• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うにばっくのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

キャブ装着廻り、Oリング/ネオプレーンワッシャー交換(G/Wからの作業3)



キャブのネオプレーンワッシャー入手したんで、装着。下はサッカリーで。
スタッドボルトがワッシャー付けると短めでかかり具合が浅く1mm程度カップワッシャー間を開けると良いらしいのですが、ナットを深く締めたいので、ここから締めて狭めにしました。
こんなところからもうちのバーキンは、サッカリーが基本なのかな~と思ってしまいます。



元々のナイロンナットのかかり具合や、マニホールド:キャブ間の寸法ってこんなものでした。





アクセルワイヤーは自転車のマウンテンバイク用でしたが、よく観察したらタイコ部分を薄く削ってキャブのワイヤーエンドバレルに合わせて有りましたので、今回はロード/マウンテン兼用ワイヤーのロード部(写真拝借、左側)を使用します。アクセルワイヤーは基本引っ張りなのでとまればよしとしました。長さは十分有りますので、MT部はあとでタイコを削って予備にします。



アウターはそのままペンチで切断すると必ず潰れますので、カッターで保護チューブを切って剥いてから、金属インナーを引っ張って伸ばして切断します。


 
インシュレーターのOリングはNBR製です。テフロン製品が品薄みたいでモノタロウで購入時欠品でした。結構2次エア吸込みで苦労している方が多そうなので、インシュレーター,インマニは装着前に掃除を念入りにします。



キャブのガソリンホース8mmを交換して、いよいよ通電しアクティー電磁ポンプの稼働確認です。(バッテリー横ピンク蓋のタッパーが、お不動様になったスティックヒューズ対応、移設スローブローヒューズBOX)

電源ONでカタカタと動き五月蝿いなーというのが初感でしたが、そんな事よりガソリン漏れチェックを優先します。
幸い漏れも無く、ポンプもある程度動いた後止まりますので燃圧も大丈夫そうです。
キー捻ってエンジン無事かかりました。
ポンプ音もだんだん馴染んできたのか、カタカタよりコトコト音に変化し取り敢えず良さげです。あとはガソリン消費が多い時に燃料供給が追い付いていくかの問題をクリアできるか。外してあるトランクつけて、イナシャースイッチ配線すれば取り敢えず電磁ポンプ化は一段落します。

Posted at 2023/06/29 08:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーキン メンテ | 日記
2023年06月24日 イイね!

キャブのボトム、チョーク部パッキン交換(G/Wからの作業2)

キャブのボトム、チョーク部パッキン交換(G/Wからの作業2)電磁ポンプ化に伴い、機械式ガソリンポンプを外すのに邪魔なキャブを外して見ました。
ボトム部の汚れ、チョーク部の煤から手入れが必要と思われますのでやってきます。



ボトム部のパッキンは以前CZから買ったものに交換しますが、形が全然違います。細かく切るより真ん中の穴があればボトム部容量に差が出ずOKと解釈しましたので、これなら比較的楽に出来そうなので次回は自作しましょう。
また、旧いのは黒い筋が何本か有り、滲んだ跡と思われます。ボトムカバーの合わせ部も鋳型の跡が有りフラットではないので、漏れも気にしておきます。





次はチョーク部ですが機能を生かしたままのパッキン事例が見当たらなかったので、こんな形で作って見ました。どなたかこんなのだよと有ったらご教授下さい。

続く
Posted at 2023/06/25 09:41:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月11日 イイね!

電磁ポンプ化、タンク給油ホース交換(G/Wからの作業)

電磁ポンプ化、タンク給油ホース交換(G/Wからの作業)取り敢えず入手しちゃったんで、アクティー用ポンプを付けてみます。配線とかステーはupgradeする時にも使えるでしょう!?
エンジンの効率にもよりますが、ポンプの性能1ℓ/時間で2.64HPエンジンに適合するというパーツ選択ガイドを見つけたのでまあ最大110-120HPまでいけそうな雰囲気です。

電源は当初バックギアスイッチから引こうと思いましたが、シフトノブが芋ネジ取ってもうまく外れなかったので、これから使うETC、ナビ等用配線も視野に、大人しくメインスイッチのコネクタ裏のACCラインから分岐させました。



キー裏ここのコネクタの左側真ん中(確か白赤線)が、キーオンでACCだった記憶があります。



次に機械式ガソリンポンプを外して、寝かしてあったメクラ蓋です。機械式ポンプはネジ2本で止まっているだけで、素直に外れましたがお古のガスケットを取り除くのに1番手間が掛かります。何回かパーツクリーナーかけてふやかして、エンジン内に入れないようにチマチマと作業しました。液体ガスケットの青がやけに目立ち洋物っぽっくて良いです..



フューエルフィルターはよっけさんの記事見て6mm,8mm兼用のもので、タンク部のホースは8mmアクティーポンプは6mmホースなので接合部を切取り利用です。容量が小さいのですが、中身が良く見えるのでこまめな点検ですね。




電磁ポンプは先述のキー部のACCから電源取って、シート下、助手席シートベルト巻取り部穴あけし、その経路でトランク下へ配線しました。助手席後アルミパネルにナッターでネジ穴作り、アルミ90°ステーを曲げてポンプが垂直になる様にしてます。トランク内にイナーシャスイッチを設置しますので仮配線でエンジン始動させましょう。



次に割れてた給油部ホースを中華シリコンホース径51mm、45°と交換しました。給油口がトランクにリベット留めされており、タンク給油部間の隙間ではホースを短くしていっても取付出来なかったので、ドリルでリベット揉んで頭を飛ばして口を外して漸く取付完了。最初から飛ばしてつければ良かった..ホースを短く調整しなくても楽に付けられたのに..
その後4mmトラスネジで、給油口はトランクに止めてあります。

続く

Posted at 2023/06/23 10:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月11日 イイね!

キャブ装着スプリングワッシャー代替品検討したものの、結局海外調達

キャブ装着スプリングワッシャー代替品検討したものの、結局海外調達整備を始めると、あの部品この部品と必要なものが増えて入手に手間暇がかかりそちらに時間を食ってます。
今回も部品がメインの話でキャブ周りです。

キャブをインマニから外すとポロッと落ちたものが有り、2重巻きのスプリングワッシャーが途中から折れてました。
他の方の整備記録を見るとネオプレーンワッシャー(ゴムグロメットみたいなのと、カップ型ワッシャー)が多いみたいですが、調べたらTHACKERY WASHERというやつでした。
折れたのは写真右上のやつで、2個程破損してました。



ネオプレーンワッシャーの値段を調べたらゴムグロメットみたいなの(臼状)とカップ型ワッシャーだけなのに、キャブ2基分で4600円といいお値段します。(画像はヤフオクより拝借)

そこでまた、代替品検討です。
ゴムグロメットで代替出来るのではと探し始めたらEPDMゴム製が多く、耐油性が無いとの事で候補より外しました。



入手し易さとキャブの振動吸収を考えて、NBRゴムワッシャーと、普通のスプリングワッシャーを組み合わせてこんなので取り敢えずしのぎます。2次エアを吸い込まないレベルにキッチリと固定、ただし振動吸収のため適度な余裕を持たせるレベルの固定が肝みたいで、この組み合わせでは、スプリングワッシャーの締め具合の事例が有りませんので、マニホールドの隙間でも測りながらやってみます。

また部品の海外調達です。
取り敢えず注文済ですが、来たらまた報告します。

と言ってたら、今回は約1週間でCZから来ました。
Burton にも有ったんですけど、DHLしか発送が選べないのでメールでコロナ以前に選べた郵便は選べないけどどうするのか聞いたら、今は郵便発送はやっていないとの回答でした。

そこでebay で、以前キャブパッキン買ったところがアルミスペーサとセット売しているので質問して聞いたら、直売site ならOKだよと言われてpaypal払いで購入しました。

ここん家のお勧めパターンは、ネオプレーンゴムを上に、下はTHACKERY WASHERというパターンみたいです。



ついで買いを発動してしまい、結局$54程度
ネオプレーンワッシャ組@$1.7x8、THACKERY WASHER@$0.7x8、国内でいいお値段のスロットルシャフト用パッキン@$3.7x4、その他細々したパッキン、送料$12でした。



ネオプレーンワッシャーは結構硬く反発力も大きそうなので、考えたゴムワッシャー、スプリングワッシャーパターンでは役不足みたいなので結局お蔵入りとなりそうです。

Posted at 2023/06/11 14:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン タナベ 車高調 SUSTEC PRO CR装着(2)フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/235881/car/3132203/7829697/note.aspx
何シテル?   06/12 10:48
2006年現在BEAT所有、SEVENを入手したいです。 2013年1月、縁がありバーキンが巡ってきました。 2021年5月、コペン増車です。 バイクは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

【あずきコペン】車高調清掃と調整[183,888km] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 15:18:54
ポルシェ356の車検整備 (リア・ブレーキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 13:43:07
アジャスト(キャンバー)ボルト装着と車高上げ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:34:53

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
2013.1.12 自走で引取しました。 帰宅の早速夜間走行時、ランプスイッチの 接触不 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
4気筒の軽(今は無い)で、少し弄れば面白そうなのと 手頃な値段で入手出来るチャンスが終わ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年3月、FIT3から買い替えです。
ホンダ ビート ホンダ ビート
2006年11月中古で入手しました。 エアコンのコンデンサーパンク位で、大きなトラブル無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation