
ZittaさんのBlogと寒いので、家の中で半分くらい作業が出来るヘッドライトのLED 化に着手しました。
やっとスモール点く様になったのに、余計な事始めて後から面倒な事にならなきゃいいのですが。
今はRaybrigのポジションライト付H4バルブという、珍しいもの使ってます。(端子が4つでヤフオクで安かった!)
10年位前でも珍しい製品でしたが、純正からのH4ライトのハロゲン化の時にKOITOのライト本体が1番安かったので、ポジション付バルブとの組合せで選択したという理由でした。ポジション付バルブが新たに入手が難しいのも今回対応の理由です。
最初の写真のPhilipsのバイク用のHS1が11月のALIのセールで一個$5.95だったのと(Philips製品はコペンでも使っていて、まあ信頼できる)消費電力が6Wと低電力なので、日中常時点灯するのに回路等に負荷が少なく好都合です。(明るさはまあ横において)
またバルブのプレート部が旧来のハロゲン等と同一で、下側に配線を通せる穴が開いてます。
HS1なのでH4ライトに組み込む際に、バルブのベロの大きさが2mm程大きいので加工が必要です。単純にペンチで縮めました。
またポジションライトが付いていませんので、かなり前に入手したポジションキットを付けます。
昔はAmazon等で簡単に入手出来ましたが、既にこのメーカーは製廃。ただ、検索すると出てきますのでまだどっかのショップで入手可能です。
付属の金具で上手く固定出来なかったので、ステンレス針金で固定してます。
あとはポジション付けた事でライト本体に入るか心配でしたが、トップ部分のベロの加工だけで入りました。ただKoitoのライトの組合せだと、正面から見て左に傾いてる〜
まあ予備検で駄目だったら、交換出来るようハロゲンバルブも持っていこう!
<追記>
なすさん、すみませんコメント削除を押してしまったようです
取り敢えず、履歴からコピペできたのを追加しました。
ナスさん
ひゃぁぁ~懐かしいポジションライトキット!!
昔々付けてましたねー。バイクだっけかな?
ポジの方を黄色のマジックで塗ってイエローバルブ気取りしてました~、、セコッ(笑)
2025年1月30日 12:28
そうです。
今は書いた通り、あまり見かけないものです ^_^
倉庫内から発掘出来ましたので、やってみました。
<追記2>
一概には言い切れませんが、車検場で通りました。2/10
テスター屋さん曰く、ライトの光点がわかれるという事でしたが取り敢えず車検場のテスターでは認識してくれました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/29 22:04:07