• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

ゲッカーチョ

ゲッカーチョもうタイトルが何がなんだかわかりません。
covaりんです。

昨日は成人の日というわけで、成人された方おめでとうございまーす☆

わたしはというと、成人の日にちなんで、今日も今日とてアダルトバイですYo=3

昼間っからタモタモ千葉に行ってきましてん。
ラジパーツやらピニオンだかオニオンだかのギアを選んだりしていたんですがね、売場の片隅にとあるプロポセットが置いてあったのです。

その名も・・・

「3PM-2.4GHz TRセット」

しかーもぅ、ラス1・・・

わたしの性格を知っている人ならご存知だろう、わたしがラス1という言葉に弱いことを(倒置法)

お値段:14,449円
所持金:14,851円

か、買える・・・( ̄ー+ ̄)

とりあえず物をキープし、手に持っていたパーツは元あった場所に戻して、一目散にレジに向かいますwww

そんなわけでーめでたく2.4Gユーザーになったcovaりん、勢いに乗ってアンプとサーボも某オクでポチポチしちゃいましたーw


そして今日、午前中は体調が悪くてお休みいたしましてん。
午後になってから幾分か良くなったので、タモタモ大宮に行ってきましたー。

アンプが良くなるんで、それに合わせてモーターをバージョンUPです。

買ったのはYOKOMOの19Tのモーターですな。
これで劇的に早くなるんで、アドル号にも負けないってスンポーよ( ̄ー+ ̄)

次のGPはいつじゃろうか?w
Posted at 2009/01/13 23:35:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラジバンダリ | 日記
2009年01月11日 イイね!

千葉GP開幕

千葉GP開幕そんなわけで、今日も今日とて千葉県某所でラジバンダリーwww











今日のメンバーはわたし、ザビさん、TO-Gさん、玉寿さん、キム兄さん、アドルマンさん、Y2さんのC.d.Cラジ部メンバーに加えてワタシのSUVつながりであるムラーノのアンジさんとトレブレのハセムラさんを特別ゲストに召喚しましてん。

前回と同じ過去最大の9台走行です。

特筆すべきはおちゃづけさんが鶏インフルエンザ(鶏フル)でお休みなのと、いどんぬさんがのっぴきならない事情でお休み。

千葉カが3人揃わないオフ会も珍しいですね。












~一部省略~













すると、見慣れたGT-Rがこちらに向かってくるではありませんか!!
誰かが叫んだ!

「いどんさんだぁ」

そもそも今日はのっぴきならない用事で欠席のはず、ラジとのっぴきじゃぁ誰しもがのっぴきを取りますよねw

しかーし、のっぴきならない用事よりラジを取った男がいたのですwww
しかもー、with のっぴきさん。

どこからともなく湧き上がる歓声。
はにかむいどん夫妻。

日本は平和じゃ(ばく)












その後ー

結局いどん夫妻は1時間くらいの滞在で夜の歌舞伎町へと消えていきました(-ω-)

うちらは、タイヤが擦り減ってなくなる人が続出したため、南砂町にあるラジ天に向けてみんなで移動です。
千葉GP会場から10キロくらいで品揃えもまぁまぁですねー。

南砂町と言えば、思い出すのがMMR(南砂町モーターレース)。
わたしが出演した感動巨編なわけですが、あのDVDはどこに行っちゃったんじゃろ(´・ω・`)ショボーン

そんな余韻に浸るも、南砂町に行ってみると、撮影当時の面影はなくなっていました。


ラジ天ではギアやら何やら、ちょろっとしたパーツのみ購入しましてん。
アドル号にぶつけられたタイミングで削れたギアがこれで直せるのかしらん?


新幹線の終電があるTO-Gさんと家庭があるY2さんはここでお別れして、独身貴族組と家庭があるはずのザビさんで夕飯を食べに南行徳まで戻ります(≧ω≦)b

今日の夕飯はビリーザキットと言うステーキ&ハンバーグ屋さん。
少し待って入店でーす。


そして、でましたテキサスステーキ400グラム

どーん














多摩にあるステーキ食べ放題では1500グラムをたいらげる大食漢のcovaりん、400グラムなんて余裕ですねw

味は全体的に胡椒が効いていて、アメリカーンな感じですかね。
肉自体も大変おいしゅうございました。

ニンニク醤油で味付けしてオイニーが大変だったのは内緒。

口の中が肉々してしまった一行は、口直しの3次会でガストへw
パフェ祭が盛大に開催されました。












~一部省略~













すると、見慣れた人物がこちらに向かってくるではありませんか!!
誰かが叫んだ!

「いどんさんだぁ」

So、のっぴきならない用事で戦列を離れていたいどんさんがのっぴきさんを品川まで送った後、帰ってきたのDESU。

そんなわけで玉ちゃんと今後の改造計画を模索したりー

禁煙中のいどんさんにタバコ奪われたりー

ラジ動画見てキャッキャッ言ってみたりー

ラジバンダリw

気付くと0時をまわっていて、みなさんグロッキー状態w

特にザビさんの電池が切れてましてん。
あぁ、電池切れの時は、親子似てるかもーとか思ってみたり(≧ω≦)b

玉ちゃんのありがたいお言葉を聴いて解散となりました。
長い一日でしたが、皆様お疲れ様でしたー。
Posted at 2009/01/12 19:49:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラジバンダリ | 日記
2009年01月06日 イイね!

C.d.Cラジ部 聖地

C.d.Cラジ部 聖地どっかで見たタイトルと写真だなぁ(-_-#)ゴルァ

とか言わないの~










と言うわけでザビさんから遅れること1日、C.d.Cラジ部の聖地とも言うべきタミヤプラモデルファクトリー(TPF)に行ってきましたー。

場所は新橋から歩いて5分くらいの飲み屋街の外れです。


さすがに今日は誰もいないだろうと思いきや、昨日もきてたザビさん、アドルマンをはじめ、Y2さん、いどんさん、ちゃづけさんと南関東ラジ部が勢揃いw

どんだけラジ好きな人々なんだか。


TPFはさすがタミヤの専門店だけあって売ってないパーツはないくらいの品揃え(゜▽゜)

夜10時まで店が開いてるのもサラリーマンにはありがたや~(^人^)


とはいえ、昨日ネットショップで大量にラジパーツを仕入れたわたしにはあまりそそるものもなく。


どちらかと言うとサードパーティであるスクエア製品にそそられているんですが、タミヤ製品しか置いてないづらー( ´・ω・)ショボン

そんなわけで、今日買ったのはブルーアルマイトのトーインリアアップライト1つ。

名前のとおりリアのトーを+2度つけられるアイテムでしてん。

昨日の調査によると、フロントはトーアウト、リアはトーインが良いとのことなんで、迷わず購入しちゃいました。

もう、後には退けねーづらー。゜(゜´Д`゜)゜。

あ、いどんさんもなにやら大量に仕入れたよーですw


さて、帰ったら玉ちゃんの真似っこでもするかぁ♪
Posted at 2009/01/06 21:46:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラジバンダリ | 日記
2009年01月05日 イイね!

覚え書

<どっかから抜粋>
ドリフトのセッティングはオーバーステアになるようにするのが一般的です。具体的には
Fトーイン -1度 Rトーイン +1.5度
Fキャンバー 1.5度 R 1度
サスペンションの硬さをF軟らかめR硬めにするとドリフトし易いです。
タイヤを樹脂系に交換される時は、サスペンションの硬さを前後ともゴム系の時より軟らかくした方が安定したドリフトができます。




<どっかから抜粋>
TT-01の標準デフはべベルギヤタイプで左右の駆動力を分散吸収する特性の為、トラクションが弱い方に駆動力が逃げてしまいます。したがってコーナーリング時は負荷が弱い内側のタイヤに駆動力が伝わってしまい、ドリフトでは飛距離が出にくく前へ進みません。デフロックの方は常に左右のタイヤが直結状態なので低速からでも挙動変化が現れ、左右均等に駆動力が伝わり無駄なホイルスピンが無くなるので、飛距離がある安定したドリフトが出来ます。フロント、リア共にロックする方がいいのでしょうか?については人それぞれドライビングスタイルが違いますので、リア⇒フロントの順で試されて下さい。




<どっかから抜粋>
こんにちは

TT-01Dならノーマルデフですね。
ボールデフとかワンウェイをつけると・・・・考えますが、
RCはじめたばかりなら、とりあえず簡単な、改造(すぐにノーマルにもなります)
基本的にフロントはノーマル(グリスはセラミックグリスが良いです)で使用しましょう。
軽く、差動するように。(ハンドルが良く効きます)

次に準備する物は、ティッシュ少々もしくは、タミヤのアンチウェアグリス

リヤデフギヤを取り外します、説明書のGB4のリングギヤを外し、ベベルギヤ大も外します。
デフキャリヤには、ベベルギヤ小が入ってますね、その間に、ティッシュを丸めて、詰めましょう。
詰め終わったら、元通りに組みましょう。(リングギヤが収まり悪い時は、ティシュの量が多すぎます、少し減らしましょう)
これで、ほとんど、デフロック状態です。

ティシュの代わりに、アンチウェアグリスをたっぷり塗りましょう。フロントと違って、差動が非常に重たくなったと思います。
これで、ほとんど、ボールデフ状態です。

一度試して、走ってください、びっくりするほど、テールが、滑りやすくなります。
やや、スピン気味になるかもしれません。
そんなときは、フロントデフもアンチウェアグリスを塗りましょう。
ハンドルの方向性が良くなり、カウンターステアーが良く効きます。

フロントにワンウエイはグリップ走行時の旋回性能向上が、主な目的の部品と私は思います。

このようなことで、擬似的に、それぞれの効果が体感できます、試してください。
この中で、良いと思うもがあったら、専用部品を購入取り付けしてください。
ボールデフは、メンテナンス(調整)を常にしないと、効果が続きません。
調整が、悪いと、すべりが出て、最悪駆動力が、伝わらなくなる場合があります。

とにかく、楽しいラジコンライフ送ることが、大切です。
楽しんで、遊びましょう。参考になれば幸いです。




なるほどー!!!!!
Posted at 2009/01/05 19:51:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラジバンダリ | 日記
2009年01月04日 イイね!

今週のどにーちょ(追記)

(゚Д゚)ノ ァィ

今週のどにーちょのコーナーがやってまいりました。
っつっても年末年始休暇のため、毎日がどにーちょじゃ=3って言う方多数かしらん(^_^;)

さて、1月2日(禁)から作り始めたラジコンですが、今日のC.d.Cラジ部設立第一回走行会に間に合わせるべく、昨日は1日中ラジコン作りにはげ・・・みませんでしたーw

<1月3日(土)>
昼くらいにもにゅっと起床しましてん。
明るいうちに塗装しようと思って、昼間っから家の外でスプレープシュっとな。

こんなんできましたー。













でたーモレンジ♪
ちなみにラジコンオタクな玉ちゃんはこの写真だけで車種を当てましたwww

乾燥中にCNT(千葉ニュータウン)にあるラジコン天国に行ってみるも、特にこれと言った欲しいものもなく。

あやうくアンダーネオン(ラジコン用)に手を出しそうになったり。

あぶないあぶない。

帰ってくる頃には良い感じに塗装も乾いていて、ラジコン作り再スタートです(-ω-)

昨日の続きからだったんで、本体はわりと早めに終わったんですがね、デカールがモリモリありましてん。
ホントはデカール貼らないでモレンジボディで参戦しようかと思ったんですが、みんなからの暖かいブーイングが飛び出してしまったのでしょうがなくデカール貼り貼り、結局明け方近くまでかかっちまったー(≧ε≦)ノ ブー



















So



















Shi



















Te



















<1月4日(日)>
眠い目をこすりながら10時に起床。
ついにC.d.Cラジ部設立第一回走行会当日です。

ザビさんなんか遠足前の子供みたいに寝られなかったんじゃなかろうかw


そんなわけで当日のエントリはこちら↓↓













どーでしょう、この台数。

別角度からどーぞw










アドルマン画像無断拝借の術www

ちなみにわたしのは一番端っこのモレンジのヤツです♪

今日のレース会場は聖地から歩いて海側に出たところにある海っぺりです。
小石が多いのが難点ですが、アスファルトの状態もなかなか良い絶好のラジコン場所ですねー。


反対側は海なんで、誤作動すると一気に海へDive To Blueですが・・・


コースはパイロンを並べただけのオーバルに毛の生えた程度だったんですが、みんな素人が9台も同時に走らせるだけあって、あちこちから衝突音やら悲鳴やら聞こえますw

ラジコンが空を飛んで1回転なんてのもザラにあります(≧ω≦)b


しかも、何気にギャラリー多いし=3


2時間近くやってバッテリーも無くなってきたので終了しましてん。
隣町でやっているアテンザの下町定例オフに遊びに行きましたー。














今日は大量9台のCX-7でお邪魔したので、アテンザよりCX-7の方が多かったですな
YE------ d(゚∀゚)b ------S!!

下町定例をのっとりましたーw


ひとしきり新年の挨拶を済ませ、CX-7組は早めの飯を食いにイトーヨーカドゥーへ。
結局20時前くらいに解散となりました。


ラジコンの日がこれからも続くと良いですな♪


















そういえば・・・

帰る途中、一番近いセブンイレブンに寄ったら、事故が発生していてカローラだかのフロントがラジコンのボディみたいにベコッてなってました(汗)

現場の様子ですが、

セブンイレブンの駐車場に停まっている車
・フロントベッコリのカローラ
・レッカー車
・警察車両
・大破したビックスクーター

登場人物?
・カローラに乗ってタバコをふかしている30くらいの男
・レッカー車の助手席に乗っているカワユスコちゃん
・警察官3人くらい
・レッカー車の運ちゃん

カワユスコちゃんは何者?
果たしてどんな事件があったのだろう・・・


<今日の教訓>
ラジコンは多少ぶつけても良いが、車の運転は慎重にね。
Posted at 2009/01/04 23:15:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ラジバンダリ | 日記

プロフィール

「ちょっくら竜王やらハーゴン倒しに行ってくるかー🤣」
何シテル?   10/31 14:06
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation