• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月30日

岡国走行レポ2008.10.30

行ってきましたよ、岡国。
そして、無事帰還です。

ということで、今日の結果を・・・


いつの間にかフェンスできてました。
3ヶ月のブランクを改めて実感^^;


1本目
 KONI F2/3 R1/3
 空気圧 F1.7 R2.2(冷間時)

今日は、ちょっとエア圧高めで行ってみようかなと思ってました。ネオバさん柔らかいので、そういうのも試してみたいなとかw
で、走行前に確認してみたら、なぜかフロント1.6orz
この前スタンドで1.9にしてもらったばかりのはずなのに、両方ともその圧なんで、おにいちゃんやらかしましたね・・・
と、ここで焦ってエア補充に向かう羽目になったので、本日のもう一つのテーマだったフロント逆履きwは間に合わず、そのまま出走でした。

で、大方の予想通り、もろにブランクが響いて、走りはバラバラ・・・
ヒール・トゥの際にブレーキ踏力が抜けて制動距離伸びたり・・・orz
しかも、開始早々にホームストレートにオイルがバラまかれ、最終コーナーはレコードラインを使えず・・・
でも、朝寒かったこともあって、速度の乗りがよかったことだけに助けられて、この回のベスト2分2秒259
ほとんどのコーナーで不満だらけだったわりにはタイム出たので、2本目に期待です。


で、2本目
 KONI F2/3 R1/3
 空気圧 F1.9 R2.5→2.4(温間時)

そして・・・

フロント禁断の逆履き。
いや、減り方を均一にしようというだけが目的です。はい^^;
それにしても、やっぱりあるべき状態にないとものすごい違和感w

この回は、なんだかコーナーでのノーズの入りが悪かったです。
そして、フルブレーキングの際、車体がいつもよりも大きく左右に暴れます^^;
パッドが終わりかけてるせいなのか、腕のせいなのか。

そんなこんなで、思ったよりも伸びず、この回のベスト2分1秒645
でもベストまで0秒064
ベスト出したときみたいに助手席はずしてたら更新できたかもw
にしても、気温の効果はすごい。ベスト時に比べて、まだまだ詰める余地が沢山あるような走りしかできてないのに・・・


で、何とかベストを更新したい3本目
 KONI F3/4 R1/3
 空気圧 F1.9 R2.4

鼻の入りをよくしようと、フロントの減衰をちょいアップ。
少し改善されたように思います。
でも、逆にちょっと踏みにくい感じも・・・
誰かいいセッティングのアドバイスを~

で、この回は、赤旗出たり、それ以外にもコースアウトする車両とか多く、しかも渋滞にはまってしまってクリアラップなしorz
ということで、2秒661で終わってしまいました。

で、

右のフロントパッドがぁぁあ。
リアは終わる予定でしたが、フロントまでも・・・orz


今回改めて思ったのは、走るのももちろんですが、セッティングも難しいなと。
エア圧高めはそんなに悪くない気はしましたが、減衰力とのバランスとか、どうしたら狙った方向に変化するのか?とか、悩むばかりです


動画は、気が向いたらw
ブログ一覧 | サーキット(岡山国際) | クルマ
Posted at 2008/10/30 20:18:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場 ...
バッカス64さん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年10月30日 20:54
お疲れ様でしたm(_ _)m


久々の岡国はブランク埋めるのとセッティング等赤旗?などちょっぴり苦戦でしたか?

パッド交換で確実にタイムUpですね(^^)v

タイヤ逆履きはアンダー対策になりそうですかね?

MR‐Sのセッティングはお友達にしっかり聞かれてくださいね!

岡国走行うらやましいです(^^;
コメントへの返答
2008年10月31日 22:03
どうもです^^

結構苦戦してしまいました^^;
ベストと比べてタイムはそれなりですが、内容は良くありませんね。気温が下がった分もっとタイム出るはずでした・・・

パッド交換は、今のパッドが結構気に入ってたので、これに勝るパッドだったらいいんですけど、未知数です。

逆履きは、単に左右の減りを均一にしてやって、タイヤの寿命を少しでもかせぐというだけが目的ですので、走るという点では、メリットはなにもないと思いますw

岡国お待ちしておりますよ^^
2008年10月30日 21:11
ああ、なんて楽しそうなことを・・・。('A`;)

☆Uさんのブログ見て、今月走りに行ってないことを思い出しました。orz

ふと思ったのですが、
>この回は、なんだかコーナーでのノーズの入りが悪かったです。
>そして、フルブレーキングの際、車体がいつもよりも大きく左右に暴れます^^;
何気に逆履き効果にも思えるのですが・・・。(;'∇')

>誰かいいセッティングのアドバイスを~
バネレートですよ。バネレートw
と、冗談はさておき、岡国走だと枠があるので、セッティングばっか試すわけにも行かないのが辛いとこですねー。
それか、1日使って詰めてみて、次の機会にタイムを狙うとか・・・。

・・・難しいですね。('A`;)
コメントへの返答
2008年10月31日 22:07
いつでもお待ちしておりますよw

私は、今月どころか、岡国3ヶ月、サキト自体2ヶ月のブランクでしたorz

ええ、走り出して一番最初に思ったのはそこですw
でも、そんなことあるんでしょうか?よく分かりません^^;

バネはですね、レートもそうですが、そもそもヘタってる気がしてなりません。
車高も大分落ちてきてるように思いますし・・・
永年保証とかいってもそんなもんなんですかね。

枠中にピットインしてセッティングしてる人もいますが、ピットインする周回とコースインする周回の合わせて2周、時間にすると10分近く使ってしまうので、30分枠だとなかなかですね・・・
2008年10月30日 21:27
あぁ、↑の方と同意見で!(TへT)

それは、さて置き逆履きの映像は違和感有ですねー。
Rバンパーあんな形状だったかな?っと。
一瞬おもいました。
σ( ̄∇ ̄ )

>誰かいいセッティングのアドバイスを~
うーん(--;) エア圧はそれぐらいが良いと思いますが・・・。
コニ足・・・。某氏の助手席に乗った時は、『いい動きするなー』っと感じましたが(^^)
岡国とか大きなサーキットになったらレート不足?!
でも、純正形状のバネですからねー。
ハッ( ̄口 ̄;) スタビとか?!

ムズかしい所です(汗)
コメントへの返答
2008年10月31日 22:11
同じく岡国でお待ちしておりますよw

ありますよね^^;多分、知らなければそんなもんなんでしょうけど、あるべき姿っていうのが、インプットされてしまってますからねw


コニ足は結構気に入ってるんですよ。岡国でもそんな不満はないですね。気になるのはバネかスタビかってところですね。
むしろタカタや備北みたいなところでの方が、ちょっと苦しい足なのかもしれません。
今のバネがヘタってるように思うので、バネ交換は検討対象ではあるんですよね。
でも、先立つものが・・・orz
2008年10月30日 22:56
おっ。ベスト惜しかったですね^^

左右で振られるのはタイヤの接地状況が違うからかなー?なんて思ってみたりします。以前片減りしてた時、マイMR-SもABSが作動すると左右に振られちゃって^^;

この際ブレーキパッド前後新品でお願いします♪(笑)
コメントへの返答
2008年10月31日 22:13
助手席をはずしておけばw

確かに左右の減り具合が違ってますからね・・・
そういう症状も出るんですね。
あと、リアのパッドが片方だけ終わってしまってる可能性も・・・

本当は、とりあえずリアだけ交換って思ってましたが、フロントも悩むぐらいの残量になってしまいました^^;
2008年10月30日 23:33
足回りのセッティングなんて,ほとんど考えたこと無いですね~(°∇°;)
険道・酷道では,いかに石を拾わないかとの戦いなんで,純正足ですし(笑)

でもサーキット,楽しそうですね~( ´▽`)

…一度行ったらその道にはまってしまいそうな気が…( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2008年10月31日 22:14
確かに険道では、純正足がいいのかもしれませんね。
そして純正足だとセッティング幅はないですからねw

まあ、次のオフはタカタでやることですしw

おやぢ様共々、はまっちゃいましょうw
2008年10月30日 23:38
防護フェンスは、WTCCかなにかの影響ですかね。ドリ車のイベントも多くなる傾向でしょうし(笑)
コメントへの返答
2008年10月31日 22:15
多分、なにかのイベントの規格に合わせるためだろうなとは思いました。
なるほどWTCCだったんですね。
2008年10月31日 18:00
初めまして。私もサーキットご無沙汰しているので羨ましく拝見しました。空気圧悩みますね。私は、温間で純正値になるようにしています。特にフロントを上げると舵が利きすぎてオーバーステアになり易いので下げ気味にします。
岡国ならタイトコーナーも多いので多少フロントを利かせた方が良いかもしれませんね。私も色々やりましたが大雑把にはバネ、スタビ、タイヤで絶対的なキャパが決まって、減衰力などは過渡的な乗り味をコントロールしていると思います。RS-Rはバネレートが低かったと思うので少し上げてみれば。(通勤はしんどくなりますけど)
減衰力の決め方は、左右×前後の荷重移動を観察して弱い部分を上げたり、強い部分を下げたりするイメージを持っていますが・・・
いいネタあったら是非伝授下さい!
コメントへの返答
2008年10月31日 22:20
はじめまして!
私も今までは温間で大体純正値あたりを目安にしてました。
ただ、ネオバにしてから、タイヤ剛性との関係で、もう少し上げてもいいかなって思ったので、試してみたところです^^
なるほど、空気圧の振り方はそういう考え方をすればいいんですね。
岡国は、他の大規模サーキットに比べるとタイトですが、私はここ以外はミニサしか走ってないので、むしろタイトではない感覚ですw
バネやスタビは考えてはいますが、とりあえず、今ある状態でいじれるのが、空気圧と減衰力だけなので、それをどう弄ればどう変わるのかっていうのが悩みです。
これだけでも悩むのに、他にもセッティング要素が増えると頭が容量を超えそうですw
2008年10月31日 22:29
僕も来月は変則勤務になるかも知れないんで、Wp行けたら良いなと思ってます。
コメントへの返答
2008年11月1日 0:28
お、いいですねぇ。
タイスケ確認してみたら、WPの日には4S枠はないですね・・・orz

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation