• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

メタセコイアツーリング!&所感!

メタセコイアツーリング!&所感!GRスープラに乗ってから、
初の観光地へのツーリング!

目的地はメタセコイア並木!




2台でのツーリングだったけれど、

奥琵琶湖パークウェイで女性のS660オーナーが一時合流して談笑!
S660、欲しかったんだけれど、
身体が入らなかったり前が見えなかったり、
物理的に無理だったんだよなぁ~


昔は狂った様に奥琵琶湖へ走りに行ってたけれど、
最近はしおかぜ~8号の独自コースを延々周回・テストしてた為、
超久々の奥琵琶湖。

ステージ的にスープラには向かないかな・・・?と思ってたら、
スープラめちゃくちゃ速い!

まるでtypeRがFRになったかの様に、
ハンドル切るだけでグイグイ曲がる!!!
何だコレ!?

奥琵琶湖は、
所々でキツ目の進入から複合で更にキツくなるとこが、
所々に存在してるのだけれど、
ソコで何の不安感も振られ感もない。
ハンドル切るダケでストレート走ってる様な安定感。

勾配差によって浮いたり飛んだりするとこもあるんだけれど、
ソコも一切何も起きない。
SW20やZN6でキツさを感じた場所が、ただの道に感じるw

まぁなんせ、兎に角曲がるわ~
最初に切ってそのままでも、切り足しても、
基本ニュートラルで、
ソレでも足りなきゃ踏んだら巻いて曲がる。

恐らく、ワイドなのにショートホイールベースで、
車重もソレなりにあるのと、
ソレを打ち消す強烈トルク、
さらに電子制御LSDが適切に働いてこうなってるんじゃないかな?

正直終わった09ネオバでこれなら、
良いタイヤはいたら気絶するほど速いと思う。

唯一の問題は、
余りにもアクセルレスポンスが苛烈すぎて、
アクセルコントロールが超絶難しいところ。
究極目指すなら5点でガチガチに縛るか、
RMSにするしかないかな・・・
でもスープラはソコまでやりたくないな~

このステージなんかだったら、
セーフが入ったブースト0.4kPa状態の方が、
アクセルコントロール気にしなくて良くて速いかも。
超絶上手い人ならパワーあったほうが良いだろうけどw

しかし、思わぬ収穫でスープラの可能性を感じた!
まだサーキットは一回もいってないけど、
このカンジだとミニサーキットから国際コースまで相当速いぞ・・・



そしてメタセコイア!

写真は撮ってないけれど、
フェニックスパワーに入り浸ってても余り目にしない、
2024年モデルのR35nismoが居た!
3000万クラスなだけに、結構年配の方がフルノーマルで乗ってたな~


ココで、珍しいキッチンカーのパスタ屋で、
カルボナーラを買って食べたのだけれど、
思いのほか美味しくてビックリ。
チェーン店のパスタなんかハナシにならない位は美味しかった。
たぶん、固定店舗が近くにあったらしょっちゅう行くだろうな~

今回、初めて観光地へスープラで走りに出たけれど、
想像以上にスープラ人気があってビックリ。

結構話しかけられたし、
バイク乗りの外国人に
『Oh・・・Nice Supra』と褒められてたw

GRスープラ、シンプルに造形は凄く良いし、
車両は結構な値段するけれど、
強烈に金掛けなくてもフルチューン並みのタイム出せて、
通勤も出来て、故障らしい故障もない。
20インチだとタイヤだけはキビシイけれど、
トータルコストパフォーマンスは強烈に高い。
『BMW Z4』って先入観で大損してる車だと思う。
明らかに過小評価されてる。

だからこそ、買った部分もあるのだけれどw
昔っから『王者』が大嫌いで、
王の喉元を掻き切る可能性をもった伏兵みたいなのが大好きなので、
RⅩ-7が好きだったのも、
ランエボを買ったのも、まさにソレ。
(当時はGT-Rが絶対王者だった。王を知る為に結局GT-Rも買ったけど・・・)

そもそもチューニングって、
元々は『王(外車・スーパーカー)』を国産車で倒すために始まったと思ってる。
金持ちが道楽で乗る超高級スーパーカーを、
貧乏人が色んなものを賭けつくした国産車でちぎる。
ソコにカタルシスがある。

ワイルドスピードが爆発的人気を博して、
海外で異常なまでに日本車が人気になり、
特に80スープラが強烈に根強い人気なのも、
間違いなく現実的にスーパーカー・ハイパーカーキラーだから。

ただ、余りにも人気になり過ぎて、
今では立場が逆転してしまいオカシな事になってるけれど・・・



ハナシはそれたけれど、

その帰りに、
ドラッグストアで、おさつどきっ塩バター味を20袋購入。
異常にハマって、
今月だけでもう53袋消費してるというイカレ具合w

さらにそのままのアシで、2回目のオイル交換へ!


今回も、プレミアム斎藤モリブデンを投入。

前回はオイルフィルターの在庫が無くて交換してなかったから、
今回はフィルター交換で完全クリアの状態からの確認の為。
次回は投入ナシで様子をみてみるかな~

しかし、
純正の入れ替えタイプフィルターって、
Oリングは当然、ドレンワッシャまでついて来るのか~
しかも、
箱にはドイツ製と書かれているけれど、
フィルター本体にはチュニジア製と書かれてるw
そこらじゅうでパーツ造ってるな!


オイル交換して思ったのは、
やっと新油になった事による差を感じられるレベルになった事!
前の交換時は全然わからなかったからなぁ~
そんな時にプレミアム斎藤モリブデンを入れてしまったから、
実際効果が出てるかどうか、わからないw
水平対向に対してはビビる程効果あったのは間違いないのだけれど・・・

4輪ごとの荷重感覚もやっとつかめる様になってきたし、
ヘタクソなりにもっと解像度を上げていきたいな~

GRスープラは想像以上に可能性がある車だし!
Posted at 2024/05/26 10:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月23日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!5月21日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
いつの間にか10年過ぎてた…
SW20→ZN6→DB42と、意図せずTOYOTAばかり。
スープラに関しては、
まさか乗る事になるとは思わなかったな〜
普通にR35も選択肢に出来たけど、
今となってはスープラで良かった気がする!


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/05/24 04:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月20日 イイね!

除電チューン・忘備録

除電チューン・忘備録
今日は仕事にならないと思い、有休をとってた!

で、
ここ最近、レインドロップを連続して使ってたので、

再度、スタビライジングボディーコートVersion2を施工。

やっぱり動きがカナリ変わるな~

速度の乗りが良く感じる。
直進性が良くなってスタビリティが上がり、
その分ステアリングの切り始めにクセが出る。
路面への追従性は上がるが、凹凸を拾いやすくなる。
特に深く切り込む所の必要舵角が少なくなる。

当然ちゃ当然だけれど、気温の低い時期より気温の高い時期の方が、
各部収縮率・流動性の差と、特にゴムなんかは硬度が変わるので、
乗り心地が良くなるのだけれど、ソレくらいの変化を感じる。


ECUをやってあるので、自分の車両が特殊なのだろうけれど、
2000~3000rpmの領域がパーシャルで使いにくい・・・
フルブーストならOK、ハンパにブーストをかけるとシャクる。
3000rpm上を常用するなら問題なし。
3000rpmから使えるんだけれど、ホントに性能発揮するのは4000rpmから
4000~7000rpmをキープするのがイチバンだけれど、
かなりタイヤに依存。
2000~3000rpmもフルブーストならいけるものの、
かなりタイヤに依存。
ショボいタイヤをグリップぎりぎり使いながら速く走るのが難しい。

リアクションタイム勝負でリアを回したおかげで、
リアを感じ取る能力が大幅に向上したけれど、
理解が進む程に恐怖を感じるなぁ

車の動きの理由も、色々理解できた。
この車、乗りこなせるモンどんだけおるん?と思ってたけど、
なんか、実は自分にはあってて、
過去一乗りこなせる車になりそうな雰囲気がある。
わかりづらいけど、わかってしまえば理解しやすい。
何言ってんだ?って内容だけど!

とりあえず、
今履いてるネオバはほぼ終わった!!!w
Posted at 2024/05/21 04:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

泊りがけのイベント~リアクションタイム勝負!

泊りがけのイベント~リアクションタイム勝負!
5/18~5/19にかけて、自分的には超レアな泊りがけでのイベント参戦!

18日は、
割と近場だけれど、
滋賀のクレフィール湖東にて、
業界の生きるレジェンド、稲田大二郎さんを呼んでのパーティー!

しかし、
ロクに写真を撮っておらず!!!w

Daiサンにヘルメットにサインして貰おうと思ってたけど、
思いっきりヘルメットを持ってくの忘れてしまったw

山の中にあるホテルで、景色は抜群!
・・・だけれど、

部屋の向きが悪く、
窓からは病院の外を思わすような風景w

食事はバイキング形式で、
最後に近江牛が出てきたけれど、
腹が減ってたので周りが引く程たべた!
肉メイン+果物で2キロくらいは食べたと思うw

自分は酒を飲まないので、
2次会は参加せずに部屋でゴロ寝!



翌日は、
奥伊吹モーターパークにてRH9主催のオフ会イベント!

全部で250台程、カナリのハードチューンばかり集まるイベントだけれど、
今年もやっぱり圧倒的に多いのはR35!w
全体の半分くらいはR35なんじゃないかなぁ~



滅多に会わない、地元スープラ3色!

GRスープラは全SHOPあわせて他にもう1台しか居なかった・・・



恒例の?
じゃんけん大会では、
フツーに負けまくって、貰ったのはアドバンDBの今治タオルw
GCGのパーカーが欲しかったな~



後は、
リアクションタイム大会!

リアクションタイムは、ドラッグレースのスタート時、
シグナルがグリーンになってから車が動き始めるまでの時間の事。
昔は、人間の反応速度0.4秒より速いと失格になったのだけれど、
今は0.000秒がOKで究極になったみたい。

やったことが無いとわからないけれど、
シグナルのタイミングも独特で、コレが想像以上に難しい。
定位置についてからシグナルスタートし、
0.5秒ごとに3つランプが点灯し、その0.4秒後グリーンでスタート。
なので、スタート位置について1.9秒以内に、
物理的+精神的準備を完了しないといけない。

コレがまぁ~しんどいw

ハードチューンだと下がスッカスカだから、
ヘタすれば7000~8000rpmまで回しとく必要があり、
スタートについて即ソコまで回して、
車両は動かない様にサイドで止めてスタート半クラの準備、
サイドが無い・効かないとヒールアンドトゥでブレーキ踏みながら回転数合わせ。
ATやDCTはクラッチが無いから、
サイドで止めて回転数を上げるか、左足ブレーキで止めて回転数を上げるか。

その物理段取りを終わらせた上で、
シグナルにタイミングと各操作を合わせる精神的段取りが、
1.9秒以内に間に合わないw
ソレに、
操作に対して機械的な反応がノータイムで発生するワケじゃないから、
ソコも想定しておかないとダメ。

考える要素を残してスタートについたら、
ヘタすればリアクションタイムは2秒くらいになるかも。


自分はドラッグをやっていたからその厳しさを知ってるのと、
タイヤを減らしたくなかったので(こっちが本音w)
出るつもりは無かったのだけれど・・・
SHOPから『行ってこいや~』の号令でやる事にw

小雨も降っており、
R35ですら結構トラクションが掛かり切ってないのをみて、
超トルクのFRなんで『危ねぇなぁ~』と思いつつ、タイヤを軽く暖めにでたけど、
まぁ~食わない。
普段ドリフトに使われてる路面だからなんだろうか?
感覚的には立駐みたいな塗装されたコンクリ面か?くらいの勢い。

1回目、ATでも予想以上に時間的余裕が無い上に、
ブレーキ掛けててもクソトルクでリアが回って動こうとするんで、
タイミング図るどころじゃなかった・・・

けれど、
2本目に向かう途中で、そのシュミレーションを数回繰り返して、
物理的な段取りを完了させてスタートについたので、
2本目は上手くいった・・・?(タイムは見えない)
一応18m地点まではあるけれど、
路面とタイヤが悪すぎて踏んでも進まないので、
ソコは進なりにしか踏まず、
タイヤを使いたく無いのでそのまま戻ったのだけれど、

なんと!
リアクションタイム0.012秒が出てたみたい。

撮影してくれていて、映像を確認したら確かにw

結構奇跡的なタイムだけれど、
ドラッグガチ勢が居たら0.000秒に限りなく詰めてくるから、
どうかなぁ~?と思ってたけど、
見事に優勝だった!

2位の人が0.023秒かそこらだったけど、
車がGTOのフルチューンでT88-38Gkとかだったので、
相当難しかったはず。
メチャクチャ何回もやってたけど、だとして凄いわ!
クラッチやばくなってそうだけど・・・

R35でも、やり過ぎてミッションエラー吐きが続出!
ゼロヨンスタートって想像以上に車に負荷が掛かるんで、
(瞬間負荷はドリフト含めた全競技中最高だと思う)
気を付けないと普通に帰れなくなるんだよな~


優勝するとなんか景品が出ると聞いてたんで、
ちょっと期待してたんだけれど、
ジャンケン大会で景品が出尽くしてしまってたw

奇跡的に、忘れて残ってたBBSの『ファンブレラ』があり、
それを景品でもらう事に。


BBS鍛造CLUBで8000点と交換できるヤツだけどw
BBSのチェアが欲しかったなぁ~

でもまぁ、
何だかんだ面白かった!

リアクションタイム合戦の時に思ったけれど、
GRスープラはバーンナウトかなり余裕で出来るかな~
SW20とか困難を極める感じだったし、
ZN6ではATがブチ壊れる未来しか見えずやったことが無かったから、
凄い新鮮だった!

来年は、ジャンケン大会で勝ちたい!!!w
Posted at 2024/05/20 06:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

タイヤの減り方、使い方

タイヤの減り方、使い方
GRスープラを購入してから約3ヵ月、

走行距離で約4500㎞。

流石に、タイヤの減り方の傾向も見える様になってきた!


SW20もZN6も、
前後タイヤ同じように使って減る感じだったけれど・・・

スープラは、
今の乗り方だとカナリ後ろの方が減る。

この乗り方を続けると、
フロント1回に対してリア2回の交換ペースになりそう。

凄い迷う~
もっとガッツリとフロントも使って、
前後同時交換にするのか、
今のままリアの交換時期だけはやめるのか。

バランス的には、絶対前後同時の方がイイけれど、
金銭的には圧倒的後者!w


タワーバーを利かせたり、
もっとフロントをゴリゴリ使う状態にすべきなんだろうか?

あと言えるのは、
GRスープラのインフォメーション、
希薄ではあるものの、
その中では圧倒的にフロントの方があるな~
リアのインフォメーションはかなり希薄。
タイヤを使ってる感触が殆どない。

トラクションは掛かるんだけど、
抜けるときはスルっと抜ける。
5速とかでもパワーをガッツリ掛けると、
瞬間フワッとする。
速度とか加速度で、電制LSDが制御して、
トラクションを維持してるんだろうな・・・

SARDダンパーでインフォメーション増加してるから、
限界や様子は見える様になってるけど、
制御でソレなりに走れてしまうから、
素の状態で乗ってると、
インフォメーション無い状態で実は限界ギリでした。
首の皮一枚で走れてました、があり得る。
突如オカシな事になって、『なんで?』ってなるかも。


タイヤ代ヤベ~だけど、
唯一の救いは、
この車、かなりタイヤを終わりまで使える事。
今は09ネオバだけれど、
ネオバなんて1年・5分山くらいからもう使い物にならないのに、
3分山くらいでもまだ普通に使えてる。
激安タイヤとか使ったらどうなんだろう?

マジで、シバタイヤ出てくれないとキッツイな~
Posted at 2024/05/16 03:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドバンスポーツⅤ107(中古)購入!!! http://cvw.jp/b/2201108/48769890/
何シテル?   11/16 21:22
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation