• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

トゲトゲオフ2014

トゲトゲオフ2014ハナサキガニ(花咲蟹)Paralithodes brevipes は、エビ目(十脚目)・ヤドカリ下目・タラバガニ科に分類される甲殻類の一種。タラバガニの近縁種で食用に漁獲される。名前に「カニ」とあるが、ヤドカリの仲間に分類される。

甲幅・甲長とも15cmほどで、甲殻類としては大型だがタラバガニほどではない。甲は後部中央が少しへこんだハート型をしている。また、タラバガニよりも体のとげが長く、脚は太く短い。

和名の「ハナサキ」は、漁獲地となっている根室の地名「花咲」に由来するとする説が有力であるが、茹でたときに赤くなって花が咲いたように見えることからとする説もある。また、コンブの生えている海域に生息することから、コンブガニの別名もある。
Wikipediaより抜粋



そんなわけで、今年も根室の漁師さんより取れたての花咲ガニが届きましてん。




CX-7のオフ会で7大グルメオフのうちの1つ、トゲトゲオフが開催されましたー(*≧∀≦*)


オフ会の名前の由来は当然、花咲ガニの見た目のトゲトゲから来てるんですが、花咲ガニだけでなく、北海縞海老やらタコ、サケ、秋刀魚、牛肉など、グルメなんでもオフになりつつありますが( ̄▽ ̄;)


そもそも、わたくしcovaりん、蟹座な男の子ですがリアルな蟹は実は苦手なんですよねー。

というのも、
・お腹部分がキモい
・食べるのに殻を剥くのがメンドい

ってな感じで、食べられないわけではありませんが、好んで食べなかったり(笑)


そんなわけで、花咲ガニはママンへのお土産にして、今日は肉を食べに来たのだよwww


今回はぜぶりんが白老牛を注文したので、メインディッシュは白老牛、あとはたこ焼やらチャンポンです。


たこ焼



チャンポン









































がー( ̄▽ ̄;)









白老牛を購入したぜぶりん、自宅の冷蔵庫にまさかの置き忘れ発覚www









発覚したときのみんなの凍りついた顔つきが忘れられません(爆)


心優しいぜぶりんは、近くの肉屋で松阪牛を購入して来たため事なきを得ましたが、トゲトゲオフ始まって以来の大失態に暴動が起きる寸前でしたwww










しかし( ̄▽ ̄;)









ぜぶりんが買い出しに行っている間に、たこ焼と唐揚げをつまみ食いしまくった結果、本命の松阪牛が食べきれなかったというオチがwww









新製品の松阪牛チャンポンも残ってしまったし。
なんなんてもったいないんだ。
明日のワシなら完食できたが、今日のわたしは軟弱者でした(´・ω・`)ショボン




ぜぶら琲新メニューの珈琲ゼリーも初披露w



デザートは別腹のようで、ホイップをたっぷりかけていただきました( ̄ー ̄)




今回の一番の失敗は、たこ焼を食べ過ぎてお腹いっぱいになり、肉を残してしまったことですかね(´・ω・`)ショボン


来年はたこ焼を少な目にしようと決意するcovaりんでしたwww



根室の漁師さん、今年も美味しい魚介類をありがとうございましたー。、








じゃあの。
Posted at 2014/08/31 20:59:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月30日 イイね!

キリ番GET♪



オドメーターの万の位が進むのは前車から十何回も経験してますのでキリ番はあまり気にしてないのですが、たまたま気付いたのでパチリ。

納車から8ヶ月で11111キロ、相変わらずのペースです。

なんちゅうか、本中華、平日は乗らずにドニーチョ、祭日だけなのに、すごい走行距離だ。

1日平均44キロ、週平均311キロって、どんだけーwww
ちなみに、前車では1日平均47キロ、週平均327キロだったんで、少し短くなった(笑)

あと15万キロは頑張ってもらわねば( ̄▽ ̄;)
Posted at 2014/08/31 00:24:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年08月28日 イイね!

パフェやら退院やらwww

(・д・)ノ アイ

とっとこ号がいつ退院するか気が気でないcovaりんです(笑)
んなわけで、今日あたり退院するような虫の知らせがあったため、代車のDEデミオ君とさよならドライブに行ってきました(笑)


場所は千葉県最東端である銚子( ̄ー ̄)



うちが青●のところで、銚子が赤い印のところでしてん。
距離にして片道80キロってところですかねぇ。


んで、銚子と言えば犬吠埼とか、銚子鉄道とか、名所はいっぱいありますが、そんなものには目もくれず、行った先はこちら↓






安定の「プれンティ」ですYo( ・∇・)
実のところ、誰かがイイネを付けていたアテンザのプれンティオフの写真を見て、久しぶりに行きたくなったのは内緒w


このプれンティはジャンボパフェで有名なんですが、1斤のピザトーストとか、パフェ以外もジャンボだったりします。


そんなわけで、今日注文したのはこちら



「グラタンスパゲッティ」殿(爆)
まぁ、行ったからにはこれだけじゃすみませんが( ̄▽ ̄;)









どーん!




「ストロベリーパフェ」殿www
周りの客が家族みんなで1つ食べるパフェを一人で食べる幸せwww












安定の完食です(爆)

そういえば、昔のアテンザのオフ会で来たときは、おじいさんの嫁がこのパフェを一人で1個+半分ペロリと平らげていたのを思い出したwww


なお、冬季限定のフルーツパフェはこのパフェの2倍くらいあるんで要注意やでー。



お腹が満たされた我らがcovaりんは、行きと同じく下道で帰路につきます。



おうちまで残り10キロくらいのところで1通のメールが( ̄ー ̄)



「とっとこ号の作業が終わったんで、取りに来てちょ」(脚色あり)




そんなわけで、90度方向転換し、一路城南島へ向かうの(o゚Д゚)ノダーッ!









~中略~









~中略~









父さんにもぶたれたことないのに(・ε・` )









~中略~










ででーん




とっとこ号が帰ってきましたー(笑)
皆さんにはバレバレですが、KnightSportsさんにコンピューターチューンをしてもらいました( ̄ー ̄)

詳細はそのうちKnightSportsさんのホームページに載ると思いますが、全体的に◯馬力UPしてます(笑)

なんでも、BLと違ってBMアクセラは純正状態でかなり煮詰まったセッティングになっているらしく、BLほど効果が大きくなかったようです(´・ω・`)ショボン

それでも純正より◯馬力上げちゃうんだからスゴいなぁ。



帰りに乗った感覚ですが、正直、低速についてはそこまで変わった感はなかったですが、2500回転以上ではもっさり感が軽減されて、パワーUPが体感できました。
高速の上り坂で加速したい時にも体感できそうだ(笑)

しばらくデミオに乗ってたから、余計にそう感じるのかも知れませんが( ̄▽ ̄;)


吸排気を弄り終わって、物足りない人には良いですよー(爆)



そんなこんなで、あんなにお昼食べたのに小腹が減ったんで、夜はしっかり食べましたwww









おしまい。
Posted at 2014/08/28 23:39:21 | コメント(18) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年08月24日 イイね!

プチオフやら入院やらwww

(・д・)ノばんはー

殺人的な暑さもだいぶ和らいで来ましたねぇ。
ようやく車弄りがはかどるってものですな。

そんなわけで、今日も今日とてアクセラ弄りですwww


今日はスパオー市川でユウカツさんと密会してましてん。
ユウカツさんに加工を依頼した増設用のラゲッジランプの受け渡しですね( ̄ー ̄)



そんなわけで、どーん!





配線自体は先日のサイコフレーム化の時にラゲッジまで持ってきてたんで、ギボシ加工して取り付けるだけwww
ものの10分程度で装着完了です( ̄ー ̄)

ユウカツさん、ありがとうございましたー。


しかし、このラゲッジランプ増設で、ユウカツさんとmomokenさんが繋がっていたとは(;・ω・)
世の中は狭いですなぁwww



さて、ユウカツさんとは夕方にお別れし、一路城南島に向かいます。
スパオー市川から国道357に出て、新木場からTGB(東京ゲートブリッジ)経由の下道ルートです。


途中、すみれさんがいるスパオーEastCloudに寄ろうかと思ったんですが、気付いたら通過していたんで諦め、まっすぐ目的地に向かいます( ̄▽ ̄;)


道は空いてたんで、あっちゅーまに目的地に到着ー。
目的地は、みなさんご存知のKnightSportsですwww


今日から1週間ほど預けます( ̄ー ̄)
2リッターガソリンの人は乞うご期待(ゝω・´★)



そして、みなさんの気になる代車はと言うと・・・













KnightSports FDキタコレ!!!!!










ってのは冗談でしてwww












DEデミオキタコレ!!!!!



何気に、今までの代車の中でも、DEデミオは初だったり。
DWデミオはけっこう乗りましたがwww


室内もけっこう広く、わしが乗ってもシートベルトが締まらないなんてこともなく快適(o゚Д゚)ノダーッ!


ハンドルが軽いのと座面が高くて、怖くて慣れるまでは飛ばせないため、安全運転で帰ってきましたよー(笑)


昔のデモカー貸してくれれば良かったのに(´・ω・`)ショボン
マニュアル運転できなさそうですがwww









そんなわけで、来週とっとこ号が帰ってくる予定ですが、何かあって間に合わないと木曽福島にデミオで行くこともあったりして( ̄▽ ̄;)

その時はyazaさんと二人でデミオオフでもしてよう(爆)









おちまい。
Posted at 2014/08/24 19:42:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年08月23日 イイね!

KnightSportsフェア

KnightSportsフェア夏休みも終わり、休みボケした体には辛かった一週間(笑)
ようやくの休日です。

とはいえ、くそ暑くてDIYする気もミニマムなので、クーラーガンガンでちょっくらドライブしてきましたー。


普段は千葉県内に引きこもり気味なわたしですが、今日はお隣東京都の東にあるスパオー東京ベイシノノノメまで下道ドライブ(笑)


めったに行かないスパオーですが、KnightSportsフェアがあって、デモカーが展示されているという情報をGETしたため、まだ見ぬサイドスカートとアイラインを見に行ったってスンポーよ( ̄ー ̄)









どーん(笑)





なかなかカッコいいジャマイカ(ゝω・´★)
KnightSportsのエアロは塗り分けされてるので、それだけでもかっこよさ倍増ですなぁwww


うちのとっとこ号にはGarageVaryさんのフルエアロが付いているわけですが、サイドとアイラインがないため、ちょっと物足りないのです(´・ω・`)ショボン



アイライン



写真でしか見たことなかったんですが、近くで見るとなかなかいかついね( ̄ー ̄)
特に、赤とか濃色だと付けてるのが目立って良さげですなぁ。


まぁ、外装はしばらく変えませんがwww
今日見に行った真の目的は、別のあるパーツ(Not 外装パーツ)が欲しかったんですが、聞いたら9月半ばくらいに発売ですって(´・ω・`)


それまで諭吉くんを貯めて待つことにしよう。










じゃあの。









あっ、明日から1週間、とっとこ号は城南島の某所に入院しまーす( ̄ー ̄)
来週の退院が楽しみだwww









アスタ ラ ビスター(笑)
Posted at 2014/08/24 00:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13 14 15 16
171819202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation