを(倒置法)


そう、普段はエレクトロタップなんて怪しいものは使わず、ギボシ愛子で接続しているんですが、ミラノウィンカーに限っては純正配線が短く、また、作業場所のスペースの関係でかしめるの道具が入らんかったこともありエレクトロタップを使ってたんですなぁ。


そいつをアユミデンキさんにお願いして、エレクトロタップを外してちゃんとかしめてもらいました。



これで接触不良ともサーラバイバイ、サーラバイwww



その後、Y2さん家の近くのホームセンターに移動しましてん。

ここで、ジグソーを借りて、昨日買った板を加工します( ̄ー+ ̄)



































がー( ̄▽ ̄;)








ジグソー貸し出し中で在庫無し・・・orz


背中にお腹は代えられないので、一番安いジグソーお買い上げ( ´・ω・)ショボン

ジグソーって、安いやつだと三千円くらいで買えるんですが、使う機会があんまないんですよねー( ̄▽ ̄;)



んで、ホームセンターの屋上で加工にはいります( ̄ー+ ̄)



































がー(2回目w)



車載用のインバーターだと、電力不足で全然動かないしー( ´・ω・)ショボン



背中にお腹は代えられないんで、材料を積み込み、Y2号乗り合いでY2さん家へ電気を貰いに行きましたwww



わしが切って玉ちゃんが削る鉄壁の布陣で見事に板をモリモリ加工していきます。


(手足の出演:玉ちゃんw)



加工して戻ってきた時点で15時を過ぎていたため、ここからは超スピードアップw


アンプラックの板に加工した板やらアンプやらDSPやら、ディストリビューションブロックをネジ止めし、配線をうまいこと取り回し、どーにかこーにか暗くなる前に作業完了(o゚Д゚)ノダーッ!



そして、バッテリーを繋ぎ、いざ筆下ろしーwww



































ジョージ(ぇ


音が出ない・・・


正確には、音は出てるけど、HUのボリュームMAXでかろうじて聞こえるくらい。


アンプのゲインをいろいろいじってみるも、変わらず( ´・ω・)ショボン



結論としては、DSPの設定をしなきゃダメってことですな。

audisonのbit oneってDSPは、USB接続でパソコンで調整するんですが、逆に言うと、パソコンがなきゃなんも調整できないってことでしてん( ̄▽ ̄;)


玉ちゃんがたまたまWindowsPCを持ってたんですが、会社PCのため、変なアプリをインスコするのは微妙なんで、諦めました( ´・ω・)ショボン


んなわけで、無音状態で家まで帰るハメにwww



無音だと眠くなるので、一人でアカペラ大熱唱して帰ったのは言うまでもない( ̄▽ ̄;)



キヨヒコ追悼ライヴ開催中。




孤独だ( ´・ω・)ショボン



とりあえず取り付けは終わったんで、来週末はめーさんに頑張ってもらおう(爆)








おしまい。
Posted at 2012/06/04 08:40:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation