• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

Psycho Frame化 その2

<サイコフレーム>
サイコミュの基礎機能を持つコンピューター・チップを、金属粒子レベルで鋳込んだモビルスーツ(MS)用の構造部材。チップ単体では実効的な効果を持たないが、コアとなる高出力のメイン・プロセッサを配置することで、非常に高効率かつ高密度なサイコミュ・システムとして機能する。本来であれば膨大な搭載スペースを必要とするサイコミュであるが、この素材の導入によって装置の大幅な小型化が可能となり、省スペース化にも貢献している。コクピット周辺や機体各所[1]に分散配置することにより、サイコミュ及び機体自体のレスポンスを飛躍的に向上させ、ニュータイプ能力をMS操縦という面で最大限発揮することが出来る。(Wikipediaより抜粋)


( ´∀`)/~~ バンハー


暑い夏がやってきて、DIYしてると干からびちゃう季節になりました。
体内の水分貯金も底を尽きそうですね(笑)


そんなわけで、Psycho Frame化第2段です( ̄▽ ̄)b
前回の施工では、ドア4枚をカーテシ連動で光らせたわけですが、




今回は違う場所ですwww










どーん!












リアゲートが光りましたwww





サイドと合わせるとこんな感じです。



まぁ、前車でもやっていたんですが、今回も5mのLEDテープを男の1本貼りです。

なので、リアゲートを開けるとこんな感じで一周ぐるっと光ります。





LEDテープは1cm間隔なので、5mで500LED(爆)
実際は50cmくらい余りましたが( ̄▽ ̄;)

ホントは基板色もボディ色に合わせて白基板が良かったんですが、白基板で5mのものが見つからなかったんで、手持ちの黒基板のLEDテープで我慢です。







四隅のRがあるところは貼るのがなかなか厳しかったですが、強引なドリブルで貼りました(;・ω・)
取れたら考えよう。



ちなみに、リアゲートのLEDはリレーを2つ使って、
・ドアオープンで点灯
・リアゲートオープンで点灯
・手元のスイッチで点灯

という仕様です。









コンビニでドア開けるのが恥ずかしい(/-\*)









じゃあの。
Posted at 2014/07/30 21:38:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年07月27日 イイね!

ヤボ用

(о´∀`о)ノコニャニャチワー

いやー、今日も暑かった( ̄▽ ̄;)
汗がまるで湯水のように沸きだし、搾ったボロ雑巾の気持ちがなんとなくわかりましたよ(´д`|||)


そんな夏真っ盛りですが、ちょいとヤボ用で宇都宮まで行ってきましてん。
用事は夕方からだったんですが、おじいちゃんみたいに早起きしてしまったんで、下道アタックですwww


うちから宇都宮まではちょうど100キロくらいありましてん。
普通のナビだと16号➡4号経由で案内されるんですが、途中から一車線になるためトラックガードや軽ガードにハマる可能性が高いんで、守谷まで出て294号というマニアックルートで行ってみました。

すると、昼過ぎには宇都宮市内に着いちゃいました( ̄▽ ̄;)


とりあえず宇都宮に来たと言うことで、栃木名物のこれを買わなきゃ来た甲斐がありません(* ̄ー ̄)




レモン牛乳www


栃木の子供たちはこれを飲んで育ってると行っても過言じゃありません。
もちろん、江川卓も大島優子もレモン牛乳を飲んで育ったに違いない( ̄▽ ̄)b

ちなみに、姉妹商品でグレープ牛乳なるものもあるらしいんですが、見つけられませんでした(´・ω・`)ショボン


味は、マミーを牛乳で割ったような、甘酸っぱい牛乳って感じですね。
初恋を思い出しますなぁ(;・ω・)



さて、レモン牛乳を堪能したわたしは、次なる宇都宮名物を探しにゆきます。


そう、みんな大好き宇都宮餃子です(* ̄ー ̄)


宇都宮と言えば、浜松と双璧を成すほどの餃子大国でしてん。
宇都宮餃子と浜松餃子のどこが違うかはよくわかりませんが、どっちも美味しいですなぁ(笑)





今回行ったのは、いつも通り「みんみん」。
たまには「正嗣」にすりゃ良かったかな。









































安定のおかわりwww



大変美味しゅうございましたm(__)m









その後はスパオー宇都宮に行って時間潰しです(笑)
特に買うものもありませんでした。

品揃えも普通のオートバックス並だったんで、しょんぼりでした(´・ω・`)ショボン


最終的にはガストで茶しばいて、ようやくヤボ用の時間になりましたよ。
車弄ってれば時間がすぐに経過するでしょうが、この暑さじゃ車を弄る気力が起きないし(;・ω・)


明日は涼しいと良いなぁ。



帰りも行き同様のルートで下道アタックしたんですが、耐えられなくなって谷和原インターから柏まで高速使っちゃったのは内緒www

そういや、今日は宇都宮の花火大会だったようで、帰り道は目の前で盛大に打ち上がってました(* ̄ー ̄)
おかげで花火渋滞が発生しましたよ(・ε・` )



じゃあの。
Posted at 2014/07/27 02:25:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年07月25日 イイね!

夏ボで買ったもの 2014 その3

ウチのミラーレスは電動ズームが標準装備なのですが、レンズ保護のためのレンズプロテクターをつけていません。
そのため、レンズキャップをつけてたのですが、イチイチ脱着がメンドクサイ。

そんなわけで、こんなものを購入~♪

X-CAP


電動ズーム機構と連動してシャッターが自動で開け閉めされるというアイテム。

ちなみに、コレは機構上レンズプロテクター(フィルターとかも含む)を着けていると装着できません。
なので、付けたい人はレンズプロテクターを外してから装着してくださいね♪


色は白と黒があり、レンズに合わせて選べる辺りがシャレオツでしょ?

もちろん、カメラの色に合わせて白を選びました( ̄▽ ̄)b
黒にするとこの人とカブリンボになっちゃうしー(笑)


ってなわけで、レンズプロテクターを付けてないわたしはレンズキャップを外してから

これに着けます。



装着すると

こんな感じです。



で、電源入れると

( ̄ー ̄)ニヤリ



なかなか良いではないか♪
Posted at 2014/07/25 00:48:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年07月21日 イイね!

音質向上計画 for 西野カナ(その8)

音質向上計画 for 西野カナ(その8)(・д・)ノ あぃ~

皆さんこんばんはー。
covaりんです。


さてさて、今日のこのコーナーも前回に引き続き、小物のご紹介ですwww


トップ画像の通り、BAlaboのUSBアダプターBE-727を装着してみましたー。

以下、どこぞのサイトより抜粋。

BE-727のコンセプト
USBで供給される電源のクリーン化と安定化(定電圧化ではありません)によるUSB音源の音質向上!
特にダイナミックレンジの確保に優れています。

音質
ノイズ感が無くなりスッキリ見通しの良い音になります。
特に男性ボーカルの声位から低い帯域での,くすんだ様なモヤモヤ感が無くなりLo-Endまで伸びきる感じが素晴らしいです!

エージング
通電音出しから10時間を越えたあたりから素晴らしいポテンシャルを発揮します。
特に低音域が顕著(けんちょ)に変化する感じです。










ちょwww


なんだか怪しさ満点ですwww



実はこの商品、1年くらい前から知ってはいたんですが、
・前述の通り、うさんくささ満点
・どこのショップも在庫切れ

ってな感じでなかなか買う気が起きなかったんですよ。








































がー(`Д´≡`Д´)??









わたしの所属しているHSCというHi-Fi オーディオのグループ内でも、密かに装着率が上がってきましてん。
わしの耳にはわからんかもしれんが、付けてみる価値があるかもしれん(* ̄ー ̄)
と言うわけで、そこら辺のお遊戯会の舞台から飛び降りる気持ちで買ってみました(笑)


装着はヘッドユニット⇔USBメディア間に入れるだけの簡単なお仕事なので、さっそく今朝の通勤時に装着してみたところ・・・










おぉぉぉおおお!!!










なんじゃこりゃー!!!!!










ま、まさかここまでとは!!!!!









ってな感じですね(ゝω・´★)









ぇっ?


全然わからないって?www


まぁ、予想より変化が感じられたってことですね(爆)



ポイントは、この手の商品で多いのはケーブルを変えることや磁界によって音そのものを良くするって物なんですが、この商品は電源のクリーン化と安定化が目的の商品だということです。

アンプやヘッドユニットだと、電源供給を安定化させると音が良くなることは有名ですが、USBメディアへ供給される電源をクリーンで安定化する製品だと思えば、前述の音が良くなるケーブルや磁界チューンを唱っている商品より効果がありそうに感じるでしょ?www



仮にプラシーボだったとしても、何も付けないとプラシーボすら感じられないんで、付けた意義はあると信じたい(笑)










信じるか信じないかはあなた次第(m9`Д´)ビシッ
Posted at 2014/07/22 22:41:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

夏ボで買ったもの 2014 その2

そんなわけで、昨日のネオパーサ静岡のガンダムショップSTRICT-Gでアダルトバイしてしまったのはこちら↓↓









WAIST BAG E.F.S.F Ver
.キタコレ!!!!(゜д゜)


STRICT-Gってばアパレルショップなんですが、Tシャツなどの衣類系は当然着れません(爆)
帽子も、頭が大きいのか、帽子が小さいのかわかりませんが入りません(爆)

そうすると、こういうバックとか、ネクタイとか靴下くらいしか買うものがないんですよねー( ̄▽ ̄;)


サカゼンとコラボしてくれれば良いのに(笑)


使わずにしまっておけば、数年後に高く売れるかな?(* ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2014/07/21 20:33:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6 789 1011 12
131415161718 19
20 21222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation