
先日おやまの朝日峠へ出かけるのに、久しぶりでみちに迷ったので、パイオニアのAVIC-MP33を買いました。うちの足車についているのは約10年前の楽ナビで、案内等比較しましたが、さほど遜色はありません。さすがパイオニアと思いましたが・・ACアダプタが別売りで、希望小売価格5,250円!!
たかだか5V用ACアダプタにそんなに出せませんと、いつものごとく秋月電子へ行ってきました。
ACアダプタ5V4A 880円、秋月のコネクタは2.1Φx5.5なので、コネクタ確か3mmくらいのを、何種類か数個でしめて約1,000円。
家に帰って、付属のシガーアダプタのDCコネクタをノギスで計測し、外径約3.1mm。
3.1mm!?
こんな規格あったっけ?
EIAJという、DCプラグの規格表でもでてきません。おまけに試しに買ったEIAJ-1外径3.0mmでは接触がうまくありません。
こうなったら意地です。ネットを探しまくりビクタータイプ3.1のDCプラグと銘打っているのを、通販で10個購入です。約1,200円の出費です。
ところが・・内径3.1mmでした。
またまた、意地です。再度秋葉へいき、パーツ漁りです。あまりこんなことはやりたくなかったのですが、AC100V→DC12V→純正シガープラグの順で、12Vアダプタ+シガーソケットで作りました。約1,300円
合計3,500円です。意地でも希望小売価格は超えておりません。(2回の秋葉行き考えると、どうみても超えている・・)
まあ、他のシガープラグ製品にも使えると言い聞かせて、飲みながら半田ごてを握り締めました。

でもそれだけでは面白くないです。ラジエータースイッチ増設、その他スイッチ増設を目論見カバーともども買ってきました。o(^▽^)o
このご時勢であまり大きな声ではいえませんが、ミサイルのスイッチみたいです。

Posted at 2013/04/12 22:49:51 | |
トラックバック(0) |
電気 | 日記