• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moonSPLのブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

お値段以上のオススメパーツ その他 所感

お値段以上のオススメパーツ その他 所感殆どやる事はやり尽くして、結構な年月乗ったので、
そんな中『価格以上の価値がある』と感じたモノだけ羅列します。(順不同)
※凄く良くても『価格相応のモノ』は省きます!
後半は、選択肢のハナシ。




①R35ウィング+ハセミ カーボンウィッカー(ガーニーフラップ)

R35ウィングのみでも結構効くのだけれど、ハセミのカーボンウィッカーを装着すると、ごく低速からメチャクチャ安定する。
特にブレーキングの姿勢。
とりわけ、旋回しながらどうしてもブレーキングしなければならない時などは段違い。
ただし、あまりにも効きすぎて、ウィングセンターの保持部下トランクが歪みます。
カーボンウィッカーもコーキングでキッチリ全面固定しないと、塗装ごとウィッカーが引き剥がされます。
R35ウィングは中古で15000円程、カーボンウィッカーは27500円。
GTウィングは無粋だしマトモなのは高価だし、でも車体は安定させたいという人には超オススメ!

②LAILE Beatrushアンダーパネル

コレをつけるだけで、真夏でも水温・油温が安定する。
数値で5~10度は下がり、今年の様な猛暑でも、流せば水温80度くらい。
さらに、純正よりこのパネルの方が逃げが大きく、社外エキマニに干渉しにくい。
ただし、オイルクーラーを装着していると冬場はオーバークール。
真冬で水温76~78、油温は更に5度近く下がる。
オイルクーラーをフタして水温と同等~+1,2度くらい。
実売価格18000円程度。

③クスコ ステアリングラックブッシュ ステアリングラック補強ステー パワーブレースフロントメンバー

この3点セットを装着すると、やたらグニャグニャするステアリングフィールとおさらば!
コレだけで凄く快適になります。
個人的に86の一番イヤなトコが無くなるので超オススメ。
3つ足して40000円程度。

④CPMロアーレインフォースメント

フロントをカッチリさせると、腹回りのよじれが気になりだすので、
ソレを解決できるのがコレ。
たったこんな板っペラだけれど、激変します。
実売30000円程。

⑤LAILE Beatrushリアタワーバー+トランクバー+ゴムブッシュ

腹下のよじれが解決すると、
今度はリアのヨレと足つきが気になるので、ソレを改善するための方策。
単純にそのまま取り付けると、ガッチリ感はでるけども、
路面の悪い所は恐ろしく乗り心地が悪くなるため、良いとこ取りする為にブラケット部分にゴムブッシュを装着。
結果的にやってることは、サードダンパーみたいな感じ。
サーキット走行時はブッシュを外せばダイレクトなフィールに。
トータルで40000円程。

⑥Revolution セミリジッドセンターリングカラー

リアメンバーに装着してイヤなグニャグニャ感・不安定感を無くすパーツ。
ほぼ必須といって良いパーツで、各社から同様の物がでてるけれど、
レヴォリューション製が一番形状がよく遊びが少ない。
実際、他社製からレヴォリューション製に変更してます。
38500円

⑦STI フレキシブルドロースティフナー リヤ

コレがほんとにビックリパーツ。
普通に考えたら効くわけないと思うのだけれど、物凄い効果。
あからさまにリアの接地感と落ち着きが変わる。
特にストリートで路面の悪いところで踏めるようになる。
約33000円

③④⑤⑥⑦を装着(可能なら+フロントタワーバー、ドアスタビライザー)すると、
全体のイヤな遊びがなくなって前後トータルでバランスがとれ、ボディ関係に関しての不満は無くなる筈。全てDIY装着可能なレベルの商品。
それでも総額20万近くになってしまうので、ココから厳選するなら、
③④⑥かな~
255とか265のハイグリップを履かないなら、③⑥でもOK。

⑧TRD GRディスチャージテープ

コレもトンデモパーツで、『たかだかシールが5000円かよ!?』となるのだけれど、効果を考えたら激安。
価値の殆どは厳密に指定された取付位置で、ちゃんとその場所に取付ければ、
車体を振る、振り返す様な操作をした際の挙動が穏やかになる。
(収まりがよくなる)
特に何があるかわからないストリートでは安心感が出る。

⑨アルトラック ワンオフエキマニ4-2-1

86に限ったハナシでは無いけれど、ターボのステンマニは本当に良く割れる。
特に、TRUSTのキットマニの割れ方は尋常ではなく、
半年でクラックが入って漏れ始め、1年で使用不可を繰り返す・・・
集合とジャバラが兎に角割れます。
使用したことは無いですがHKSもジャバラなので恐らく割れます。
ブリッツはジャバラがないけれど伸縮を吸収する箇所がないので、集合部が割れます。
そんでもって、キットのマニを出してもらうと、ソレが16万とかします。
半年で割れるのに・・・
そのイライラが、アルトラックマニで解消できます。
86はマニのレイアウトに自由度がほぼ無いため、劇的な性能アップは無いものの、兎に角割れない。
マニが割れると排気漏れ箇所のバンテージが焼けてほどけるのと、ブリブリ音ですぐに判断できるのだけれど、3年近く経ってビクともせず。
価格も30万なので、すさまじいコスパです。
ターボ化してマニが割れた人は、絶対にワンオフしたほうが結果お得です。

因みに、①~⑨全部あわせて一つだけなら、①の35ウィング+ウィッカー。
特にストリートは何があるかわからないので、唐突にリアが出やすい86は、
とりわけ突発的なブレーキ時に安定するのは安心できる。
上記のオススメパーツ郡を装着すると、バランス的にはニュートラル~弱アンダー方向になります。


  





※※86の過給機装着について※※
選択肢としては、ブリッツ、TRUST、HKSのターボか、
HKSのスーパーチャージャーかになり、
ソレ以外の物はちょっと価格やパフォーマンスの面で選択肢から外れます。

ターボの良い点は、シンプルに速い事と拡張性。大パワーを出すならターボ一択。
エンジンに手を入れないなら、3社どれでもOKだけれど、マニが割れにくくインタークーラーの性能が高いHKSがオススメ。
エンジンをやるならHKSのGT3-RSキット一択。
ブリッツはタービンのキャパ不足、TRUSTは620ZでGT3-RS相当だけれど、インタークーラーのキャパ不足。

ターボの悪い点は、兎に角エキマニが割れる事。これに尽きる。


スーチャーの良い点は、マニの選択が自由で割れない、下からパワーがついてきて、ターボの様にラグが無い事。

ネガは密かに多くて、スーチャー本体がブローしやすい事。
ベルトトラブルが発生しやすい事。
スーチャー専用オイルがリッター1万円し、定期的に減って補充が必要である事。
メーカーは上まで伸びるような言い方をしているけれど、実際は頭打ちする事。
拡張性が低く、エンジンチューンの効果を得にくい事。


フィールによる好き嫌いはあると思いますが、
長期間乗る事を考えた場合、個人的にターボの方をオススメします。






※※車高調について※※
街乗りレベルなら、割と何でもいいです。
聞いた事もないようなメーカーでなければ、
ヘタすると価格が安い物のほうがソフトな仕様になっていて、街乗りに向いてます。(ただし、減衰は中間。最強あたりだと悲惨)

値の張る車高調でオススメできるのは、オーリンズのDFV。
双璧のアラゴスタは、綺麗な道を走るなら吸い付くように走って最高なのだけれど、凸路面に極端に弱く、脳天を突き抜ける衝撃。
さらに、カナリ寿命が短い。特にストローク時の異音が発生しやすく不快。
ケースもスプリングも非常に錆びやすく、降雪地域だと悲惨。

オーリンズは凹を拾いやすいものの、凸をいなして跳ねにくいので、特にストリートには向いていて、さらにケースがアルミなので錆びにくい。
スプリングも錆びて『皮』が剥けるなんてことが無い。
ピロアッパーの異音は全車高調かわらず仕方ないとして、
しっかりストロークさせるタイプの脚にもかかわらず、ストローク時の異音が出にくい。
また、ストロークさせるタイプなのでスタッドレスタイヤでも走りやすい。
減衰を弱めれば突っぱねないでちゃんと地面を捉えてくれる。

脚も人によって好みがカナリ別れるものの、
とりわけストリートからサーキットからオールラウンドに行きたい、長期的なコストを掛けたくないのなら、オーリンズ1択。
4年使って何の問題も無し。アラゴスタは2年でアウト。






※※ブレーキについて※※
ENDLESS、正直メチャクチャ良いです。
他のメーカーは『コレほんとにテストしてる?』みたいなのが多い中、
ENDLESSの車種別キットを買えばバランスもタッチも完璧。
ブレンボだのAPだの海外の有名ブランドもあるけれど、
海外ブランドは『ユーザーで好きにしてくれ』なんで、
計算されつくされたENDLESSの方が間違いなく上。

ただし!

ENDLESSは補修パーツ(ローター・パッド)が兎に角高い。
その上、結構特殊なサイズで他社廉価ローターなどとの互換性が乏しい。
それらを含めると、凄く悩ましい。

車両の仕様(パワーやタイヤサイズ)に合わせて、
どこまでの物が必要か、十分に考えて購入しないと、
『無理して買ったものの、維持が・・・』みたいなことになってしまう。

あと、『ストリート~サーキット』みたいなパッド(MX72等)でも、
過度にブレーキへ同風などエアフローをして冷える様にしてる場合、
冬場の雨・雪の日はローターが冷えてホントにブレーキが効かない。
サーキットに行かないのなら、完全ストリートのパッドの方が圧倒的に安全。
いくらストリートパッドでも、ハードブレーキ一発で抜けるなんてことは無いので・・・


雑誌やメディアは商売なので、色んな事があっても殆どイイ事しか書かないので、気が向いたときに、現実的な事を書きたいと思います。
そういう部分で、過去みんカラにはお世話になったし、ソコがみんカラの良い所だと思ってます。


Posted at 2023/11/05 00:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

ボルトオンターボ車のファンベルト交換

ボルトオンターボ車のファンベルト交換先週末・・・
オイル交換して、レヴィテック(添加剤)を入れ、
レヴィテックの表記どおり(?)
超高回転域てカチ回してたら、エアコン消し忘れてたのもあり、
ファンベルトがエンジン側にズレて5山中2山リブが飛ぶ・・・


3年前に交換したばかりなのに・・・
当時、クランク以外のプーリーは全交換したので、
ベルトのみの交換。
マシになるかなぁ~と、今回はノーマルからHKS製へ。

しかし!
前回、ターボ化しているためにタービン外さないとベルトが換えられないと、
ずいぶん手間とマニーがかかった記憶。

色々あってマニーが相当キビシイので、
こんな消耗品くらいは自分でやれないとハナシにならないと、
今回は自分で作業。

調べると、NAならファンベルト交換自体なんて数分レベルの内容。
しかし、ターボ化されていると、
プーリー2カ所にブラケットを相締めしてるため、ブラケットを外す必要があり、
ブラケットを外そうとするとボルトがタービンに干渉する為、
タービンを外さないといけないという寸法。

どうせタービン外すんなら、ハゲたフロントパイプのバンテージも巻くかなぁと、DEIのサーモバンテージも購入。


兎に角、排気系のボルトは錆びたり折れたりで触りたくない。
どうにかならんかなぁ~と思って良く考えたら、
ブラケット、片側だけ外してズラせれば普通にイケそうだと判断。

で、普通に外れた!

でも、スペース狭いし、
ベルトがちゃんと入ってるか確認するのも大変そうだな~

と思ったけど、作業スペースは十分で普通にはいった!
手で持ってるブラケットが件のブツで、残してある方のボルトが、
抜こうとするとタービンに干渉する。
ウチのはトラストだけど、HKSもブリッツも変わらない筈。
干渉する方だけ緩めて残し、ブラケットを振ればベルトが交換可能。

ただ、一般的にファンベルト交換で検索すると、
最後にココを入れると楽!とされている部分がまさに残されたボルトのプーリー。

なんで、
ライトで差してる箇所のボルトを抜いたプーリーを外し、
ココを最後に入れると超楽。

で、
ベルト交換は超すんなり終わって楽勝だな~次やれば30分位だな~と思いつつ、
フロントパイプのバンテージを巻き始めたら・・・

コレがまぁ、地獄!!!!
車載でやるもんじゃぁない!!!
腰が!!!
やられる!!!!
しかも、今日は激暑!!!!!!!!!

疲れ果ててしまった・・・

エンジンルームから見る分には綺麗だけれど、
コレたぶん、バンパー外してみたらお粗末だろうな~


Posted at 2023/09/16 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティングを長持ち、効果アップさせるためにしていることはありますか?
回答:純水を使用する。洗車したら必ずコーティングも行う。
Q2. 優先はどちら?(A:作業性の良さ B:手間をかけても濃い艶・撥水)
回答:条件により、作業環境が悪い(暑い・寒い等)時はA、ソレ以外はB。

黒の難しそうな肌の車両でCMしてますが、以前使用した時は黒だと非常にムラになりやすく仕上げ後に入念な乾拭きを必要としましたが、改善されてますか?

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2023/08/19 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年07月18日 イイね!

平日異音対策!

平日異音対策!ちょっと前より、
リアまわりからと思われる異音が、
『出たり、出なかったり』(コレが一番困る)
していたのだけれど、
ココ最近、急激に大きくなってきて判別できるレベルに達したので対策。

経緯として、
異音的には『カン!コン!』『カン!カン!』という音が、ごく稀にリアまわりと思しき箇所から発生していた。

当初は、回転に同調した不規則音で、
もしフロント周りからならメタルが回った音にも聞える。
何度かブレーキング・発進を繰り返すと消えたりするのと、
リアまわりから聞こえるぽいので、デフやドラシャかとも思ってビクついてました。

が、ジャッキアップして確認するも、デフも効いてるしドラシャもガタ無し。

暫くそのままで症状がある程度進むと、
今度はまるでリア車高調のスフェリカルベアリングにガタが出たような、
ガチャガチャ音にも聞える。
激しいギャップを拾った時などに、『カン!カン!』ではなく、
『ガチャ!』っと荷物を遊ばせたような音がする。
酷く耳障りで、一気に車がボロくなったように感じる!
この時点では、カンカンとガチャ音が同一箇所からのものとは判別できなかった。

さらに症状が進むと、(ここ数日)
ごく低速の転がし時、リアまわりからタイヤの回転に合わせて、
規則的に『カン カン』とする様になる。
しかも厄介なのが、リアまわりであろうとは推測できるものの、
窓を開けて音を聞いても殆ど聞こえない。
むしろ、窓を閉めてた方が大きな音に聞こえる。

ただ、
ブレーキをほんの僅かに当てるダケで音が消える為、
『パッドが遊んでいるのだろう』と推測。

異音が聞こえると思しき、リアのパッドを、タイヤがついたままの状態で、
ホイールの隙間から手を突っ込んで触ってみたところ、
右のリアのみパッドの遊びが大きい様子。
とりあえず、タイヤとキャリパーを外して、定番のグリスを塗布してみる。
が、
全く変わらず!

そんなレベルじゃないんだなと思い、
特に遊びのある、右リア外側のパッドをあらゆる方向にゆすってみたところ、
縦方向に揺すりまくるとカンカン音がする!!

クリアランス的には1㎜位なのだけれど、結構な音。

状態を見る為に、タイヤを外して右リアキャリパーを外す。
モノは、ENDLESSのracing4キャリパー。

(赤枠の所がパッドガイド。計4カ所有り)
パッドやパッドガイドが痩せてないか確認するが、そんな風ではない。
何とか調整できないか見てみると、
パッドガイドはM5のボタンボルトで固定されている為、
ボルト穴の遊び分は調整できると思い、ボルトを緩めて位置調整。

すんなりパッドは組めるが、遊びはほぼ無しになる様にして組付け。

さて、どうなるかな~?と思い、試乗してみたところ・・・

見事に異音は消えました!


そもそも、なんで右リアだけクリアランスが甘くなったのかよくわからないし、
末期こそブレーキパッドだと判断できたものの、
その過程では結構ヤバめのメカニカルトラブルの様な異音にも聞こえ、
本当に気が気では無かった・・・

しかも、
このENDLESSキャリパーのパッドガイド、
補修部品として売られたりしてるにもかかわらず、
検索しても、作業どころか写真すら出てこない!


まぁ~しかし、
何の異音も無い事の幸福感はハンパ無い!
高級感が一気に爆上がり!!!

車さわってて一番達成感を感じるの、異音を消せたときな気がするw
Posted at 2023/07/18 23:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!5月21日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!

ハーネス起因エラーとATブローとの闘いだった!
10周年目はイイ事あれば良いな〜
Posted at 2023/05/21 12:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょっとした晴れで日差しが当たる側は空気圧高め」
何シテル?   11/22 14:30
単純記憶が苦手です。 特に、地理関係は無関心なこともあり酷く、 道や場所を覚えるのが辛く、ナビなしでは生きていけません。 車好きですが、乗るセンス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クソタイヤ・・・じゃ無かった!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:51:32
タイヤとかチューニングその他! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 03:39:14
A90スープラ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:14:51

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ワークス車両を売り出すというのはブログでみてたけれど、 たまたま86のオイル交換に訪れた ...
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速SPLのR2がボディ腐食により車検を通せそうな状況ではなく、 それまでに代わりと ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅣに未練とローンを残しながら悶々としている中、 後発のエボⅤはラリーにN1に圧倒的な ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
中学の時、発表されたFDがあまりにカッコ良くて、 高校卒業するまで欲しくて欲しくて堪らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation