• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

マグロオフ2012 Autumn




いきなりマグロ丼写真どーんwww








んなわけで、秋のマグロオフが清水港で開催されたんで行ってきました。
いつものように、食べ物の写真しかありませんのであしからずwww


今回のルートは、

①清水港にあるいつものお店でマグロ丼を喰らう
②久能山にあるいつものお店でイチゴソフトを喰らう
③久能山にあるいつもの温泉のガラガラな駐車場でDIY
④温泉へ突撃ー

おまけ 三保にあるいつもの豚カツ屋でデカ豚カツを喰らう

と、こんな感じかしら。


んで冒頭の写真がマグロ丼です。
正確にはトロ鉄火丼ですが、例年よりネタが少なくなったような気がしないでもない。



このお店、清水港の市場の中にあるんですが、今日行ったら新しく建屋ができてましてん。
そこに、丼にマグロ盛り放題って店ができたんで、次回はそっちかしらwww

ちなみに、遅刻したぜぶりんは別の店のちっちゃいマグロ丼弁当をお持ち帰りしてたのは内緒。


その後は久能山にあるいつものお店へ。



いつものイチゴソフトデラックスですが、ちょうどイチゴの初物が摘みたてで良かった。

ちなみに、遅刻したぜぶりんはここでさっき買ったマグロ丼弁当を食べてたwww

そして、当然の如くイチゴソフトデラックスをおかわりするわしwww


そしてー、前回から行くようになった天下泰平の湯へ。
前回来たときは料金が高かったんで、ガラガラだったんですが、値下げしたらしく結構混んでました。

それでも、立体駐車場はガラガラだったんで、軽めのDIYです。

今日はぜぶりんがいたんで、CX-5のシャークアンテナをようやく着けてもらいました(笑)
今まで聞けなかったラジオが良く聞こえるようになりました( ̄ー ̄)


ぜぶりん、ありがとう。


しかし、今回の参加者7組のうち、CX-7が3台しか集まらないなんて、ちと寂しいですなぁ。
そろそろ乗り換え時期なんですかねぇ。


そんなこんなで、Y2さん、ca-keさん、しゃちほこさんとはここでお別れし、残ったメンバーで温泉へ。


雨中の露天風呂もなかなかオツなものですな(^ω^)
熱かったり寒かったりで体が変になりそうですが。


最終的にこの温泉で解散したあとは、単独行動です。
せっかく清水まで来たんで、デカ豚カツの五郎十へ。


どれくらいでかいかと言うと、



これくらいです。
ロースカツにすると、これに脂身がついてきますwww


久しぶりに食べるとなかなかきついすね。
危うく残すところでした。



なんだかんだで食べてばっかのオフ会でしたが、参加された皆さん、お疲れ様でしたー。



おしまい。
Posted at 2012/10/28 23:49:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月07日 イイね!

音質向上計画 for AKB48 ~最終章~【その7】

お久しぶりーふ(´-ω-`)

ブログネタはあれど、なかなか書く気が起きないcovaりんです。


久しぶりの音質向上計画、今回は大分前に施工した再デッドニングのはなしwww

ただのデッドニングではなく、再デッドニングというところが、今回のミソスープです( ̄ー ̄)


実は、スマイル号ってば、納車してまだ日が経たない頃にデッドニングをしてましてん。

デッドニングしたという記憶だけが先行し、てっきり全面デッドニングしたと思ったわけです。



































がー( ̄▽ ̄;)










見えますかね(´-ω-`)?

インパクトビームで3部分に分かれてる一番下だけ黒くなってるんですが、そこが以前デッドニングした部分でしてん。

当時は窓ガラスを外してデッドニングするなんてスキルは無かったんで、スピーカーホールから手を突っ込んで、手が届く範囲だけレジェとエプトシーラーを貼っただけのお手軽デッドニングだったんですなぁwww

しかも、レジェなんて男の一枚貼りですよ( ̄▽ ̄;)
せめて、介の字貼りにしとけって(爆)


ほんなわけで、以前貼ったレジェやらエプトシーラーをブチルクリーナーを使って剥がしーの、再度デッドニングをした結果、こーなりました( ̄ー ̄)



施工途中の写真は残念ながらありませーん。

使った材料は、



ご存じ、AquieTのバイブレーションコントローラー




インパクトビーム用高比重制振材




オスカーパーツのハニカムウェーバー




BPディフュージョン




Newウエーブキャンセラー




愛情




レアルシルト ディフュージョン


以上の材料ですな。


ますは、バイブレーションコントローラーをドアのアウターパネルに貼っていきます。

このバイブレーションコントローラーとは、高比重の制振材のため、レジェみたいにたくさん並べて貼らなくても、しっかり制振してくれます。

片側6枚も貼れば充分でしょう(車種によってドアの形状が異なるため、貼る枚数は変わります)。

そして、インパクトビームにも、インパクトビーム用高比重制振材を貼ります。

これで制振材は終わりで、この上からハニカムウェーバーとレアルシルトディフュージョンをバランス良く交互に貼っていくわけです。

スピーカーの真裏にハニカムウェーバーを貼り、さらにBPディフュージョンも貼ることにより、音を吸音&拡散させ、スピーカー裏の定在波を解消させます。

さらに、バランス良く配置されたレアルシルトディフュージョンとハニカムウェーバーが、音のバランスを取ってくれるってスンポーよ( ̄ー ̄)


さてさて、再デッドニングした車内でいつものヘビロテを聞いてみると・・・


大島優子キタコレwww



以前は、顔のでかい大島優子だったのが、顔がシャープになった印象ですかね(笑)
音がボヤけていたのがくっきりしたって言った方が良いかしら。


プラシーボかもしれんが。


とりあえず、音も再調整しなきゃならんな( ̄ー ̄)









めーさん、やっといてー(爆)
Posted at 2012/10/18 23:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年10月06日 イイね!

2012年度八ヶ岳オフ 〜First come , first served.

そんなわけで、いどんさんが11ヶ月ぶりにブログを書いたんで、今更ながら八ヶ岳オフのブログでも( ̄▽ ̄;)


先週のドニーチョと、秋の風物詩、C.d.Cの八ヶ岳オフに参加しました。

何を隠そう、3年ぶり3回目の参加ですwww

いつもは当日の朝に移動するんですが、面倒なので今回は前日の金曜日から山梨入りします。

ほんとは仕事が終わってから向かおうかと思ったんですが、体調が不良な気がしたんで、会社をお休みし、体調が良くなった午後から移動開始ですwww




途中のSAで食べた甲府の鶏モツ煮。
いつぞやのB級グルメ選手権で優勝したんで期待してたんですが、ぶっちゃけ内蔵系の焼き鳥食ってるのと変わらんかったwww


そして、山梨県が誇るグルメと言えば、これでしょう( ̄ー ̄)



そう、ほうとうです。
うどんときしめんの仲間みたいな小麦粉系の麺ですが、煮込みうどんのようにたっぷりの野菜と一緒に煮込まれています。


今回は贅沢に、豚肉ほうとうとご飯を注文して、ほうとうを食べたあとのオジヤも堪能したら、お腹いっぱいすぎて大変でした。

さて、ビジホで一泊した翌土曜日。

朝からビジホの最上階にあるスパの露天風呂に行ってみるも、誰もおらず、貸し切り状態( ̄ー ̄)

遠くの方には八ヶ岳がそびえ、眼下には中央フリーウェイ。


とりあえず、スッポンポンで仁王立ちしてみたのは内緒www


そうこうしているうちに、出発時間も近づきましてん。
朝食に近くのコメダ珈琲のモーニングを突っ込み、出発です。


小淵沢の道の駅で集合した後は、八峰の湯という温泉へ。
ここで昼飯がてら、長野県名物のお蕎麦をいただきました(笑)




夜のBBQがあるんで、ここは軽めしで済ませます。
その後は皆さんがすでに書かれているんで、こちらでは割愛させてちょwww














帰りは、佐久南経由で帰ったんですが、諏訪に出るより近くて良いっすね。
渋滞も中央道よりかはマシじゃろう。


参加された皆様、お疲れ様でした。
幹事団の皆様、ありがとうございましたー。
Posted at 2012/10/09 09:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月12日 09:42 - 07/13 02:33、
322.56 Km 7 時間 32 分、
7ハイタッチ、バッジ96個を獲得、テリトリーポイント1000pt.を獲得」
何シテル?   07/13 02:34
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation