• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルサリーノ・トゥのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

アルト・イチヨン計画終章 ALTO IN THE BOX

アルト・イチヨン計画終章 ALTO IN THE BOX薄いネタで散々引っ張ってしまいましたが、いよいよアルト・イチヨン計画も終章です。

やっぱりキャップの向きが気になって、本日仕事上がってから修正しました。一応エアバルブが真下の時にSマークが水平になる様になってます。此処は1度嵌めたら後から動くものでもないし、やっぱり最初が肝心なので・・・って、昨日の時点で気付くべきでした(汗)まあ、これでやる事やって気分スッキリです。

タイヤは、同じサイズのHA22ワークスの指定空気圧(220kPa)に合わせて取り敢えず様子見です。慣らしの終わってない現段階で断言は出来ませんが、正直なところ13インチから思った程変わらないと感じてます。強いて言えば低速で荒れた路面を通過する際、今までよりも煩いかなあと。乗り心地はゴム毬みたいなボヨンとした感じが影を潜め、若干引き締まったかな?ぐらいで、大きめな入力には結局「ゴシャァァ!」となるのは以前と同じです(笑)12インチからいきなり14インチだと結構違うと感じたのかも知れませんが、13インチを経由した事で変化の度合いが唐突に感じないのかも知れないです。

そもそもが「履きたいホイールの為にインチアップ」と言う邪な動機ですが、それで生じるデメリットは最小限に抑えられたのでは?と思ってます。

ホイールを換えたところで、イマドキのシャレオツな軽とは正反対の非モテ系なのは相変わらずですが(泣笑)今後も引き続き「働かない箱入り4ナンバー」を愛でて行きたいと改めて誓う次第であります!

あ、いい加減635も構ってやらなければ!(人間だったら刺されても文句が言えないレベルの放置プレイ💦)


Posted at 2017/01/30 22:37:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月29日 イイね!

アルト・イチヨン計画第四章 アルト、大地に立つ!

アルト・イチヨン計画第四章 アルト、大地に立つ!取り敢えず無事に交換作業を終えました。

前はともかく、後ろのジャッキアップポイントを事前に調べといて良かったです。勢い任せで適当に作業を始めてたら、今頃ラテラルロッドをひん曲げて泣いてた事でしょう(笑)




間近で見るとこんな感じです。

キャップは狙った通りスッキリ地味に(笑)敢えて換えた甲斐は有ったかなと。ホイールの色も、地味過ぎず派手過ぎすブロンズと言うよりもスモーキーなゴールドと言った趣で、汚れが目立たなそうなのが良いです・・・って、能書き垂れる割にキャップの向きを揃え忘れる辺りにツメの甘さが露見してしまいました(汗)

シルバーのクルマは初めてで、当初はシルバー×黒で外装を統一する事を意識してましたが、次第にやっぱりワンポイント的に色味が欲しくなりました。仮にガンメタにしてたとしても似合わなくはないけれど・・・やっぱりブロンズが良いです(笑)

続いて引きで見るとこんな感じです。

泥除けのモッサリ感が(笑)あからさまな社外ホイール入れたぜ!感を上手く中和してくれてます。やっぱりボディーをリフレッシュしてからホイール交換の流れは正解だったみたいで、新品のホイールとボディーの色艶がチグハグな感じがしません。当初、ホイールのワイド化(4J→5J)とオフセットの減少(+45→+42)気掛かりでしたが、履いてしまえば全くの杞憂で干渉には程遠いです(その辺のビビり加減がインチアップ童貞たる所以・笑)但し前輪は結構ツラツラなので、念の為今まで使っていた13インチは車検用にキープしといた方が良さげです。

今回使用したパーツの詳細や乗ってみての印象等は、改めてブログやパーツレビューに記載する予定です。
Posted at 2017/01/29 17:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月28日 イイね!

アルト・イチヨン計画第三章 ココにはやっぱアレだろ?

アルト・イチヨン計画第三章 ココにはやっぱアレだろ?












このキャップはこんな寸法の円錐台形です。

この真っ平らなトップを見ているうちに「ココはSマークにしろ」と、電波を受信した訳です(笑)そこでキャップ用のステッカーを貼れば良いやと、割とイージーモードで探し始めたものの、この45ミリと言うのが曲者で、このサイズに丁度合う様な物が有りませんでした。そこで次にボディー用の純正エンブレムが流用出来ないかと探したものの大き過ぎてダメ(涙)取り敢えず無地でも良いじゃないかと涙目になりながら思いかけていた所、ある事を思い出しました。

スズキと言えば4輪だけでなく2輪も手掛けるメーカー。もしかしたら2輪の方で良さげなものが有るかも?と。恥ずかしながら2輪はチャリ限定なもんで、そこに思い至るまで少々時間を要しました。

そこで早速探し始め、どうやらスカイウェイブ250タイプSのフロントカウル用のエンブレムが約38ミリと、寸法的に丁度良い事を突き止めました。
人生でスズキのエンブレムについてこれほど真剣に考えた事は有りません(笑)本当この根気強さをもっと他の事に活かせないもんでしょうか?(笑)これ以上適したものが有るとは思えず、万が一使えなくても泣く覚悟で注文しました。

そして、無事にキャップとドッキング×4枚でこんな感じになりました。

キャップの直径とエンブレムの大きさのバランスがドンピシャで我ながら驚きました。
しかしながら目測でセンターに合わせて貼付けるのはかなり緊張しました。恐らく今年になって1番かと(笑)

エンブレムとベースとなるシールはこんな位置関係です。シールに厚みが有り、尚且つ角がラウンドしているので、ずれた位置で貼付けてしまうとエンブレムのエッジが浮いてしまいます。なのでシールの平らな部分に全てのエッジが上手く収まる様に貼る事が絶対条件なのです。

詳しい事はパーツレビューに記載しますが、緊張するには他にもそれなりの訳が有って、夜の作業なのに昼間のうちから神妙な顔付きになってしまい、事情を知らない彼女に思いっきり不審がられました(笑)

只今出来映えに満足しながら一杯(笑)ホイールに嵌めるのは、明日履き替えてからのお楽しみに取って置きます。
Posted at 2017/01/29 01:11:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月26日 イイね!

アルト・イチヨン計画第二章 小さな事からコツコツと!

アルト・イチヨン計画第二章 小さな事からコツコツと!部屋の片隅に積み上げたホイールに、毎朝声を掛けるのが最近の日課になっています(恐いよ)

しかしながら、最初からどうしても気になるのがセンターキャップで、実物を見てもその印象は変わらず、早々に後先考えずに外してしまいました。

ホイールはお気に入りでも、メーカやブランドそのものには特に思い入れが無いのと、キャップに施されたピアスボルト風のデザインが、実際以上にホイールをチープに見せてしまう気がしてしまうのです。質感自体はプラスチッキーでも一向に構わないんですが、もっとスッキリサッパリしたデザインの方が個人的には好みです。

そこで早速新たにセンターキャップを探し始めました。
ちょっとした寸法の違いで嵌らない事も有り得るので、モノが来てみないと使えるか否かの判断が出来ませんがそこは賭けです。って言うか、元のキャップは外す際に爪を折っちゃったし(笑)探さざるを得ない状況です。

そんなこんなで選んだのがこれです。

嗚呼、この地味で素っ気ない感じが堪んねえぜ!(バカ)

1番気掛かりなホイールとの勘合具合ですが、一切の手直し無しでパチン!と気持ち良く嵌りました。キャップのトップは樹脂コーティングされたアルミが貼られているので一応そのまま使えますが、真っ平らなトップを見ているうちにヘンな電波を受信しました(笑)

次回「ココにはやっぱアレだろ?」に続きます。
Posted at 2017/01/26 22:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月23日 イイね!

アルト・イチヨン計画第一章 開封の儀

アルト・イチヨン計画第一章 開封の儀金曜日に届いていたものの、土曜日に彼女と初詣→飲み過ぎてダウンなダメな週末を過ごしてしまい、すっかり遅くなってしまいましたが、いざ開封です。

モノはBADXのエスホールド・シュトルツです。
そんなに珍しいホイールではありませんが、直感でアルトに似合う気がして一目で気に入ってしまいました。今回購入にあたって改めて他のホイールも色々見てみましたが、やっぱり最初の思いは変わりませんでした。

ホイールに対しての拘りは誰にでも有ると思いますが、自分の場合、リムの存在が明確で大きく見える事よりも深みと言うか立体感が有り、尚且つスポークタイプの場合、4穴なら偶数、5穴なら奇数で構成されていて、視覚的に安定感の有るデザインが好きです(童貞のくせに好みだけは一丁前・笑)その辺の好みがバッチリ合致した上での購入なので、安いけれど仕方なしに、みたいな気分的にスッキリしない感じも無く、とても気持ち良く購入する事が出来ました。

第一印象はかなり良いです。
タイヤと4本セット(しかも国産タイヤ)で3万少々とは思えない雰囲気です。まあ当然の如くホイールは中国製な訳ですが(笑)あちらの製品に有りがちな、どこか投げやりなやっつけ仕事っぽい雑さは見る限りは感じません。正直なところ、少々の塗装の垂れやムラは有るかも知れないと思っていましたが、良い意味で裏切られました。但し個体差かもしれませんが、センターキャップがムッチャ硬く嵌ってました(笑)

バランスは超が付く程良くはないものの、ウェイトがズラリって程悪くはなく極普通です。タイヤは製造週が16年の23週なのでちょっと微妙(汗)でもラベルが色褪せてる訳でもないので、多分倉庫で保管されていたんだろうと思う事にします(笑)そもそもこの価格で国産タイヤが付いて来る事自体で十分です。14インチでも今は165の65か55が主流で、それに比べると155の55は13インチが主流の時代のインチアップ的なサイズなので回転率が悪いのかも知れません。

一緒に注文したナットも同封されている事も確認し、別途購入したハブリングも届いたので、今週末にでも装着しようと思っています。

ここからは余談になりますが、色々なホイールを見るうちにふと思った事が・・・。
どうしてホイールのブランド名って、普段あまり使わない横文字風で舌を嚙みそうな名前が多いんですかね?何となく量販店で売ってそうな、よく判らない英語がプリントされたTシャツを思い出しました(笑)
Posted at 2017/01/23 23:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

こちらボルサリーノ・トゥ!またの名をフランスのチンドン屋(命名・星桃次郎)浪花節は性に合わねぇや! ジョナサンと言ったらファミレスじゃなくて愛川欽也!奥さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 9101112 1314
151617 18192021
22 232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

オーディオ取り付け(37,212km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/19 00:11:36
吹き出し口交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:53:30
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 21:42:01

愛車一覧

スズキ アルトバン ボルサリーノ4 (スズキ アルトバン)
11年落ちにして走行9900キロ・ワンオーナー・無事故・無改造・禁煙車・一部新車時のビニ ...
BMW 6シリーズ クーペ ボルサリーノ2 (BMW 6シリーズ クーペ)
只そこにあるだけで嬉しいクルマ。十代の頃から大好きで、これに乗ってる自分が何度夢に出て来 ...
トヨタ クラウンエステート ボルサリーノ3 (トヨタ クラウンエステート)
未だ飽きる事の無いとても良いクルマで、初めて自分で乗ってみたいと思ったクラウンです。購入 ...
MG MGF MG MGF
画像は借り物です。でも正にこの色(ボルケイノ)でした。 320を売却して手に入れた、初 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation