• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その7】

お久しぶりーふ(´-ω-`)

ブログネタはあれど、なかなか書く気が起きないcovaりんです。


久しぶりの音質向上計画、今回は大分前に施工した再デッドニングのはなしwww

ただのデッドニングではなく、再デッドニングというところが、今回のミソスープです( ̄ー ̄)


実は、スマイル号ってば、納車してまだ日が経たない頃にデッドニングをしてましてん。

デッドニングしたという記憶だけが先行し、てっきり全面デッドニングしたと思ったわけです。



































がー( ̄▽ ̄;)










見えますかね(´-ω-`)?

インパクトビームで3部分に分かれてる一番下だけ黒くなってるんですが、そこが以前デッドニングした部分でしてん。

当時は窓ガラスを外してデッドニングするなんてスキルは無かったんで、スピーカーホールから手を突っ込んで、手が届く範囲だけレジェとエプトシーラーを貼っただけのお手軽デッドニングだったんですなぁwww

しかも、レジェなんて男の一枚貼りですよ( ̄▽ ̄;)
せめて、介の字貼りにしとけって(爆)


ほんなわけで、以前貼ったレジェやらエプトシーラーをブチルクリーナーを使って剥がしーの、再度デッドニングをした結果、こーなりました( ̄ー ̄)



施工途中の写真は残念ながらありませーん。

使った材料は、



ご存じ、AquieTのバイブレーションコントローラー




インパクトビーム用高比重制振材




オスカーパーツのハニカムウェーバー




BPディフュージョン




Newウエーブキャンセラー




愛情




レアルシルト ディフュージョン


以上の材料ですな。


ますは、バイブレーションコントローラーをドアのアウターパネルに貼っていきます。

このバイブレーションコントローラーとは、高比重の制振材のため、レジェみたいにたくさん並べて貼らなくても、しっかり制振してくれます。

片側6枚も貼れば充分でしょう(車種によってドアの形状が異なるため、貼る枚数は変わります)。

そして、インパクトビームにも、インパクトビーム用高比重制振材を貼ります。

これで制振材は終わりで、この上からハニカムウェーバーとレアルシルトディフュージョンをバランス良く交互に貼っていくわけです。

スピーカーの真裏にハニカムウェーバーを貼り、さらにBPディフュージョンも貼ることにより、音を吸音&拡散させ、スピーカー裏の定在波を解消させます。

さらに、バランス良く配置されたレアルシルトディフュージョンとハニカムウェーバーが、音のバランスを取ってくれるってスンポーよ( ̄ー ̄)


さてさて、再デッドニングした車内でいつものヘビロテを聞いてみると・・・


大島優子キタコレwww



以前は、顔のでかい大島優子だったのが、顔がシャープになった印象ですかね(笑)
音がボヤけていたのがくっきりしたって言った方が良いかしら。


プラシーボかもしれんが。


とりあえず、音も再調整しなきゃならんな( ̄ー ̄)









めーさん、やっといてー(爆)
Posted at 2012/10/18 23:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation