• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2025年11月22日 イイね!

またタイヤを買ってしまった・・・とタイヤ関係のハナシ

またタイヤを買ってしまった・・・とタイヤ関係のハナシ

相変わらず寒暖差が酷く空気圧に迷う日々!



わかりづらいけど、
下の写真みたくちょっとした晴れの気候で、
日光は車両の右側にだけ直接当たってる状態。

その状態で、エア圧は右側のみ5kPa上昇した状態。

こういう環境の人は冷間のエア圧調整は要注意!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は前に書こうと思って忘れてたけど、

フロントタイヤのウチべりが進んだ状態になったお陰?で、

荷重や姿勢変化でタイヤの『オイシイ位置』を使う瞬間、
溝が残ってる外に荷重が掛かって使われだす瞬間がわかり易いな~と感じてたんだけど・・・

今日乗った所、

なんと!

更にウチべりが進んで、ワイヤーが出る直前になった結果、
『シミーでウチを使ってる状況がわかる様になってしまった!』

状況としてはマジでクソなんだけど、

どんな状況でタイヤのどの部分を使ってるかが解って、
ちょっと感動してしまったw


現状はインのショルダーがワイヤー直前の波打ち、
センターからインまでが2部山程度、
センターからアウトまでが3~3.5部山程度。

普通に直線を飛ばしたり、街中を走る分には何の振動も無し。
街乗りレベルだと、インのショルダーは使ってないみたい。

インのショルダーを使うのは、
150㎞辺りを超えた速度域の直線に近い小舵角の旋回。
明確には断言できないけど、
恐らく旋回方向に対してIN側のタイヤのインショルダーをひっかける様にして使ってる。

このシチュエーション多いから、そりゃインのショルダー減るわなぁ~
荷重移動を積極的にしないでステアリングだけで曲がる、
そういう状況はタイヤのイン側をかなり使う。

大して外を使ってるな~と感じるのが、
きっちり減速なりしてフロントへちゃんと荷重を掛けてからの旋回。
偏摩耗してると、タイヤの良い部分に荷重がのった瞬間、
『あ、キタわ~』となるw

GRスープラは車両特性上殆ど使わないけど、
アウト側のショルダーを使うのは、
アンダー気味でタイヤをこじった時。
86なんかはベースがアンダーだけどトータルでニュートラル寄りだから、
ビックリするくらいタイヤを全面均等に使ってた。
(若干フロントのインが減るけど)

スープラもリアはほぼほぼフラットな減り方をする。
それでも、リアの方が圧倒的に寿命が短いんだよなぁ~
フロントは裏組出来るタイヤなら確実にリアの倍持つ。
その点で考えると、NT555G2は選択肢として大いにアリかな。


しかし、
タイヤ交換予定日まで持ちそうにないな・・・
このまま走ったら確実にワイヤーがコンニチワする!
そしたら乗らずに徹底メンテするかなぁ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


で、
そんな中、
また中古タイヤを買ってしまった・・・



タイヤはアドバンスポーツV107、

サイズはリア用275/30R20!!!

写真は小汚く見えるけど、
恐らく超適当にワックスを塗ったくられたか、
汚れを取るのに濡れたタオル等で雑に拭き取られて即撮影されたか。

SHOP出しだけど年式の記載は無し。

でも、V107でこのサイズは、
最初期ロットだろうが22年末~23年頭。
密かに、V107って09ネオバと同時発売だったんだな~

自分の購入判断基準に製造年があるけど、
『3年以内』をベースにしてる。
詳細写真があれば、5年内、今なら2020年まではギリOKだと判断してる。
未使用新品なんかなら、5年でもOKかな!

そして山高さはSHOP表記で『約6㎜』
『約』ってのがドッチ側かわからないけど、
V107のこのサイズは新品で7.1㎜。
もし6㎜キッチリあったなら、8.5部山相当でマジのバリ山!!!

ちょうどこのSHOPで使える10%OFFクーポンがあったのも決め手。

価格は、送料込み、クーポン適用後で15,000円!!!
新品だと市場価格で11万!!!!

ちょっと写真が少なすぎるし写ってるのが微妙過ぎてバクチだけど、
ビードとか切れてたら嫌だなぁw

でも、ダメならダメでこのSHOPはNGにするだけだし、
逆に良ければ、ココは写真で見るより良いモノが来るという事でチェック出来る。

果たしてどうなるか!?



でもコレで、
前後アドバンスポーツⅤ107の期間を作れるし、
その状態でストックとして前後NT555G2が1セットある状態になるから、
暫くはタイヤを気にしなくても良くなりそう。



金が捨てる程あれば、
19インチのコレを特注でゴールドにして造って、
タイヤは052を普段履きするんだけどなぁ~w
Posted at 2025/11/23 05:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月16日 イイね!

アドバンスポーツⅤ107(中古)購入!!!



この時期やたら、しおかぜラインの景色が絶景!!!

などと走りつつ、
タイヤの到着を待つ!


今回購入したのは、

『アドバンスポーツV107』

サイズはフロント用で255/30R20。
今リアに履いてるアドバンスポーツは、前モデルのⅤ105。

ネオバとかもそうだけど、モデルチェンジしても前モデルは存在してる。

メーカーが言う差としては、内部の補強版追加による剛性UPと、
ブロックの面取りみたいな事をすることによる接地性向上にコンパウンド変更。

図らずもコレで前後アドバンスポーツになる格好。

でも、
案の定この時期はタイヤ作業が多すぎて、地元だと予約が12月半ばまでイッパイ。

それまでにフロントに今はいってるNT555G2はアウトサイドまで使い切る!w



何シテルでも呟いてたけれど、

オクの写真で見る限り1回サーキットいってその後街乗りとの想定通りの肌!
ストリートなら相当イカレた走りしないとこの肌にはならない。
いわゆる、『1回溶けた』肌。

肌が溶けた後、普通に街乗りすると荒れてる面がならされてこんなカンジに。



サーキット確定なのがコレかな!
タイヤカスを拾った痕跡があるw
しかもソレをそのままにして街乗りして削れてったカンジかな~



更に言うと、
インサイドの右と左の減り方が違う。

だとして、
凄く綺麗に全体的に減ってるというのが購入の決め手。
単にアドバンスポーツがタフなのかもしれないけど、
全く抉る事の無い丁寧な操作が伺える減り方をしてる。

同時に275/30R20も同SHOPから売りに出てるから、
コレは確実にフロントに履かれてたモノだと思う。
サイズ的にひょっとしたらスープラに履かれてたモノかも知れない。



残山はセンターで約5.4㎜。
Ⅴ107は恐ろしく浅溝で、新品で7.1㎜だから、
8部山を少し切る位の状態。まだバリ山かな!
製造が22年49週だから、ほぼ23年。
サーキット使用なのを考えて、冬場のアタック様に買ったのかな?

さわった感じ、ゴムの状態は全然良い。
トレッドウェア240ぽいけど、
さわった感じは200位に感じる。09ネオバみたいなゴム質かな?
今履いてるⅤ105は24年の8部山だったけどもっと硬質感があった。



インサイドはおおよそ3mm前後。



リアの残りがコレくらいでほぼ一緒。



因みに値段は2本で送料込み18,000円程度!
(クーポン使用アリ)
新品なら12〜13万!!!!

早く使ってみたいな~

現在選べるタイヤの中じゃGRスープラのフロントにかなり向いてると思うんだよなぁ~

・浅溝
・剛性がある
・荷重に依存しにくいグリップ性能

タイヤが動かなくてハンドル切って曲がれて接地感がでるなら最高!
フロントはモチがイイし!

言ってる間にリアが終わるだろうから、
リアは新品のNT555G2ストック品に変わるだろうけど…


V107は違うかもだけど、
アドバンスポーツⅤ105履いてて一番気になるの、
路温が低いとホントに初動が食わない事。

この時期ですらちょっと寒い日は荒めにトルクを掛けるとスパッと行く。
恐らく真冬とか相当ヤバいと思う。
今日なんかはやたら天気よくて気温高かったから全然良かったけど・・・

日光さえ路面に当たっててくれれば寒くてもまぁイイんだけど、
ずっと日陰のトコとか、深夜はかなりヤバい。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ついでに、前もちらっと書いたけど、

この時期はみんな空気圧の調整もすると思うけど、

例えば家の屋外駐車場とかに停めてて、
遮蔽物とかがあって、4本のタイヤのどれかだけに日が当たるとか言う状況だと、
走り出す前にエアを合わせようとすると、
大体、日光が当たってるタイヤは日陰のタイヤより、
10~20kPa空気圧が高くなってる。

ソレを気にしないで空気圧を揃えてしまうと、
走って熱が入ったら圧がバラけて動きが変わってしまう。

比較的やりやすいのは、4輪ちょい高めにいれといて、
熱入るまで動かした後に抜いて合わせる事かなぁ~

しかし、
タイヤの空気圧を豆に合わせるのホントにメンドイ!!!

誰か、全自動空気圧調整システムみたいなの造ってくれないかなぁ~w
Posted at 2025/11/16 21:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

ビーマーリンク大幅改善!!! その他

ビーマーリンク大幅改善!!! その他

ふといつも通り走りに出かけ、

何の気なしにモニターを見てみると・・・


『・・・ん?!』


『ビーマーリンクのCarPlayにエラーメモリが追加されているッッ!!!』



知らない人にはなんのこっちゃだろうけど、

これは事件!!!


ビーマーリンクは、OBD2アダプターを介して車両データの把握と、
各種エラーコードの確認・消去などが行えるモノで、
価格は6000円。

追加で1500円出すと、CarPlayにアドオン出来る。
だけど、
CarPlayでやれることは、ほぼモニタリングだけだった。
それでも追加メーターとして重宝してたけど、
エラーコードの確認・消去を行うには、
一度アドオン接続をきってスマホで操作しないといけなかった。

それが!!!

今回のアップデートで、
遂にCarPlayでエラーの確認と消去が出来る様になったというワケ。

ただ、フルスペックのエラー検索ではなく、
主要な部分に限ったものではある。
その代わり、メチャクチャ高速!!!

感覚としては、
ナビ画面で操作できるブリッツのタッチブレインとか、
TRUSTのインフォメーターみたいなもの。

ソレらが6~7万するのにくらべて、
ビーマーリンクはアダプターを入れても2万以下。
お得だわ~

あと地味に良かったのが、

今まではピーク値にリセットボタンがあったけど、
実質押せない様なモノだったのが、
エラー検索すると結果的にリセット出来る様になった事。

この使い勝手は、必須と言って良いレベル!!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、
最近というか結構前から気になってた事だけど、

GRスープラで左右にクイックなレーンチェンジする時、
どうしてもリアが遅れるというかグニャグニャするんだけど、

今迄はず~~~ッと、減衰設定を甘め(中央)にしてるから、
GTウィングが効いて、さらに重い車だし負けてるんかなぁ~と思ってたんだけど、

コレ、

ひょっとしてメンバーが動いてる感触??

ファイナルエディションがリアメンバーマウントをアルミリジッドに変えたのって、
コレをなくすためなんだろうか?

この動くのが無くなったら滅茶苦茶オーバーテイクしやすくなるんだけど!?

単に左右の旋回だとか、振り返しみたいなのは違和感ないのに、
アミダ切るように横へ動くのが物凄い苦手なのは、
単に車重から来るものだと思ってたんだけど・・・

もし改善できるなら、マウント交換したいなぁ~

この動く感じがなくなったら、カナリ安全性あがると思う!
速度域が上がる程、安心していけるようになる!

その代わり、乗り心地ヤバくなるんかなぁ~
Posted at 2025/11/09 23:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

カークリーム・・・凄すぎる!!!

カークリーム・・・凄すぎる!!!

今日は晴れ間に久々の洗車!!!

その際、
5年間以上、ず~~~ッっとサイドスカッフに貼られてた、
青い保護シートがみすぼらしくなってたので剥がし!

するとまぁ、
『買ったらすぐに剥がせ』と言われる所以、
糊跡?がこれでもかという程、大量に付着!!!

『うわ~どうしよ・・・』と思ったけど、

何かしらの汚れだのを取る時、
先ずコレを使うと決めてるのが・・・



『ユニコン カークリーム』



するとまぁ衝撃的だったのが、

なんと、ゴシゴシ擦る必要すらなく、
手で撫でるだけでもあっと言う間にとれていく・・・

シツコイとこはクロスで擦ったけど、



このカンジに持ってくのに、ほんの1分程!!!

自分の経験だと、この跡とるの結構メンドかったと思うんだよなぁ~

まさか、コレほど簡単に一瞬でとれるとは思わなかった。




カークリームってマジで凄くて、

こういうピアノブラックがくすんだりしたのまで戻せる。

試して体感出来た効果を羅列すると、

・保護シートの糊跡とり
・ピアノブラックのくすみ修正
・張り付いた虫の死骸とり
・油系全般の汚れとり
・水垢とり
・ウィンドゥの鳴き消し
・革の汚れとり
・多層構造の吸水性がある合皮のシミとり


まだ書き忘れてるのがあるかも知れないけど、
兎に角、汚れ系を取ることに関しては究極的な性能。
塗布量も極少で効果を発揮してしまう。
本来の目的?である、艶出しはまぁ普通かなぁ~
その特性から、コーティング前の下地用に重宝するけど!

色々試して、唯一パッとしなかったのは、
シールを剥がした跡の粘着質なベトベトしたヤツ。
効果がないワケじゃないんだけど、
専用のシール剥がしを使った方が遥かに良かった。

だけど、
それ以外の上に挙げたヤツって、
各々の専用品の良いヤツと同等かヘタすれば上回ってしまってる。

しかも、値段が500円前後というイカレ具合!!!

『控えめにいって神』という言葉がコレ以上合う製品は恐らく無い!!!

ただ一つだけダメな点があって、
それは容器。
容器の口がすぐつまって脇から溢れてくる。
でもコレを直すと値段があがるだろうから、
他の良いトコが余りにも凄すぎて正直気にならないレベル。

普通のケミカルでこの容器ならブチギレてるけどw

車を綺麗にする人なら絶対に持つべき1本だし、
オークションとかで物売ったりするときの清掃用にもオススメ!
これ造った人は歴史に名を刻んでも良いと思う。



そういえば、ステアリングのブチ抜き、
別にステアリングそのものを交換するわけでなくても、
よくあるパドルをカーボンに換えたりしようとしたらやらなきゃダメなのか・・・

86とかなら外でピン止めだけど、
GRスープラはパドルそのものの内部にスイッチ機構があるから、
ステアリングばらしてからパドル外して、
パドルをばらして組み直さないといけない!

パドル換えようかと思ってたけど、
86程不便じゃないしやめとくか~と判断してて正解だった!w

もし頻繁に脱着する想定の場合、



この赤丸位置にあるブラケットの引っ掛かり部分を削るのはアリかと思う。
削り過ぎると詰みかもだけど、
多分ブラケットは樹脂だしそんなしないと思うんだよなぁ~


11月はなんか雨が多い予報だけど、
ちゃんと走れる最後の月だろうから、
なんとかイイ天気の日が増えて欲しいな!!!
Posted at 2025/11/03 21:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

フロントタイヤが終わる!!! その他



今日は何となく、舞鶴までドライブ。

滅多にこの辺来ないけど、
ぶらぶらと走ると、
子供の頃に親の車にのって来たのを思い出す。

歳くったからか、
最近は昔を思い出して懐かしむことが増えた気がする。




駐車場にはS15のヴァリエッタが!

最近、そもそもS15自体が奪い合いになってて、
相対的にベース車となり難いヴァリエッタが増えてる気がする。
やたら目にする機会が増えてきた。

GRスープラも、1回走りに行くと1回は見る様になったな~
今日も2台とすれ違った!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、フロントタイヤがいよいよ終わる!!!

状態的には、イン側ショルダーが0部山、
付近が2部山、
一番あるとこで4部山くらい。

全体的で見れば3部山くらい。

このタイヤを入れたのが去年の10月13日。

おおよそ1年もった感じかなぁ~
ドライだけならまだ粘れるけど、
この位の山だともう雨がホント無理だから仕方ない・・・

因みにリアタイヤは8部山からスタートして今6部山ちょい。

リアは7月12日からなんで、
3ヵ月ほどでソコソコ減ったなぁ~

リアは予備があるからいいけど、
フロントは今回買えたらまた次の予備を仕入れないと・・・

この間、新品未使用を落とそうとしてたら寝落ちで落札されてしまった!w

245とか255の30R20ってホントに出物が少ないんだよな~

今回入れるのは7~8部山の中古だから、
速めに手配しておかないと…

因みに、
もし良品中古が手に入れられない様だったら、
買おうと思ってる銘柄が、
ハンコックのヴェンタスS1 EVO3。
2本で3万!!!w
送料無料だから、実質1本13000円くらいかなぁ。
はたしてどうなるか・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そういえば最近ようやく気付いたスープラの不満点。



直6積んでることからロングノーズで、
しかも座面がかなり後方にあるから、
『前見えない』と、
購入前に言われてたのだけれど、
実際のってて気になる事はなかった。

でも!

やっと最近、マジで見えない事に気付いたw

普通の道を走ってる分にはいいけど、
特にこ狭い山なりになった所を走る時、
先の道路状況が全く見えない!!!

最初に感じたのは、
RH9のツーリングで滝を観に行ったときの道で、
山なりに起伏があるトコの『山を越えた先』が全く見えず、
亀になりかかった時。

ノーズが上向きになったトコから下る様な所が、
本当に何も見えない。

まぁ変な道いかなきゃイイんだけど、
直前に見えてた道路状況から予想して通るのはコワい・・・

アラウンドビューモニターとかありゃいいのにw


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、また久々のショックレスリングの話。

2枚余ってたショックリングを、
『助手席にでも付けておくか~』と思い、
助手席の前側固定ボルトに噛ませたんだけど・・・

たぶん、振動からくる車内の異音が減ったんだよなぁ~

助手席を物置にしてるのもあるんだろうけど、
ソレだけじゃない気がする。

シートはハイトがあって振られるし影響はあるだろから、
可能性として無くはないんだけど、
流石にホンマかいな?! と思うし、
本当に気のせいじゃないのかスゲー気になる!

ショックレスリングが余ってる人、
だれか同じこと試してみて!!!
Posted at 2025/11/03 05:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またタイヤを買ってしまった・・・とタイヤ関係のハナシ http://cvw.jp/b/2201108/48779942/
何シテル?   11/23 05:13
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation