• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eighth (エイス)のブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

車のマスツーリングを開催した話

車のマスツーリングを開催した話2024年3/18-3/19
 西日本合同アルトツーリングを開催しました。
 アルト仲間同士で声を掛け合って頂いて二日間の参加台数28台というかなり大規模なツーリングになりました。

 開催にあたってルート選定や夜会会場の選定にご協力頂いた広島アルトメンバーの方々と円滑な進行にご協力頂いた参加者の皆様と、ご配慮を頂いた店舗スタッフと関係各所の皆様に心より厚く御礼申し上げます。

画像はこちら
フォトアルバム-西日本合同アルトツーリングin広島
https://minkara.carview.co.jp/userid/221450/album/1439809/

 この他、SNSアプリ「CAR TUNE」で参加者の皆様が多数写真をアップして下さっておりますので、興味がおありの方は検索されてみて下さい。

 今回のツーリングではSNSなどを使った大々的な告知は行いませんでした。飽くまで知り合い同士の伝手をもとに参加者を募りました。理由は食事を限られた店舗で摂るプランだったためです。予約した段階で人数の増減が激しく起こった場合収集がつかなくなっていたと想像できます。
 これは例えばいくつか店舗がある場所だったり、テイクアウトが容易な店舗がいくつかある場合や、食事を摂らないプランであれば大々的に告知してメンバーを募ることもできたかと思います。その場合参加人数はもっと多かったかもしれません。
 にも関わらず多くのご参加が頂けた事は、一重に声を掛け合って下さった友人の皆さんのご厚意の賜物と言えます。

 今回ツーリングを開催するにあたって幾つかの問題点も明らかになった。

1.移動の開始の情報が伝わっていない人が居た
 出発時に取り残される、或いはいつのまにか出陣していたと感じる人がいた。この点は様々なコミュニティから集まった故伝達漏れで起こる可能性が高いが、コミュニティの繋がりがある程度分かる中でそれを情報インフラとして活用しきれていなかった事が原因として挙げられる。知った人同士で声を掛け合ってもらう事をお願いするなど。
 一時的にでもメッセージアプリを共有できるようにしておく事も有効だろう。
 また、当日以外でスケジュールを伝える術がなかった人も居るので1日のおおまかなスケジュールを隅々まで伝えられていなかった事も原因と思われる。
 その点には当日配布するための資料やデータを共有する事で対応できるかもしれない。


2.目的地までのルートがバラバラになった



 全員が最終的に目的地に到着できるようにナビおよびGoogleマップの設定をお願いしたが、アプリの特性上、そのままの設定では道中のルートが統一されなかった。なので途中から何グループかに分かれるといった事態が何度かあった。
 対策としては、経由地を設定してルートのブレを最小限に抑えたマップの設定をし、それを共有する方法を用意しておく事で道中の分散をある程度抑える事ができると考える。
 100%抑える必要はなく、8-9割統一できれば中には「前の車が行くからついていこう」となるケースも出てくるのでそれでよし。後ははぐれるのを恐れた交差点でのイエローダッシュ予防にもなるはず。

 いずれも準備段階で対応できそうな内容なので、次回以降開催する際のノウハウとして上手く活用していきたい。

最後に改めて円滑な進行にご協力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。
Posted at 2023/03/24 23:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月19日 イイね!

大崎下島にみかんを買いに行った

大崎下島にみかんを買いに行った大崎下島までみかんを買いに出かけた。

大崎下島には呉からとびしま海道の入り口となる安芸灘大橋を通過して島々を渡っていく。
小さいしまなみ海道という感じだ。四国には行けないけども。

とびしま海道沿いにはにはみかん農家がいくつかあり、道路脇で直売している風景が見られる。
今回の目的地は大崎下島にある「JAゆたか」の直売所。

道路は場所によって少し狭いところもあるが綺麗に整備されている。
のんびり瀬戸内海の多島美を楽しむには良いと思う。



この日並んでいた品種はきよみ、ポンカン、広島11号など。
スタッフさん曰く

きよみ:果汁が多くみずみずしい

ポンカン:酸味、甘味とも強く味が濃い

との事だった。

私としてはみずみずしいきよみがオススメで、皮はピチッとして剥きにくいが、とてもジューシーでそれこそみかんジュースを飲んでいるような感覚になる。
大きさによる味の違いでは、小ぶりな方がやや味が濃く感じた。

価格は¥300/1kgが殆どで一部¥500/kgもあった。
量り売りなので思うようにカゴに積むといい。


みかん調達を終えてちょうど昼ごろになり、お腹が空いてきたので近場の飲食店を検索。
美味しそうなピザ屋を発見した…



が…ダメ…!

冬季休暇中でした。


次に見つけたのがパン屋の「こはる舎」さん。

堤防沿いのカーブに入り口があり微妙に駐車場への出入りが難しいので注意が必要です。
この看板が目印↓




パッと見民家ですが中はパン屋さん特有のバターと香ばしい香りに満ち満ちています。

いくつかパンを購入しましたが、手頃な価格で味はどれもハズレ無しで抜群に美味しかったです。

結構ぎっしりしたパンなのですが、とても柔らかく密度の割に重さを感じない生地でした。

今度行く時は写真を撮っておきたい。

とびしま海道ツアーにはマストで寄っておきたい、個人的にはそれくらい評価の高いパン屋さんでした。


以下はピザ屋から引き返した際、あまりにも海が綺麗だったので写真撮影会。









イノシシか鹿か、獣たちも散歩している。




車もほぼ通りません。


さて、とびしま海道に入るには有料の安芸灘大橋を通る必要があります。
往復すればそれなりに通行料金がかかるのではないか?


安心して下さい。入ってますよ!(助成事業)




条件を満たすと帰りの通行料金が免除されます。

この冊子に詳細がありますので、とびしま海道で冊子が置いてある施設で手に入れるか、その他道の駅などで置いてあれば入手して詳細を把握して下さい。 

対象
安芸灘大橋を「現金」で通行。かつ、とびしま海道エリアの「指定施設」で¥1000以上利用した人。
(両方のレシート若しくは領収書が必要)

交換方法
レシート若しくは領収書を「交付施設」でチケットと交換してもらう。

このチケットを帰りの安芸灘大橋料金所に提示する事で帰りの通行料が免除されます。

交付施設


指定施設


この度みかんを買いに訪れた「JAゆたか」は、指定施設であり、交付施設でもあるのでここで¥1000以上購入したため、帰りのチケットとすぐに交換できました。
こういったサービスがある事はスタッフさんから尋ねられるまで知りませんでしたが、これで安芸灘大橋を渡るハードルがググッと下がりました。
レシートは原則返却されませんので必要な場合はスタッフの方に相談すると良いでしょう。

さて、安芸灘大橋にまつわる観光情報はいかがだったでしょうか?
大変穏やかな所で、ドライブスポットとしても良い道のあるとびしま海道。
フレンドリーな現地人の方に少しでも恩返しが出来ればと思います。
Posted at 2023/01/26 21:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございました。

明けましておめでとうございました。明けましておめでとうございます⛩

昨年は色々な方とオフ会などでご一緒する機会を得ることができ、36ワークス乗りの輪を広げることができました。



南は長崎方面から、東は滋賀までそれはそれは遠いところから足を伸ばして頂きました。

勿論近場のワークス乗りの方々とも関係を深めることができました。

それがなければ得られなかった収穫はとても多いと思います。
今年は東海地方で行われるワークスのビッグイベントにも場所にもよりますが参加したいなと思っています。

みんカラの皆さんにも色々な情報提供を頂き、整備の際には参考にさせて頂いております。
今年も少しずつ楽しみつつ発展できればと思います。
本年もどうかよろしくお願い致します。
Posted at 2023/01/01 21:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月02日 イイね!

洗車スペシャルコース

洗車スペシャルコース今日の洗車はスペシャルコース。

なぜなら手作りのアンダーパネルディフューザーのアルミ版が形になり取り付けられる様になったからだ。
装着前に車を清めておこうと思ったのだった。



ここまで形にできたのは他でもない協力者がいたから成し得た事である。

そりゃあ洗車にも気合が入って室内まで洗いたくなるというもの。
















はい、ただフロントウインドウ1/4ほど閉め忘れただけです。

どうもすみませんでした。

おまけに今日はシュアラスターのシャンプーを忘れて洗車場に出てきたもんだから、普段使わない洗車機のシャンプーも混入しました。

何というイージーミスアンド泣きっ面に蜂。

いや、身から出た錆。

次からはKY活動に指差し呼称をしなければいけないかもしれない。

幸い電装品が壊れる事はなかった。
飽くまで今のところ…




ハイパーシビアなクリアランス。

装着画像全景はデコレーションが完全に終わってから協力者さんにお披露目した後公開します。

乞うご期待ということで、ありがとうございました。
Posted at 2022/11/02 23:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月26日 イイね!

ディフューザーアンダーパネルほんちゃん製作

ディフューザーアンダーパネルほんちゃん製作空力講師の影響で動き始めたディフューザー製作プロジェクト。

前のアルトから装着するほどディフューザータイプのリアビューが好きな私。
どうせなら機能性も欲しいよな〜という事でリアアンダーパネルと一体型になったディフューザーが作れないものかと着手したのがプラダン製ディフューザーの製作だった。

この度は強力な助っ人の登場によりアルミ製で製作するプロジェクトが動き出した。

整備手帳をご覧の方ならご存知かと思いますが、アルミ製のアンダーパネルも大方出来上がっており、第一弾に関しては塗装して装着を待つばかりという感じまで漕ぎ着けた。

現在はデザインをよりアルトワークスのリアビューに独断と偏見で似合う様にセンターパネルを変形させたVer.1.5を製作中。







模型を作った方がいいよとアドバイスを受けて制作した所、想定していた寸法だと前方に向かうにつれて細くなる形状になってしまった。
これでもつなぎ目でパネルの大きさを調整すれば
取り付けることはできるが、空気の流れ的にはあまりよろしくない。
アドバイス通りに模型を作って大正解だった。











このR形状は、アルトワークスのリアバンパーのナンバー上部のレイアウトを参考にしている。
最初に作った物と比較してアルトの部品の一部を参考にすることで、浮いた見た目を軽減するのが目的だ。





そこから作り直したのが以上の形状。
パネルの幅は22cmで一定のなる様に設計し直した。
曲線などは計算がわからなかったので巻尺で円を想定して直接計測したが十分なんとかなった。





最終的にはこんな感じを想定。
マフラー側面との離隔は短くなってはいるが干渉はしていない。
模型と設計は協力者の元ヘ…

保護シートを剥がすと磨き面が綺麗だったため塗るのを迷ったがなんとか足付け作業が完了。


次はマスキングして非鉄金属用カラーでも持ってくるかね?
Posted at 2022/10/26 22:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かなとかご さん
やっぱり日陰が最高ですね。」
何シテル?   08/13 22:18
エネルギー政策に弄ばれる男、スパイダーマッ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガッチリサポート取付け① 準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 13:34:39
ぶーぶーマテリアル S25 LED シングル ウインカー ピン角違い 150° アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:16:27
KOMINR(コミネ)  3Dエアメッシュシートカバー AK-107 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 17:19:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/6/17 納車 アルトワークス(HA21S)から乗り換えました。 【エクステ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
KSR2売却の後、友人から譲ってもらった一台。 くたびれてきたけど通勤で大活躍してくれ ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
最高の一台
その他 その他 その他 その他
Kawasaki KSR-2 (MX080B6) 型式 MX080B6 全長 166 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation