• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

covaりん@ビッグデーモン1号のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

音質向上計画 for レムちぃ(その3)

音質向上計画 for レムちぃ(その3)(`・ω・´)ノ アイ

この音質向上計画シリーズはわりと久しぶりな気がしますが、読者に説明しておくと、ようやくDSP&アンプを取り付けて音が出るようになりました(・∀・)


過去のハイライトはこちら↓





















冬休みから始めた音質向上計画ですが、途中寒さでやる気をなくしたり、想定外のアクシデントが発生したりでまさか3ヶ月以上かかるとは思いませんでしたが、音が出るようになったら、苦労してやった甲斐があったなぁとしみじみ思います(´;ω;`)ウッ…



そんなわけでようやくスタート地点に立ちまして、今日は先日購入したアモルメットコアを取り付けました。





とりあえず、一番下流のスピーカーケーブルに取り付けたんですが、配線の太さしか気にしてなかったんで、ケーブルの端子が思ったよりデカくてアモルメットコアの穴にプラマイの2端子をブチ込むのが大変でした(汗)
この歳になって知恵の輪をやらされるとは。


これで高周波ノイズが激減してると良いかな。








おっさんだから高周波聞こえないけど Ω\ζ°)チーン








その後はバックス組の集会に久しぶりに参加しましてん。

かんべさんとONA兄さんによる「猿でも出来る調整講座(仮)」でガッツリと調整。







やっと純正オーディオより音が良くなったw

いや、CX-30の純正オーディオ(非ボウズ)ってカロが関わってるのでわりと侮れんのよ。

あとはミッドバスのポートから出てくる音がでかすぎるのをどげんかせんといけん。








これでまたレムちぃが近くなったかな( ̄ー ̄)ニヤリ









次回、デッドニング編に続く








かもw
Posted at 2022/05/01 05:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-30 | 日記
2022年01月16日 イイね!

知多半島オフ2022(当日編)

知多半島オフ2022(当日編)そんなわけでオフ会当日のお話です。
前日談についてはこちらw


知多半島に前入りして一泊したおかげで、会場まで下道であっちゅーまに到着できました。


直近のオミクロンの拡大で参加キャンセルも重なって、参加者は9人でした。
しかも、アクセラ時代の繋がりのオフ会だってのに、乗り換えてる人が多くアクセラは3台だけでした(MAZDA3除く)



会場は魚太郎と言う海鮮市場?で、買った魚とか貝とかをその場でBBQして食べられる海鮮好きにはたまらないところです。







まぁ、知ってる人も多いと思いますが、わし、エビとか貝とか魚以外の海鮮あんまり好きじゃないんですよね(汗)
なんか潮臭いのが苦手で。


そんなわしでも楽しめるように、実は海鮮だけでなく肉も売ってます(ばく)





牛串とか豚串とか鳥串とか買いまくったら、けっこうお高くなってしまったのはナイショ(笑)


ソフトドリンク飲み放題も付いてるんで、時間いっぱいまで飲みまくってたらだいぶ苦しかった。









その後は知多半島の海岸線を走り、次の目的地である鯛祭り広場までキャノンボール(笑)

目印である伊勢海老モニュメント、今年も見つけられなかったなー(笑)





魚太郎のソフトドリンク飲み放題で暴飲したのが原因かはわかりませんが、途中、コンビニへトイレに駆け込んだりしたものの、無事に鯛祭り広場へ到着ー。
どうでも良いが、知多半島の先端はファミマが多いなw








盛大な歓迎ぶりwww



ここでお土産を買ってまったりして解散となりました。



参加した皆様、お疲れ様でしたーmm








帰りも浜松まで下道アタックですが、以前白猫ぽぽさんに教えてもらった喫茶店が知多半島にあったことを思い出して、途中で寄り道することにしました(笑)








銚子のプれンティほどではないけど、ボリューム満点すぎる(笑)
閉店間際だったんで店内はガラガラでしたが、普段は混んでるみたいなんで、ラッキーでした。

次回は白桃パフェ食べたいなぁ。








その後、浜松手前で仮眠し、結局浜松から横浜町田まで高速使っちゃいましたw


CX-30での初の遠出でしたが、往復900キロの快適なドライブでしたー。








そして、キリ番逃した(T_T)









おしまい。
Posted at 2022/01/20 22:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年01月16日 イイね!

知多半島オフ2022(前日編)

知多半島オフ2022(前日編)( ゚Д゚)ノ アィアィ

先日、アクセラ時代のお友達であり、カーオーディオ仲間のたまももさん(以降たまちゃん)主催の知多半島オフがひっそりと開催されたので参加してきました。


ここ最近の尾身クロン株の急拡大や、よもやよもやの津波警報で開催が危ぶまれましたが、マンボウも発令されず無事に開催されて良かった。
CX-30に乗り替えてからはほとんど千葉から出なかったので、なにげに初の東海遠征になります。


前日の土曜日の深夜に家を出て、厚木まで下道ドライブでしたが、深夜の箱根超えは凍結とか霧とか怖かったので厚木から浜松まで東名ワープ(笑)

遠州豊田PAで時間調整し、さわやかでモーニングハンバーグ(ばく)







数年ぶりのさわやかのげんこつハンバーグだっていうのにそこまで感動せず。
食べに来れなかった数年間でどうやら脳内でどんどん味が良い方に変換されていたようで、実際の味とのギャップでその幻が消し飛んだようです(笑)

むしろ、さわやかのコンポタが美味かったw









浜松からは1号→23号→謎の有料トンネル経由で知多半島入り。


時間も余裕があったし、いま思えば蒲郡にあるガマフォルニアに寄れば良かったなー(T_T)









ホテルはビジネスホテルだけど最上階に露天風呂があるところでして、15時に一番乗りでチェックインしたので余裕の一番風呂でした。

露天風呂から全裸で見下ろす街並みは格別で、まるで神になったかのようでしたwww








夜は名古屋名物のひつまぶしを堪能。







正確にはひつまぶしならぬ、石釜まぶしですねー(笑)
当然、名古屋のうなぎは 蒸し ではなく 焼き なので、おうなぎ様もパリパリなさってました。




このひつまぶしに出汁をかけて食べるのを発見したやつは天才だな。
大変美味しゅうございました。



そんな感じで前日の夜は更けていったのでした。








つづく
Posted at 2022/01/19 01:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年12月31日 イイね!

皆さま良いお年を

今年もあと数分となりましたが、コロナ禍も落ち着きはじめ、来年は以前の生活に戻れると良いですね。

個人的には年末から始めたカーオーディオが来年はメインになりそうな予感。
暖かく見守っていただければと思いますー。

では皆さん、良いお年をー!
Posted at 2021/12/31 23:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月25日 イイね!

音質向上計画 for レムちぃ(その2)

音質向上計画 for レムちぃ(その2)シワッス(・△・)ノ


前回の音質向上計画で、次はアンプとDSPを付けると意気揚々と宣言してしまった我らがcovaりん、DSPとアンプを取り付けるためには避けて通れない壁(高いのから低いのまで)があるんですが、今日はその中から中くらいの壁をDIYです。



タイトル画像で分かっちゃった人も多いかと思いますがw、今日はアンプやらDSPを格納するボックスを作成しました。
これをラゲッジのスペアタイヤが入るところに積み、上から蓋を被せることによって、ラゲッジの容量を確保して荷物を載せようというスンポーです( ̄ー ̄)ニヤリ



家の近くのカイ○ズには工作室なるものがあり、カイ○ズ会員なら2時間無料、さらに延長も出来てドリルとかのレンタルも無料とDIYするにはうってつけの場所があったんで、昼過ぎからカイ○ズへ。

まずは910✕1820✕18(mm)のラジアタパイン集成材を購入し、採寸どおりにカットしてもらいます。


次に、カットした板に合皮をマキマキして見た目を良くしたいところですが、合皮は高かったんで、どこの家庭にもある大理石風の壁紙で代用しました。




ここで使った壁紙(1m500円)はのり付きと書いてあったので、カッティングシートみたいなやつかと思ったら裏側に木工用ボンドが塗られていてビビったのはナイショw
おかげでボンドが乾いて完全にくっつくまで時間がかかったのと、ボンドの水分を板が吸って、板が湾曲するというハプニングが(汗)


そんなひん曲がった板たちを強引なドリブルでネジ止めして完成したのが↓こちら











( ゚д゚)









( ゚д゚)









( ゚д゚)









( ゚д゚)









素晴らしい(・∀・)



ちなみに、両サイドに配線が通るスペースを開けています。



実際にラゲッジに載せてみるとこんな感じでぴったしカンカンでした( ̄ー ̄)ニヤリ





なお、写真には写ってないですが、上蓋も湾曲してしまったんで、オモリを載せて矯正中w



これでアンプやらDSPやらを載せる箱ができたので、次の壁に取りかかれます(>ω<)



ってか、頑張りすぎて腰がめっちゃ痛い/(^o^)\








じゃあの。
Posted at 2021/12/26 02:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-30 | 日記

プロフィール

「@さくぞう. 自分もドリラジ復活させようかしら。
バッテリーだけ買えばイケると思うんですよねーw」
何シテル?   08/06 10:38
初めまして☆ 千葉の西の方に生息しております。 DIYもたまにしますが、電気系とかそんなに詳しくありません。 座右の銘は「強引なドリブル」でし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲイン調整をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 16:13:04
LED MATICS 純正加工LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 20:24:33
Third Technology basis BT/BT+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:03:18

愛車一覧

マツダ CX-30 よっちゃん号 (マツダ CX-30)
6年ぶりにCXシリーズにカムバック(笑) これで車の乗り降りが楽になりますwww 色は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とっとこ号Fb (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
適度な大きさとスタイルに一目惚れしたあげく、熟考に熟考を重ねた上での衝動買い(ナジョ ...
その他 タミヤ TT-01 その他 タミヤ TT-01
第2次ラジコンブームの時に所有していたラジコンですw 青いパーツてんこ盛りだったんで、今 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生で最初に買った車。 今でも乗りたい車。 乗ってて飽きが来ない車。 いつかはまた乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation