• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルサリーノ・トゥのブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

深夜の衝動

深夜の衝動ついこの前の日曜、昼間久々に635を洗車して、夕方になって彼女から体調が無事に回復したとの報を受け、安堵と若干の高揚感が綯い交ぜになった気分で夜を過ごしていました。

次の日に備えてそろそろ寝ようか?いやもう少しと思いながらネットオークションを徘徊していたその時、


偶然目に留まったのがこのブツです。普段はオークションで殆どミニカーは見ないんですが、何故かこの時に限って・・・一体何が有ったんでしょう?(←他人事モード)

かつてGr.AでJPSカラーのE24が走っていたのは知ってましたが、生憎昨今のミニカー事情に疎く、まさかそれがモデル化されているとは知りませんでした。即決価格だった事も有り、思わず奇声を発しそうになるのを何とか抑え(怖いって)速攻で落札しました。

何故そこまで?と言うと、実は長年「タバコが好きなんじゃない、JPSが好きなんだ!」と言うくらいタバコはJPS一筋なので、個人的にはE24+JPSは全く以て俺得と言わざるを得ない組み合わせなんです。JPSと言えばロータス的な、或る意味ベタでお約束じゃない点もヒネクレ者には堪りません。それにしても、西部警察のマシンXで「黒×金=カッコいいもの」と刷り込まれた世代としては、車種は違えどこのカラーコンビネーションには未だに激しくボンクラ魂が揺すられてしまい、つい小林清志の口調で「疾走する黒い稲妻!」と口走りたくなります(笑)

モデル自体の出来も、若干Aピラー周りが実車より丸っこいかな?くらいで、あとは全体的にミニチャンプスのE24よりもシャープでスッキリとした仕上がりで言う事無しです。


で、当然この2ショットをやりたくなってしまう訳で・・・(笑)

ミニカーはハマると実車以上に収拾が付かなくなりそうなので当分ナシです。
しかしながら、もし「オール電飾点灯&リレー可能!星桃次郎フィギュア付き超精密一番星号」やら「雑なオールペンの半艶加減までリアルに再現!バリゲート&ドラム缶&謎の工事現場風スロープ付き日産230セドリック・スタンダード」なんてのが出たらその限りじゃありません(笑)
Posted at 2016/06/21 22:08:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月20日 イイね!

何故切ったし・・・

何故切ったし・・・大抵のクルマは多少パッとしなくてもオープンにさえすれば何となく格好良く見えると思ってましたが、少なからず例外が存在する様で・・・個人的にはその例外にE24が含まれると思っています。

画像を見る限り前期型のE24なので、80年代の前半に何処かのコーチビルダーが手掛けたものと思われます。個人的にはお洒落な雰囲気と言うよりも、何となく力士の優勝パレード等の特殊な用途向けか、クソ真面目な初日の出暴走仕様に見えてしまいます。


幌を掛けるとこんな感じです。更にビミョ〜(汗)幌ってよりも寧ろフタやヅラっぽい何か(笑)
もしかして当時制作していた人達も、取り敢えず屋根をカットしたものの「何か違くね?」と思いながらの作業だったかも?(笑)

E24オーナー目線で言えば、Bピラーが無くなったのにサイドの前後ウィンドウがちゃんと繋がってたり(クォーターウィンドウは別車種からの流用?)するので、単なるやっつけ仕事でない事は痛い程分かるんですが・・・いかんせんオープン化の為に失ってしまった物は大きいと言わざるを得ない佇まいです。それなりに耐候性を考えたと思しき、しかしながらオリジナルのルーフラインとは異なる無骨な幌が、微妙な雰囲気に一層の拍車を掛けてます。せめてこの辺りのデザイン処理を、例えばモンディアルのカブリオレくらい気を遣えば少しは違った結果になったのかも知れないです(尤もモンディアルのカブリオレはメーカー製ですが)

この画像を見付けたのは数年前、以来時々見ては「どうしたら格好良くなるか?」あれこれ妄想してますが、どうも根本的にE24とオープンボディーは馴染まないと言うのが個人的な結論です。思うにルーフから滑らかにリヤデッキに繋がるラインが、オープン化によって流れが途切れる事で、加工精度の問題ではなくデザイン的な意味で曖昧で雑な印象を与えてしまうのが原因な様に思います。

まあ人の好みはそれぞれなので、カレーと牛丼を一緒に食べたい人が居る様に、E24とオープンを同時に楽しみたい人が居ても不思議じゃないですが、少なくとも個人的には、朝起きてもし自分のE24がオープンになってたら、ショックのあまりそのまま眠り続けてしまうかも知れないです(笑)
Posted at 2016/06/20 21:51:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月19日 イイね!

久々の洗車

久々の洗車今日は朝から曇り&ほぼ無風な絶好の洗車日和。
いつ降り出してもおかしくないのが気掛かりですが、これを逃すと次はいつになるのか分からないので、例によって気合いを充填してから(笑)洗車を決行しました。(画像はイメージ)

空模様を伺いながらの洗車ですが、そこは焦らずしかしながら手際良く丁寧に。
昨年施行したコーティングの効果は抜群で、ゴシゴシ擦る必要が無いので簡単に綺麗になります。旧めのクルマに丹念にワックスを掛けるのは絵的には風情が有って良いなと思いますが、お疲れ気味の塗装に無用な負担を掛けないと言う意味では個人的にはコーティングかな?と思います。(勿論ちゃんとした施工が前提ですが)


ひと通り作業を終えて一服。至福の時間です(笑)
改めて見るとベルトライン低いなあ〜実際ウインドウ全開でもガラスをドア内に収容し切れず少し飛び出ます。


後ろから。
余談ですが、E24は前から見ると彫りが深く男性的で、後ろから見ると撫で肩気味の女性的なイメージです。普通1台のクルマの前後でこれだけイメージが違うと、思いっ切り破綻しそうで到底格好良くなりそうにない気がしますが、じゃあ前に合う後ろ或いはその逆のデザインとは?となるとサッパリ思い浮かばず、ある種の二面性がE24のデザイン上の魅力の一つであると思っています。

右でも左でもなくセンターからチラリと覗くマフラーもまたE24の魅力の一つ。それを引き立てるテールパイプトリムは個人的には欠かせないアイテムだと思っているものの既に製廃(泣)故にマフラー交換後も再利用出来たのは凄いラッキーでした。


ホイールを洗った後に仕上げのタイヤワックス。
メッシュは手間が掛かりますが、それだけに綺麗にし甲斐が有ります。四半世紀前の何の変哲も無い鋳造のBBSですが、未だにクリアのクラックや白錆が無いのは有り難い限りです。

タイヤが何故かまだらに茶色くなってしまっていたので、ワックスで見違える様に引き締まりました。

洗車後水切りを兼ねて近所を一回り。昨日程暑くないとは言え、寒いくらいのクーラーの効きを確認後車庫へ。暫くするとポツポツ降り出したので、際どいタイミングでした。3台それぞれ洗車のタイミングがバラバラなので、ここ最近は珍しく揃って綺麗な状態になり、気分的にスッキリしました。

久々に綺麗になった事だし、今度は天気の良い日に存分に楽しんでやろうと思ってます。
Posted at 2016/06/19 17:39:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月16日 イイね!

ニートな4ナンバー

ニートな4ナンバー通勤は徒歩なのでクルマを使う習慣が無く、従って平日はこうして車庫で惰眠を貪っている事の多いアルトです。これがもし人間だったら「ダラダラしてないで働けやぁぁぁ!」と、激しくどやされそうなグータラぶりです。

そもそも外置きでラフにザックリ乗るつもりが、それはちょっと忍びなくなる様な程度の良さで、試しに物置と化していた車庫の一角を片付けた所、アルトが収容出来るスペースが確保出来たので急遽車庫置きに切り替え今に至っています。

前のオーナーも12年で9900キロとか大概だろ?と思ってましたが、結局自分も同じ穴の狢みたいで(汗)確かにこのクルマが有って便利だと思う事は多々有りますが、それ以上の楽しみをもたらしてくれるので、お金は掛けてやれなくても単なる道具としてではなく、こうして小動物を愛でるが如くつい可愛がってしまっています。
Posted at 2016/06/16 21:47:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月11日 イイね!

GRANDE製 80系ヴォクシー専用シートカバー エクセレントシリーズ

GRANDE製 80系ヴォクシー専用シートカバー エクセレントシリーズ自分のクルマでないとパーツレビューが使えないので、ブログにて代用します。
現行ヴォクシーでシートカバーを検討している方の参考になれば幸いです。

【総評】
チビッコ(死語)の居る家庭で今後汚れる事は必至なので、せめてシートだけでも綺麗に乗りたいとの事で、納車数日後に施行。定価2万円で実売1万5千円くらいなので、クラッツィオよりもお求め易い価格です。取り付けは2人で3〜4時間くらいなので、個人的にはお店に依頼するよりも自分でやった方が良いかなと思います。それなりに体力は使いますが、作業後のビールの美味しさを思えば無問題です(笑)1日1台10日程作業を続ければ良いダイエットになりそうですが、個人的には当分結構です(笑)

【満足している点】
価格を考えれば十分な質感。ヘラが付いて来るのは有り難いです。
現時点では多少皺っぽいですが、経験上暫くすれば消えると思います。
可愛いギャルママに「ありがとう」と言ってもらえる事(笑)

【不満な点】
ミニバンなのでシートが多くて作業が面倒くさい事(笑)
やはり価格を反映していて、以前装着した事の有るクラッツィオにはフィッティングや細部の仕上げが若干及ばない事。そもそもの裁断に無理が有るかな〜と感じる部分が有ります。
それよりも一番の問題は、ザックリし過ぎてあまりアテにならない説明書です。突然アルファードのオットマンが出て来たり、白黒コピーで赤丸と言われても・・・(汗)作業後の感想としては、無いよりは有った方が多少はマシって感じでした。

【注意する点】
最大の難関は意外にも2列目シートのアームレストでした。中のトレイを一旦外して生地を巻き込んでから再度トレイを装着しますが、結構力任せになります。あとコンビニフックの穴が開いてないので、必要ならば慎重に位置決めしてから開ける必要が有ります。(自分は本人に確認した上で開けませんでした。)

1列目シートの左右アームレストは外さずに作業可能です。なので前述した様に、外す必要が有るのは2列目のアームレスト内のトレイだけでOKです。謎の長方形の板状のカバーは、アームレストを倒した際に出来るシートの窪みの中をカバーする為のパーツです。

作業は1人よりも出来れば2人の方が、一方がくじけそうな時に励まし合えるので良いと思います(笑)力は無くても良いので、自分とは違う発想をする人の方が作業効率が良いかも知れないです。

【その他】
専用ともなれば、メーカー間で多少の差は有ってもあからさまに被せてる感じはしない仕上がりですが、ならばいっその事、最初からシート生地そのものがビニールレザーのグレードが有っても良い様な気がします。
Posted at 2016/06/11 21:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

こちらボルサリーノ・トゥ!またの名をフランスのチンドン屋(命名・星桃次郎)浪花節は性に合わねぇや! ジョナサンと言ったらファミレスじゃなくて愛川欽也!奥さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5678910 11
12131415 161718
19 20 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

オーディオ取り付け(37,212km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 00:11:36
吹き出し口交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:53:30
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 21:42:01

愛車一覧

スズキ アルトバン ボルサリーノ4 (スズキ アルトバン)
11年落ちにして走行9900キロ・ワンオーナー・無事故・無改造・禁煙車・一部新車時のビニ ...
BMW 6シリーズ クーペ ボルサリーノ2 (BMW 6シリーズ クーペ)
只そこにあるだけで嬉しいクルマ。十代の頃から大好きで、これに乗ってる自分が何度夢に出て来 ...
トヨタ クラウンエステート ボルサリーノ3 (トヨタ クラウンエステート)
未だ飽きる事の無いとても良いクルマで、初めて自分で乗ってみたいと思ったクラウンです。購入 ...
MG MGF MG MGF
画像は借り物です。でも正にこの色(ボルケイノ)でした。 320を売却して手に入れた、初 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation