• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sのブログ一覧

2010年06月17日 イイね!

リヤキャンバーアーム

リヤキャンバーアームついに買っちゃいました~!

ターンバックル調整式のリヤロアアームです。
写真で違いを比べてみました。

火バサミのような形をしたものが純正です。
純正でも偏心ボルトにより弱冠のリヤキャンバーの調整はできますが微調整の範囲にしか過ぎません。


今回購入したキャンバーアームはネガティブ、ポジティブに思い切った調整が可能でセッティングの幅を広げてくれます。

なんといってもアーム重量があり、かなりの剛性が期待できます。
ついでに圧入ブッシュも組み込まれているので
調整ができ、剛性があがり、ブッシュもリフレッシュ

取り付けは簡単なようで大変でした。
メンバーに取り付けられているロングボルト、デフケースが邪魔して抜けません。
ここが一番の難関。
デフケースを降ろす覚悟でしたが、根気よく斜めにずらしながらなんとかボルトを抜きとれました。
ホント助かった~

あとはサクサクっと取り付け終了。

とりあえずキャンバーをざっくり1.7度に合わせてテストラン。

最初に驚いたのが剛性感!
そして足が良く動きます!なので乗り心地が良くなりました。

ブッシュが新しいのもあるかもしれませんが たったこれだけで見違えるくらい
乗り味は激変しました。

新車みたいな感じです。


土曜日は微調整の上 山にシェイクダウンに行ってきます!






Posted at 2010/06/17 21:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月08日 イイね!

NEWタイヤ

NEWタイヤ4本5000円で買った8分山のピレリー 悪くはないですがやっぱり減ったポテンザと比較しても落ちますね~
中古タイヤを扱うロシア人がポテンザ、ポテンザって騒ぐ理由がわかります。

現地では新品の中国製BSタイヤよりも倍以上もする7分山の日本製BSの方が全然高く売れるらしいです。

やっぱりポテンザを味わうと他のブランドは・・・
まぁ 結論タイヤは消耗品なんでとにかく安ければいいんですけどね!

今日も仕事を早く終わらせ山行っちゃいました。
週3日ペースですね。

今日の目的はセンター出し
この前のドライブで感じたのですがどうにもハンドルが座らなく運転していてすごく疲れます。
特にブレーキを踏みこむと途端にハンドルが左に取られます。

この間の続きになりますが 峠にゲージを持ち込んで頂上のPAで一人で調整してました。

トータルトーを合わせながらサイドに糸張ってホイールリムまでの距離を測ります。
この時タイロッドを動かす度に車を前進後進させてステアをまっすぐのままタイヤを落ち着かせます。

直進時ハンドルが左に傾いている場合はタイヤを右方向に向けるのではなく左方向に向けるんですね。
まったく逆やってました。どうりでセンター出ない訳だ・・・
最後は実走で微調整です。

次にハンドリングですが先日のリヤキャンバーの調整は偏芯カムボルトで弱冠ポジ方向に動かす事ができました。
測定値は1.8度から1.6度 0.2度ポジらせることができました。これが限界です。
たったこれだけの数値ですがハンドリングが激変するんです!
旋回時のリヤの限界が低くなり走りやすくなりました。


フロントのトーについては走りながら調整したところトーアウトすぎてもトーインすぎても駄目なことがわかりました。

自分のベストはトータルトー3mmアウトがベストでした!

45R ゼロカウンターで、ずうっと3速スライド決まります!超感動。

やっぱり山で走りながらトライ&エラーできるのは効率がいいです。

今日は時間切れでしたがセンター出しはあと1回来たらほぼ完璧になりそうです。
しかし今月はすでにガソリン代をかけすぎなので 調整式キャンバーアームの購入は
来月となりそうです。

急いでこのセッティングを決めなければ今月サーキットに行けない。

早く全開で走りたい~









Posted at 2010/06/08 22:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

楽しかった週末

土日とも最高の天気に恵まれ遊び三昧でした。


5日土曜日 

朝から 318のアライメントを2時間かけて調整。

昼より実走でハンドリングチェックする為 工具片手に弟とO湖に出発。
本当は友達も来る予定でしたが間に合わず二人で
トランシーバーで対向車確認をしながらセッティング走行開始。
この時わかったのがトーアウト過ぎても駄目 トーイン過ぎても駄目でした。
バンプインという特性を考えてロールで50mm沈み込んだ時にフロントトーが0になるように
感覚的に調整すると かなり良くなりました。 後半セットが出てくるとスゲー! グリドリできる!
真昼間で交通量が増えてきたことや虫が異常に多く調整が落ち着いてできなかった為 
今日のところは2時間30分で下山。今度改めて。

夕方より ラジコン仲間4人 自分、友達、弟、嫁 で1時間30分かけてRCサーキットに向かう
テールtoノーズ サイドbyサイド  はえ~~ 4人で追走、大いに盛り上がる!
いつもぶっちぎりで早い最速の嫁が この日は走れてなく俺が一番か?
早いだけなら弟だがミスが多い。
気になる強敵は友達。 セットが決まってガンガン早くなってきている。
他のお客さん社長と店長も参加 やっぱこの二人 はえ~
店長も俺のマシンの腹にガンガン入ってくる その瞬間カウンター遅れた俺のマシンがスピンで
激突!1.5メートル宙に舞う こういうアグレッシブなノリ大好き。
気がつけば夜中12時 結局8時間近くまだまだやりたりなかったけど体力、集中力ともに限界
最後までノリノリで楽しんできました。



6日日曜日

激走GTドライブ&グルメ
おいしい一品を究極のドライビングで産地まで追い求めていくのが自分流。
今日は寿都の おさかな市に漁港まで向かいました!
詳しくはフォトギャラリーで

ただ普通に帰るだけじゃつまんない
ここは遠回りしてでも楽しい道を選択します。
妻を横に乗せ俺の究極の「スムーズドラインビングを魅せてやる!」という思いで
パノラマラインから秘密の道を通過して帰ります。
ドリンクホルダーに置いてあるペットボトルの蓋を外します。
これを いかにしてこぼさないで走れるか?

見事 ナビシートの妻は珍しく酔うことはありませんでした!

次回は スムーズドライビングで さくらんぼ狩りです。














Posted at 2010/06/06 22:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月04日 イイね!

物欲

物欲見れば見るほどカッコイイ。。。

MR-Sを研究してたらこんな時間になりました。

やっぱ一生に一度はオープンスポーツ、そしてミッドシップに乗ってみたい。

この車で熟年夫婦のように週末ドライブ

そしてサーキット走行。

NSX欲しいけど当然買えないし そんな時MR-Sに目が止まりました。

軽さ+NA+6速+ミドシップ

楽しくない訳がない!

考えてるだけで当然買わないですけど・・・



どっかにレンタカーないかな~






Posted at 2010/06/04 03:53:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月01日 イイね!

サーキット計画

北海道もいよいよ暖かくなってきました。
最近はやっぱりサーキットかなぁと思います。
山は軽くセッティングを取ったりする分にはいいのですが・・・

足が決まってくるとアクセルをガンガン開けられるので速度をどんどん上げられアベレージは
あがります。
2速がメインの走りではありますが やはり3速や4速コーナーも本気で攻め込みたくなりました。
そんな時何が起こるかわからないストリートでは我慢の走りとなりストレスに感じることも多くなってきました。

ということで6月はHSP、7月は十勝に行く計画を立てています。

今のベロンベロンのタイヤでは走れないのでサーキット用に新しくタイヤを買いました!

ピレリーP7 の中古品4本セット  7分山 5000円です!

あとはキャンバー調整用のロッドを奮発して買います。
十勝では1日フルでセッティングを取りながら走ろうと思います。










Posted at 2010/06/01 07:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

歴代FR車を乗り継いできました。 ドリフトメインでたまにグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   123 45
67 89101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■エンジン ノーマル ■吸排気 SSMマフラー(HKS) ■サスペンション 車高調キ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation