• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

純正風www

(*`Д´)ノ アィ


ことあるごとに、「うちのアクセラはドノーマルだから」と言っているのに誰も信じてくれないcovaりんです。

まぁ、ネタ半分ですが、当初の予定では、いかに純正ライクに弄るかを目標にしていたのはたしかでして、今日はそんな純正風なお話(爆)



今から約1年ほど前、CX-5用のクラスタースイッチを取り寄せて交換したのは記憶に新しいところですが、アクセラのクラスタースイッチは白色発光するのに対し、CX-5用のクラスタースイッチはオレンジ発光だったのが非常に残念でなりませんでした。





左がCX-5のクラスタースイッチ、右がアクセラのクラスタースイッチ





ポン付けできますが、残念ながらオレンジ発光です。



また、上の写真でわかる通り、CX-5用のクラスタースイッチは6ボタンすべてがボタンになっているのに対し、アクセラ用のクラスタースイッチは上段真ん中と下段左がダミーとなっており、押してもスイッチにはなってない状態なんです。

そのためCX-5用に交換したんですが、元々アクセラでは割り当たってない2つのスイッチを押しても何も反応しない(当然ですがw)ため、このスイッチを有効活用する術を模索しておりました。


単純に6個のスイッチのプラスとマイナス線が背面から出ているだけであれば簡単なお話ですが、配線はイルミの+/-に2本と信号線に2本しか出ておらず、お得意の抵抗値で押されたボタンを認識するタイプっぽかったんで打つ手なしだったわけです。




そんなcovaりんに救いの手がwww



先んじてダミーボタンを活用していたGF-AP429さんの協力を得て、CX-5用のクラスタースイッチが生まれ変わりましたー╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ








どーん!























GF-AP429さんにお願いしたのは、LEDの打ち替えと、ダミーボタンを有効にするため、回路をぶった切って配線を取り付けてもらいました。


書くだけだと簡単そうですが、2.0×1.6mmのコメ粒並みのLEDを打ち替えるなんて素人には到底無理な難作業を頼んでしまい、申し訳なかったなぁとm(__)m



その甲斐あって、見事に純正風にインストールできました。
ありがとうございました!






ダミーボタンですが、下段左は道路からはみ出している車の絵が書いてあるのでw、今までエーモンのクリックスイッチでON/OFFしていたサイドカメラを割り当てました。

ボタンを押したときだけ通電するため、このまま取り付けても、ボタンを押してる間だけしかサイドカメラ画像が切り替わらなくて安全面で不満が残るため、ヤフオクでフリップフロップリレーを買って取り付けてあります( ̄ー ̄)

フリップフロップってたまに聞きますが、どんなものか知りたい人はGGRKS(爆)



上段真ん中のダミーボタンはフリップフロップリレーだけ付けて、まだ何も制御してませんが、サイコフレームの常時点灯スイッチにするか、モニターを付けたときのスイッチにしようと企んでおります(๑•̀ㅂ•́)و✧


いかにも後付け感満載なスイッチが無くなってスッキリ(笑)



これでまたしばらくはドノーマルだって言えるなwww








おしまい。
Posted at 2015/12/01 23:51:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年11月23日 イイね!

オーディオ調整合宿www

オーディオ調整合宿www(・д・)ノ アイ


三連休の最終日は朝からスパオー柏に隠って、オーディオ調整合宿です。
先生の納得できる音にならないかぎり帰れない地獄の合宿ですwww


そんなわけで、わしのオーディオの師匠である、神の耳を持つ男めーさんと、師匠の師匠であるドクターKことK・O・Dさんをお招きして、とっとこ号のオーディオを試聴し、忌憚のない意見を述べてもらいましたー。



朝9時30分にスパオー柏に集合のはずが、2分遅れてcovaりん登場さーせんm(__)m
さすがに家から11分じゃ着かなかったwww



とりあえず、めーさんにとっとこ号のオーディオを聞いてもらうことに。


ちなみに、めーさんには前々回の音質向上計画を手伝ってもらったんですが、その時は音を聞いてもらってなかったんですね。


んなわけで、だいぶ久しぶりに聞いてもらうと・・・








めー「あれ?とっとこ号のオーディオってこんなに良かったっけ?」








ありがたいお言葉(°Д°)キタコレッ!!!!!

続いて、最大の難関であるドクターK・O・Dにとっとこ号に乗り込んでもらい、試聴してもらいます(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*












曲はK・O・DさんのiPodに入ってるいろんな曲を聞いてもらいましたが、すんごいバリエーションの曲が入っててビックリ!

ゲド戦記の手嶌葵?って方の声がすんごい良かった。
透明感が溢れていて、耳元で囁かれたら、もう声だけで逝っちゃいそうwww







そんなドクターK・O・Dの評価は・・・








ドクター「聞いてて特に不満もなく楽しんで聞けますね。これ以上調整する必要ないでしょ」



ドクター「あえて粗を探すとすれば、長音の減衰が短くて、余韻が残らないくらい」



ドクター「コンテストに出しても良い勝負できるんじゃないのー?」








など、絶賛の嵐(⬅言い過ぎ?)をいただきましたー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~







ぅぉおおおーっ、これはオーディオコンテストに出してみたくなったぞー♪








ってなわけで、オーディオ合宿も午前中で終わってしまいました( ̄▽ ̄;)

午後からは、K・O・Dさんのお友達のrescue118skullさんがいらっしゃったので、スカルさんにも試聴してもらい、「安心して聞ける音」という評価をいただきましてん。

カーオーディオやってる方3人に誉めてもらったので、かなり自信になりました( ̄ー ̄)にやりんこ







午後からは、設定を一旦フラットに戻し、めーさんが1から調整をしてみましたが、聞き比べてみると最初の設定に勝てず(´-ω-`)







11.25°の位相ずらしは伊達じゃなかった(ナジョ







3人の匠の方々、お疲れさまでしたm(__)m








これからはもう少しカーオーディオグループのオフ会にも参加してみようかなーwww








おしまい。
Posted at 2015/11/24 21:23:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月22日 イイね!

Panzer vor ~後編~

そんなわけで、昨日ガールズ&パンツァー(通称ガルパン)の劇場版の公開日だったんで颯爽と千葉N中央まで見に行ったわけですが、そのガルパンの舞台となっているのが茨城県は大洗市なわけでしてん。

もう、大洗では街をあげてガルパンとのコラボを全面に押し出しているんですが、今日は聖地巡礼と言うことでAGC(Axela Gourmet Club)の茨城ツーリングオフに参加してきましたー。



今回のAGC(Axela Gourmet Club)の参加者は

・blueraitoはん
・yazaさん
・青なべさん
・Hisacさん
・わし

の5人5台でしてん。


現地集合と言うことで、大洗マリンタワーに集合です。




この大洗マリンタワーはガルパンのアニメにも良く登場するんで見たことある人もいるかと思いますが、大洗のシンボル的なタワーです。
そのわりには駐車場が狭くて10台も止めるといっぱいですが。


駐車場に一際目立つレンタカーがおりましてん。





世にも珍しい痛レンタカーです(爆)
痛車にしたいと思っている人は、まずはこれを借りて乗ってみて、通行人の視線に慣れるのが良いかもしれませんね( ̄ー ̄)



そして大洗マリンタワーの入り口に入るとすぐにこの5人がお出迎えwww





そして2階には


ガルパン喫茶(笑)



さっそくいってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧




壁にイラストが書いてあって、戦車の砲身のオブジェが見所ですが、全体的にガルパンのグッズとかも少なかったし、ガルパン喫茶というよりはミリタリーテイストが強かったかな。




メニューには一応、ガルパンのキャラがいて、そのキャラにちなんだ料理が食べられます。




わしが頼んだのは、サンダース大付属高校のスパムバーガー(笑)




本格的っぽいスパムのハンバーガーでしたが、全くもって物足りん(爆)


ちなみに、奥に見えるのはblueraitoさんが頼んだカジキカツカレーのカジキ抜きですwww



ガルパン喫茶にがっかりした一行は、大洗マリンタワーの隣にある大洗リゾートアウトレットへ。





アニメだとここの通路を戦車が走ってましたが、実際の通路は戦車が走れるほど幅が広くありません(笑)



ここではガルパンギャラリーを見学できるのと、ガルパン焼きが買えます。





ガルパンギャラリー







ガルパン焼きw



ガルパンギャラリーは大したことないと思ってましたが、けっこう面白かった。
出口のところでガルパングッズがいろいろ買えるので、お土産に困ったらガルパンギャラリーへ。




っと、ここまではガルパン1色のオフ会ですが、ガルパンだけだとアレなんで、ここからは茨城の観光スポット巡りになります。


まず向かったのが、日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」です。


途中、blueraitoさんトラップに何度かひっかかりそうになりながら、大洗から北上するんですが、距離にして下道で75キロくらい( ̄▽ ̄;)

しかも、途中で芋煮会だかなんだかが開催されていて大渋滞です。
また、やはり三連休のど真ん中だけあって袋田の滝に行く人も多かったです。


なわけで、手前1キロ時点でやむなく諦め、道の駅「奥久慈だいご」に行き、作戦会議で次の目的地である竜神大吊橋に向かうことに。



ちなみに、blueraito号にマツ子様を仕込んだのはこの道の駅でみんながソフトクリームを食べてるときwww



ここから200キロ以上、マツ子の目を付けたまま走ってたってことですなー( *´艸`)ムフ



さて、竜神大吊橋ですが、駐車場付近は混雑していたため、第2駐車場に停めたんですが、ここから延々長い上り坂を登って、ようやくたどり着きました(;´д`)
もう、1年分は歩いたかな。







真っ暗で良く見えないので、全景をホームページから借用します(笑)




閉店時間ギリに駆け込んだんで周りは真っ暗だったのが残念でしたが、高所恐怖症のわしは明るかったら怖くて渡れなかったかもwww


大吊橋言うくらいだから、かなりでかいんですが、揺れるんですよねー( ; ゜Д゜)

橋を渡りきると、竜の神様が願いを叶えてくれると思いきや、玉を7個集めないと願いを叶えてくれないらしい(爆)







すっかり夜の帳に包まれてしまったんで、夜ご飯を食べに水戸市内まで戻ります。



行ったのは、ガルパンのアニメにも登場した、戦車の形をしたトンカツが食べれるトンカツ屋「クックファン」です(笑)








こんなところまでガルパン仕様(笑)










やはりガルパンファンが訪れるらしく、駐車場にはさりげない痛車のNCが停まってました( ̄ー ̄)





普通の人が見てもわからないかも知れませんが、「St.GLORIANA」とはガルパンに登場する架空の高校の名前ですね( ̄ー ̄)

これぐらいのさりげなさがカッコいい。



さて、クックファンで席につきまして、注文したのは当然、アニメでも出てくる戦車の形をしたトンカツです。



アニメ



実物



お店では2人で食べるのを推奨してますが、わし、Hisacさん、青なべさんは一人でペロリでした(爆)


ちなみに、blueraitoさんとyazaさんは・・・








何も言うまい(´-ω-`)








っと、ガルパンネタ満載の茨城ツーリングオフでしたが、100キロ以上のロングドライブもあって楽しめたかしら。


幹事のblueraitoさん、企画から下調べまでありがとうございますー。

青なべさんも遠くから参加お疲れさまでしたm(__)m








そんな青なべさんを見送ったあと、なぜか水戸でカラオケに( ̄▽ ̄;)

まさかの2週間連続です。
今回はシラフだったんで、まともな曲歌いましたよー( ̄ー ̄)



さすがの言い出しっぺblueraitoさんは、予想通りの歌唱力(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*
おいらも豊&紀世彦のW尾崎で対抗しますが、残念ながら僅差で負けたかなwww



青なべさんも次はカラオケ行きましょう♪








じゃ、じゃあの。
Posted at 2015/11/24 03:07:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月22日 イイね!

マツ子降臨

みなさんこんばんは。
covaりんです。


この時間は「Panzer vor ~後編~」をお送りする予定でしたが、今回は予定を変更してお送りいたしますm(__)m









アクセラ乗りの間では問題児で有名なマツコことマツダコネクト、みなさんはどんないたずらをされたことがありますか?








例えば、突然電源が落ちたりー








下道を走ってるのに並走する高速を案内されたりー








いきなり方位を示すコンパスが画面に表示されたりー








よくあることですね(笑)








今から話すことは本当にあった話です。








先日、オフ会で下道をカルガモ走行していた時の話ですが、5台のカルガモ走行で、5台とも同じ目的地を設定しており、ルートも推奨ルートにしていました。








5台とも初めて走る道で、土地勘もありません。








ところが、後ろ2台だけ、前の3台と別のルートを示していたんです。








まるで何かに誘われるかのように、後ろ2台だけ右折しろとマツコは言うわけです。








ナビ上は、右折しても元の道に戻る、いわゆる近道のようなかんじでした。








回りにはなにもない真っ暗ないなか道、まるで闇に吸い込まれるが如く、2台だけ右折していきました。








合流までは5キロくらいの直線で、スピードの出る直線をひた走る2台。








すると・・・








・・・








・・・








キキーッ








響き渡るブレーキ音








目の前に突如として現れた防御柵(゜ロ゜;








この先工事により行き止まり!








(゜ロ゜;








ナビを見ると、あたかも最初から表示されていたように行き止まり表示が(゜ロ゜;








くぅ、またマツコのイタズラか!








そんな時はリアのマツダマークを確認してみると良いかもしれません。








きっと、マツ子様が降臨されていることでしょう。










ピカーン!








これは、本当にあったお話です。








マツ子様のイタズラには充分用心してください。








じゃ、じゃあのwww
Posted at 2015/11/23 18:43:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年11月21日 イイね!

Panzer vor ~前編~



そんなわけで、今日から上映開始のアニメ「ガールズ&パンツァー」を見に行ってきましたー。

ちなみに、タイトルの「Panzer vor」は「戦車前進!」って意味ですね。



初日だけあって混んでるかと思い、狙い目の昼飯時に行ったら、そんなに混んでなかった( ̄▽ ̄;)
ゆっくりグッズ売り場を散策し、またまたムダ遣いしちゃった、(๑´ڡ`๑)テヘペロ

しかし、グッズ売り場に戦車のプラモが並んでるのはすごい違和感だwww


映画ですが、ネタバレさせるなと一部の政治団体から圧力がかかっているのでw特には語りませんが、プラウダ高校の結束?絆?に感動しましたwww

あとは新キャラが多すぎてwww





グッズ売り場で散財したグッズを貼ってみたwww




主人公達が通う大洗女子高校のスクールマークですが、裏がマグネットになってるんでいつでも剥がせます。

黒森峰のスクールマークの方が良かったかしらwww



他には、数量限定のこちら↓




いちおう、陸上自衛隊のプロフェッショナルモデルの腕時計をベースにした本格仕様らしい。



こんなケースに入ってましたが、使うのもったいないなぁ。








その後、京都在住の青なべさんがなぜか柏のスパオーにいるっていうんで、急いで合流しましてん。





来る人みんなスパオー柏の大きさにビビるんですよねーwww
そして、青なべさんがお腹空いたというので、マークウエスト(印西ねw)にあるフライングガーデンへwww
ここなら京都には無いですから、喜んでくれるかと思って。





朝から映画館のポップコーンしか食べてない腹ペコのおいらは、安定のW爆弾ハンバーグ( ̄ー ̄)



野菜がないのは仕様です(笑)



青なべさんはこの後、茨城の鉾田まで行くそうなので、早めに解散となりました。



お疲れさまでしたーm(__)m








明日につづく
Posted at 2015/11/21 21:55:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
89 10 111213 14
151617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation