• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

車検じゃけん

( ; ゜Д゜) Добрый вечер.

BMアクセラが発売されたのが2013年11月21日でして、早い人はそろそろ車検がやってまいります。

かくいうわたくしcovaりん with とっとこ号Fbもその対象でして、車検を12/17までに受けなければならず、
「1ヶ月前に入庫すると車内の匂い取りもやりまっせー」
という甘いワナに惹かれて、ディーラーまでのこのこ車検の見積もりを貰いに行ってきましたー。


金額的には、パック DE メンテの延長と、車検の諸経費だけなので、みなさんほとんど変わらないかと思いますが、問題は車検非対応パーツがどれだけあるかでしてん。

わし的にヤバイと思ってたものは、

× ホーンの余韻
× リフレクターLEDのスモーク
× 牽引フック
△ホイール
△ユーロプレートの反射材

くらいだったんですが、いざ見積もりしてみると・・・

× ホーンの余韻
× リフレクターLEDのスモーク
◯牽引フック
◯ホイール
◯ユーロプレートの反射材

っと、違反は2ヵ所だけでした( ̄ー ̄)
割と優秀だねwww


もともとホーンの余韻もリフレクターもNGだと思っていたんで、ヒューズを抜くだけでOFFに出来るように取り付け時にしていたこともあり、対応は瞬殺です。

問題は、リフレクターがスモークなのでその上から反射シートを貼らなきゃならんことですが、3Mから反射シートご発売されているので、そいつを切って貼るだけの簡単なお仕事です。

yazaさんに貼ってもらおうっと(爆)



そんなわけで、車検は11/14~11/18に決まったため、次の定例は完全車検対応とっとこ号で望むことになりそうです(爆)








おしまい。
Posted at 2016/11/03 23:58:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年10月29日 イイね!

第3回 アクセラ定例オフ in 横浜シンボルタワー

第3回 アクセラ定例オフ in 横浜シンボルタワー(o´・ω・`o)ノ ンチャ!!

すでにあらかたの人がブログをあげてますが、後れ馳せながら適当ブログをば。


そんなわけで、水の姐さん、もとい水の音さん主催の定例オフも第3回を迎えましてん。
2ヶ月に1回なので、半年がたったことになりますが、第1回とか第2回はくそ暑くて北斗七星の横に死兆星が見えるんじゃないかと思いましたが、今回は逆に寒くてついに長袖導入ですw
(夏だから北斗七星なんて見えないと言うツッコミは受け付けておりません。)

ちなみに、年間の75%を半ズボンで過ごす我らがcovaりん、長袖は用意しましたが半ズボンは継続中ですwww



さてさて、今回の定例オフですが、スタート時間をろくに確認もせず、水の音さんのブログに

「9時30分以降に来てチョンマゲ」

って書いてあったんで、10時スタートかと勝手に思い込んでいました( ̄▽ ̄;)
実際は9時30分スタートだったのをさっき知った←

まぁ、開会の挨拶に間に合ったから無問題ですね(爆)



そんなわけで最後に登場したとっとこ号でしたが、最近は車も全然代わり映えしてないし、masaさんにヌルテカにしてもらおうと洗車すらしていかなかった(確信犯)んですが、なぜか大勢の方に注目を浴びて恥ずかしかった(笑)

次回は洗車していこう(爆)








久しぶりに心ときめく弄りを見てしまったwww





アクセラ界の四皇である赤髭のyaza号にも勝るとも劣らない金髭のパミュパミュ号www

シナンジュってこんな顔してたっけ?




最近の流行りのアルミテープを貼ってる人も増えて来たようで、BLの方(名前わかりませーん)の貼り方が男らしすぎて良かった(^^)d


Axeloidさん、写真借りましたm(__)m



んでTOP写真のまぁー号。

貼ってあるでみおエンブレムが実はアルミテープを使っているので、静電気も除去できて、かつカスタムにもなって良かったね(爆)
鉄板部分のリアゲートに貼っても効果はいまいちだと思いますがwww

うちに文鎮のように置いてあるステカでもアルミテープ切れるかしら( ̄▽ ̄;)



今回の定例ではblueraito号のDIYを仰せつかったので、正確、迅速、丁寧をモットーに強引なドリブルで施工しました(笑)

純正ミラーをブルーミラーに変えるだけだったんで、あっさり終了しました。



お昼は珍しくケータリングが来ていたんで、そっこう並んでお買い上げー。







量もあってなかなか良かった。
30台以上集めたらケータリング来てくれる制度だったら良いのに。



なんだかんだ16時過ぎまでgdgdしてましてん。
皆さんは新山下の黄色い帽子に行くと行っていたんで、先に失礼しましたが、あとから見たら黄色い帽子にGarage Varyさんが来てたんですねー。
行けば良かった(´・ω・`)



帰りは湾岸が混雑していたんで、木更津回りで帰りましてん。
予約したレイトショーには間に合いました( ̄ー ̄)




この日から上映開始したデスノート(笑)
初日のレイトショーはあまり混んでなくて良かったんですが、内容は・・・








あまり言うとネタバレになってしまいますが、まぁ、いろいろ言いたいことだらけでした(爆)
6冊ルール関係ないじゃん=3

デスノートってタイトルじゃなきゃ面白い映画でしたが、原作からのファンは納得しなさそうだwww








いじょ、おしまいー。
Posted at 2016/10/30 19:55:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月23日 イイね!

2週連続札幌へ~

(^-^)/あぃ

最近めっきり寒くなって参りましてん。
DIYするには良い季節だなーなんて思いながら、なかなかする時間が取れないcovaりんです。

そんなわけで、タイトルの通りですが、先々週、先週と2週に渡って札幌まで行ってきましたー( ̄ー ̄)



行った先はこちら


サッポロビール 千葉ビール園www


実は、千葉のフナッシーに札幌ビール園があるのだよ(爆)
味はもちろん北海道にある札幌ビール園と同じで、ビール飲み放題にジンギスカンが食べ放題なのです(*´∇`*)


なもんで、先々週は関東アクセラグルメ倶楽部のメンバーと行き、先週はImpact Blueのメンバーと行ってきました(笑)











Impact Blueメンバーは、並盛さん、まーさん、シシィくん、並盛さんの先輩、並盛さんのお友達の柳生八兵衛さんでして、先輩と柳生八兵衛さんとは初対面だったんです。




が、柳生八兵衛さん、初めて会ったにしてはどっかで見たことあるんだよなーなんて、記憶を辿っていくと・・・

















10年前、わしがまだGGアテンザに乗ってた頃にオフ会でたびたび会ったTypeNB8Cさんでしたwww

いやー、懐かしい。


マツダ乗りの奇跡の再会ですなぁwww








そして、翌日はまーさんに千葉を観光してもらおうと言うことで、朝イチから札幌ビール園のビール工場見学ツアーに行きました(笑)

興奮して4時に目が覚めてしまったおいらは、ビール園に向けて日の出と共に出発しましてん。
早く着いたんで、先日片側しか出来なかったAピラーのデッドニングを行い、ついでにエロ照明の配線を見直しました(笑)

今まではオーバーヘッドコンソールにステルススイッチを付け、そいつでON/OFFしていたんですが、頭で無造作に押してしますことがあり、




車検時に間違って押されても不味いと言うことで、クラスタースイッチの空きポートに変更しました。



ちなみに赤いところが今回変更したエロ照明のスイッチ、水色のボタンはサイドカメラのスイッチになっております( ̄ー ̄)


他にはこんなものを買ったので


取り付けたかったんですが、時間が足りず、定例で付けることにしました(爆)



そうこうしているうちに、まーさんと並盛さんが到着し、ビール工場見学開始です(爆)

うちらは車だったんで試飲できませんでしたが、ツアーの最後にサッポロ黒ラベルを2本まで試飲させてくれたり、お土産にサッポロのグラスを貰えたり、500円にしては満足度の高いツアーでした。





まーさんがガイドのおばちゃんにちょっかいだしてるのがうざかった(爆)


ノンアルコールビールでお腹いっぱいになった一行は、なぜか銚子を目指します。
銚子と言えば「プれンティ」ですね。

千葉ニューくらいまで混んでましたが、464に乗ったあとは比較的空いてたんで良かった。


途中、うちの近くのマックで昼飯を食べ、プれンティには15時過ぎくらいに到着です。




まーさんと並盛さんはジャンボパフェを余裕で完食してました(爆)
yazaさんとは大違いだwww

わしはヘルシーにフルーツサンデーでした(笑)


この時期は梨が入ってて旨かった。
冬季限定のフルーツパフェに再チャレンジするのはいつのことか。








今回、まーさんに千葉の東の果てまで来てもらったんで、次回は千葉の最南端にチャレンジしてもらおう( ̄ー ̄)








おしまい。
Posted at 2016/10/26 06:56:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月16日 イイね!

オプミに参加しませんでしたwww

こんばんは。

たまたまBSをつけたら、薬師丸ひろ子主演の里見八犬伝がやってて、真田広之とか萩原流行とか京本政樹がでてたんですが、みんな若すぎてワロタwww

どうもcovaりんです。


さて、みなさんはみんカラオープンミーティングで我を忘れて楽しんでいた頃、腰痛が痛かったわしは何をしていたかと言うとシコシコとデットニングなんぞしておりましたーwww








でん!




先日行ったスパオー三鷹で、このピラーチューニングキットが定価の半額で売られていたのでさりげなくお買い上げしましてん。

中身は制振材と吸音材が5個ずつ入っているだけなんですが、片側のピラーに半分の2.5個を目安に貼るだけの簡単なお仕事ですwww

まずはピラーをガバッと外します。
もう何度も外しすぎてガバガバなので、小指でも外せます(爆)

んで、このピラーの裏側にまずは制振材を貼っていくのですが、とっとこ号の場合はピラーにツィーターが埋め込まれているため、このツィーターに干渉しないように貼ってゆきます。



けっこうAピラーの裏側はギザギザしてて、貼る場所もあまり無いので効果はあまりないかも。


次に、吸音材をカットして、制振材の上から貼ってみます。



この吸音材がやたら厚くて、ピラーを付けるときにパンパンになってビビった( ̄▽ ̄;)
もしものときにエアバッグ動作するかしらwww


そんな感じで右側だけやって飽きたので、左はまた来週と言うことで。
いやいや、左側はちと配線を引き直す関係で大がかりになりそうだったんで。


装着してみてどれだけ外側からのノイズが減ったかと言うと・・・








( ̄▽ ̄;)








逆に、Bピラーからのノイズが気になるようになったんで、Aピラーからのノイズは減少してるのかな?www

まぁ、ピラーだけでなく窓ガラス越しにノイズがわんさか入ってきているんで、あまり効果が無いのは仕方ないところ。

窓ガラスに制振材貼れば静かになると思うんですが、誰か透明の制振材を開発してくれんかのぅ。








そんな秋の日は鶴瓶落とし的な1日でした。








おしまい。
Posted at 2016/10/18 01:08:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年10月14日 イイね!

おかえり♪

実は今週の火曜日から今日まで、城南島にとっとこ号を入院させてましてん( ̄▽ ̄;)

本日朝、めでたく会社近くのコンビニで受け渡しとなりましたーwww








表向きは何も変わってませんが、アソコにアレが装着されて帰ってきました(爆)
詳細は後程upされるであろうKnight Sportsさんのブログにて( ̄ー ̄)



明日からのフェアにも持っていくようなことを言ってたんで、MIZUNOさんや他に興味がある方はお買い求めください(爆)


KnightSportsのN里さん、ありがとうございましたーm(__)m
Posted at 2016/10/14 17:09:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation